ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • マタイ 21
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

マタイの概略

    • K. イエスのエルサレムでの最後の宣教(21:1–23:39)

      • イエスはエルサレムに入る(21:1-11)

      • イエスは神殿を清める(21:12-17)

      • イチジクの木に災いが宣告される(21:18-22)

      • イエスの権威に異議が唱えられる(21:23-27)

      • 父親と2人の子の例え(21:28-32)

      • ブドウ園の残忍な耕作人たちの例え(21:33-46)

      • 結婚披露宴の例え(22:1-14)

      • 神とカエサル(22:15-22)

      • 復活に関する質問(22:23-33)

      • 最も重要な2つのおきて(22:34-40)

      • キリストはダビデの子か(22:41-46)

      • 律法学者とパリサイ派の人たちに倣ってはならない(23:1-12)

      • 律法学者とパリサイ派の人たちには災いがある(23:13-36)

      • イエスはエルサレムのことを嘆く(23:37-39)

マタイ 21:1

  • ベテパゲ: オリーブ山にあるこの村の名前はヘブライ語に由来し,その語は恐らく「早い時期になるイチジクの家」という意味。伝承によれば,エルサレムとベタニヤの間にあり,オリーブ山の南東斜面の山頂近くに位置し,エルサレムから1キロほど。(マル 11:1。ルカ 19:29)付録A7,地図6を参照。

メディア

  • ベテパゲ,オリーブ山,エルサレム

欄外参照

  • +使徒 1:12
  • +マル 11:1-3; ルカ 19:28-31

索引

  • 出版物索引

    洞-2 540


    目73 5/22 29

マタイ 21:2

  • 1頭のロバがつながれていて子ロバが一緒にいる: ロバと子ロバの両方が出ているのはマタイの記述だけ。(マル 11:2-7。ルカ 19:30-35。ヨハ 12:14,15)マルコ,ルカ,ヨハネが子ロバのことしか述べていないのは,イエスが子ロバだけに乗ったからだろう。マタ 21:5の注釈を参照。

索引

  • 出版物索引

    目73 5/22 29; 目66 8/8 13; 塔65 735

マタイ 21:3

索引

  • 出版物索引

    目73 5/22 29

マタイ 21:4

  • 預言者を通して語られたことが実現するため: マタ 21:5の引用は,前半がイザ 62:11,後半がゼカ 9:9から取られていると思われる。マタ 1:22の注釈を参照。

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」238ページ

    「聖書全体」169ページ

  • 出版物索引

    イ道 238; 塔99 8/1 14-15; 偉 102; 感 169; 塔89 11/1 8


    聖 162; 目73 5/22 29; 塔60 185; 天 144

マタイ 21:5

  • シオン: 直訳,「シオンの娘」。または,一部の聖書翻訳では,「娘シオン」。聖書は,町を女性として擬人化したり女性を指す語句で比喩的に表したりすることが多い。この表現で,「娘」は町自体もしくは町の人たちを指すのだろう。シオンという名前は都市エルサレムと密接に結び付いていた。

    温和で: または,「謙遜で」。マタ 5:5の注釈を参照。

    ロバに……子ロバに: マタ 21:2,7は2頭の動物について述べているが,ゼカ 9:9の預言で王は1頭だけに乗っている。マタ 21:2の注釈を参照。

メディア

  • 子ロバ

欄外参照

  • +イザ 62:11; ヨハ 12:15
  • +マタ 11:29; コ二 10:1
  • +ゼカ 9:9

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」238ページ

    「ものみの塔」

    2011/8/15,12ページ

    「聖書全体」169ページ

  • 出版物索引

    イ道 238; 塔11 8/15 12; 塔99 8/1 14-15; 偉 102; 感 169; 塔89 11/1 8


    聖 162; 目73 5/22 29; 塔66 216-217,643; 目66 8/8 13; 塔64 648; 塔60 185; 天 144

マタイ 21:6

欄外参照

  • +マル 11:4-6; ルカ 19:32-35

マタイ 21:7

  • ロバと子ロバ: マタ 21:2,5の注釈を参照。

    乗った: 直訳,「それらの上に座った」。外衣の上にということ。

欄外参照

  • +王一 1:38, 40; マル 11:7-11; ヨハ 12:14, 15

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」238ページ

  • 出版物索引

    イ道 238; 塔97 3/1 30-31; 洞-2 1249-1250; 偉 102; 塔89 11/1 8


    塔65 735; 目65 6/8 28; 塔64 648

マタイ 21:8

欄外参照

  • +王二 9:13; ルカ 19:36-38

索引

  • 出版物索引

    塔97 3/1 30-31


    目63 6/22 28

マタイ 21:9

  • お救いください: 直訳,「ホサナ」。このギリシャ語は,「お救いください」または「どうか,救ってください」を意味するヘブライ語から来ている。ここでは,神に救いや勝利を求める嘆願として使われていて,「救いをお与えください」とも訳せる。やがて祈りと賛美の両方の表現になった。そのヘブライ語は詩 118:25にあり,この聖句は過ぎ越しの時期にいつも歌われたハレル詩編の一部だった。それで,人々はこの時にその表現をすぐ思い浮かべた。ダビデの子の救いを求めるこの祈りに神が答えた1つの方法は,イエスを死から復活させたこと。マタ 21:42で,イエス自身が詩 118:22,23を引用し,メシアに適用している。

    ダビデの子: この表現は,イエスの家系と約束のメシアとしての役割を認めていることを表している。マタ 1:1,6; 15:25; 20:30の注釈を参照。

    エホバ: ここでの引用は詩 118:25,26から。元のヘブライ語本文に,ヘブライ語の4つの子音字(YHWHと翻字される)で表される神の名前が出ている。付録C参照。

欄外参照

  • +マタ 9:27; 21:15
  • +詩 118:25, 26; ヨハ 12:13
  • +マル 11:9, 10

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2017/12,9ページ

  • 出版物索引

    塔研17.12 9; 塔97 3/1 30-31; 洞-1 651


    塔83 8/15 19; 目63 4/8 28; 塔60 29

マタイ 21:10

  • 騒ぎ立ち: または,「揺さぶられ(かき立てられ)」。この都市の住民が感じた動揺がギリシャ語動詞で表されているが,その動詞は文字通りの意味では,地震や嵐の作用を描写するのに使われる。(マタ 27:51。啓 6:13)関係するギリシャ語名詞セイスモスは「嵐」や「地震」と訳されている。(マタ 8:24; 24:7; 27:54; 28:2)

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2011/4/1,3ページ

  • 出版物索引

    塔11 4/1 3; 洞-1 441


    塔62 268

マタイ 21:11

欄外参照

  • +マタ 21:46; ルカ 7:16; 24:19

索引

  • 出版物索引

    誇 141

マタイ 21:12

  • 神殿: 神殿域の,異国人の庭として知られる部分を指すと思われる。付録B11参照。

    売り買いしている人を皆追い出し: ルカ 19:45の注釈を参照。

    両替屋: 多くの種類の硬貨が流通していたが,年ごとの神殿税を払ったり犠牲の動物を買ったりするのに使えたのは特定の硬貨だけだったようだ。それで,エルサレムに旅してきたユダヤ人は神殿で受け入れられる通貨に両替する必要があっただろう。イエスは,両替屋の手数料が法外でそれは強奪に等しいと見なしたと思われる。

欄外参照

  • +詩 69:9; マル 11:15, 16; ルカ 19:45; ヨハ 2:15

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」240ページ

    「神の王国は支配している!」100ページ

    「ものみの塔」

    2011/10/1,10ページ

  • 出版物索引

    イ道 240; 国 100; 塔11 10/1 10; 塔98 3/15 6; 洞-1 171-172; 洞-2 542; 偉 103; 塔89 11/15 8


    塔79 11/1 11; 目74 6/8 26; 塔61 538

マタイ 21:13

  • 強盗のすみか: または,「泥棒の巣窟」。イエスはエレ 7:11に暗に言及している。商人と両替屋を「強盗」と呼んだのは,犠牲のための動物を売って不当な利益を得,両替に法外な手数料を課したからだと思われる。イエスは,エホバの祈りの家つまり崇拝場所が商業活動の場所として悪用されていることにも憤りを感じた。

欄外参照

  • +代二 6:32, 33; イザ 56:7
  • +エレ 7:11; マル 11:17; ルカ 19:46; ヨハ 2:16

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2017/6,32ページ

    「イエス」240ページ

    「神の王国は支配している!」100ページ

    「ものみの塔」

    2011/10/1,10ページ

    「わたしの追随者」101–102ページ

  • 出版物索引

    塔研17.06 32; イ道 240; 国 100; 塔11 10/1 10; 追 101; 塔98 3/15 6; 洞-1 171-172; 洞-2 411,1184-1185; 偉 103; 塔89 11/15 8


    塔79 11/1 11; 塔77 574; 目74 6/8 26; 塔64 712; 失 159

マタイ 21:14

  • 来た: 神殿域の,異国人の庭に来たと思われる。(マタ 21:12の注釈と比較。)マタイだけが,目が見えない人や足が不自由な人たちが神殿にいるイエスのもとに来て,イエスがその人たちを治したことを述べている。イエスは以前にもそうした。(マタ 15:30)ユダヤ人の伝承では目が見えない人や足が不自由な人は神殿のある部分に入るのを禁じられていた,という意見もある。ヘブライ語聖書はそのような禁令について特に述べていない。いずれにしても,地上での宣教の最後の日々に,イエスの熱い思いが神殿を清めることだけでなく,そこで自分のもとに来た目が見えない人や足が不自由な人を治すことにも表れていた,ということをマタイの記述は示しているのかもしれない。付録A7参照。

マタイ 21:15

  • お救いください,ダビデの子を: マタ 21:9の注釈を参照。

欄外参照

  • +マタ 21:9
  • +マル 11:18; ルカ 19:39, 40

索引

  • 出版物索引

    洞-2 524


    目80 3/22 27; 塔64 643-644; 塔53 368; 塔52 182

マタイ 21:16

脚注

  • *

    直訳,「幼い子供や乳児」。

欄外参照

  • +詩 8:2

索引

  • リサーチガイド

    「わたしの追随者」101–102ページ

  • 出版物索引

    追 101-102; 塔95 1/1 24-26; 洞-2 524


    目80 3/22 27; 塔77 634; 塔66 217; 塔64 643-644; 塔63 554; 塔62 460

マタイ 21:17

  • ベタニヤ: オリーブ山の東南東斜面にあった村で,エルサレムから3キロほど。(ヨハ 11:18)この村にあったマルタ,マリア,ラザロの家はユダヤでのイエスの拠点だったようだ。(ヨハ 11:1)今日,そこには「ラザロの場所」という意味のアラビア語名を持つ小さな村がある。

欄外参照

  • +マル 11:11; ルカ 21:37; ヨハ 11:1; 12:1

マタイ 21:18

欄外参照

  • +マル 11:12

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」240,244ページ

  • 出版物索引

    イ道 240,244; 偉 103,105; 塔89 11/15 8; 塔89 12/15 8

マタイ 21:19

  • 葉のほかには何も見当たらなかった: 1年のこの時期にイチジクの木に実がなるのは異例だった。しかし,この木には葉があり,それは通常,早い時期の実を結んでいるしるしだった。木は葉しか付けていなかったので,イエスはそれが今後も実を結ばず,見た目で人を欺いていることを知った。それで実を結ばない木として災いを宣告し,枯れさせた。

欄外参照

  • +ルカ 13:6
  • +マタ 3:10; マル 11:13, 14

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」240,244ページ

  • 出版物索引

    イ道 240,244; 洞-2 126,455; 偉 103,105; 塔89 11/15 8; 塔89 12/15 8


    塔64 267

マタイ 21:20

欄外参照

  • +マル 11:20, 21

マタイ 21:21

  • はっきり言います: マタ 5:18の注釈を参照。

欄外参照

  • +マタ 17:20; マル 11:22, 23; ルカ 17:6

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」244ページ

  • 出版物索引

    イ道 244; 洞-2 1036-1037; 偉 105; 塔89 12/15 8

マタイ 21:22

欄外参照

  • +マル 11:24; ルカ 11:9; ヨハ 14:13; ヤコ 1:5; ヨ一 3:22

索引

  • 出版物索引

    塔62 197

マタイ 21:23

  • 祭司長: マタ 2:4の注釈を参照。

    長老: マタ 16:21の注釈を参照。

欄外参照

  • +マル 11:27-33; ルカ 20:1-8

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」244ページ

  • 出版物索引

    イ道 244; 塔99 1/15 25-27; 偉 105; 塔89 12/15 8


    塔85 9/1 23-25; 塔65 426

マタイ 21:24

索引

  • 出版物索引

    塔85 9/1 24-25

マタイ 21:25

脚注

  • *

    または,「人に由来するもの」。

欄外参照

  • +マタ 21:32; マル 11:30, 31; ルカ 7:29, 30

索引

  • 出版物索引

    塔85 9/1 24-25

マタイ 21:26

欄外参照

  • +マタ 11:7-10; 14:3-5; ルカ 1:67, 76

索引

  • 出版物索引

    塔85 9/1 24-25

マタイ 21:27

索引

  • 出版物索引

    塔85 9/1 24-25

マタイ 21:28

索引

  • 出版物索引

    塔94 3/1 28-29; 洞-2 132


    目64 1/22 6

マタイ 21:29

  • その子は,「行きません」と答えました: この例え話(マタ 21:28-31)で,2人の息子およびその答えと行動が入れ替わっているギリシャ語の写本もある。(「新世界訳」の以前の版を参照。)全体の趣旨は同じだが,現在の読みの方が他の写本による裏付けが強力である。

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」246ページ

  • 出版物索引

    イ道 246; 塔94 3/1 28-29; 洞-1 774; 洞-2 132; 偉 106; 塔90 1/1 8


    目64 1/22 6

マタイ 21:30

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」246ページ

  • 出版物索引

    イ道 246; 塔94 3/1 28-29; 洞-2 132; 偉 106; 塔90 1/1 8


    目64 1/22 6

マタイ 21:31

  • 徴税人: マタ 5:46の注釈を参照。

欄外参照

  • +ルカ 18:10-14

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」246ページ

  • 出版物索引

    イ道 246; 塔94 3/1 29; 洞-1 1168; 洞-2 132; 偉 106; 塔90 1/1 8


    最 57-58; 塔78 4/1 29; 塔78 11/15 26; 今 103; 塔73 559; 塔65 662; 目65 8/8 28; 塔64 523,683; 塔61 205,432

マタイ 21:32

欄外参照

  • +ルカ 3:12; 7:29, 30

索引

  • 出版物索引

    洞-2 132


    塔78 11/15 26; 今 103; 塔74 317-318; 塔73 559; 塔65 662; 目65 8/8 28

マタイ 21:33

  • 例え: または,「例え話」。マタ 13:3の注釈を参照。

    塔: 見張りの場所として,ブドウ園を泥棒や動物から守るために使われた。(イザ 5:2)

    貸し出し: 1世紀のイスラエルで普通のことだった。この例えで,所有者は準備作業をいろいろしたので,収益を期待するのはなおさら当然だった。

メディア

  • ブドウ搾り場

欄外参照

  • +イザ 5:7
  • +イザ 5:2
  • +マル 12:1-9; ルカ 20:9-16

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」246ページ

  • 出版物索引

    イ道 246; 洞-2 132,460; 偉 106; 塔90 1/1 8


    塔79 3/15 18-19; 塔62 555; 塔61 425

マタイ 21:34

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」246–247ページ

  • 出版物索引

    イ道 246-247; 洞-2 132; 偉 106; 塔90 1/1 8

マタイ 21:35

欄外参照

  • +ネヘ 9:26

マタイ 21:36

欄外参照

  • +代二 36:15; 使徒 7:52; ヘブ 11:32, 37

マタイ 21:37

索引

  • 出版物索引

    塔61 425

マタイ 21:38

欄外参照

  • +ヘブ 1:2

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」246–247ページ

  • 出版物索引

    イ道 246-247; 洞-2 132; 偉 106; 塔90 1/1 8-9


    塔79 3/15 19

マタイ 21:39

欄外参照

  • +使徒 2:23; 3:15

索引

  • 出版物索引

    塔79 3/15 19

マタイ 21:41

  • 邪悪な者たちに恐ろしい滅びをもたらし: 直訳,「邪悪な者たちを邪悪に滅ぼし」。ギリシャ語本文はしゃれを使い,同じ語根の異なった品詞を繰り返し,裁きの音信を強烈にしている。

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」246–247ページ

  • 出版物索引

    イ道 246-247; 偉 106; 塔90 1/1 8-9


    塔62 555; 塔61 426

マタイ 21:42

  • 聖書: 多くの場合,ヘブライ語聖書全体を指している。

    主要な隅石: または,「最も重要な石」。詩 118:22のヘブライ語表現とここのギリシャ語表現は字義的には,「隅の頭」という意味。さまざまな解釈があるが,2つの壁のつなぎ目の上に据えて壁をしっかり結合するための石を指すようだ。イエスはこの預言を引用し,「主要な隅石」である自分に適用した。建物の最上部の石が目立つように,イエス・キリストは,比喩的神殿である選ばれた者たちのクリスチャン会衆の笠石。

    エホバ: ここでの引用は詩 118:22,23から。元のヘブライ語本文に,ヘブライ語の4つの子音字(YHWHと翻字される)で表される神の名前が出ている。付録C参照。

欄外参照

  • +イザ 28:16; ルカ 20:17; 使徒 4:11; ロマ 9:33; エフ 2:20; ペ一 2:7
  • +詩 118:22, 23; マル 12:10, 11

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」246–247ページ

  • 出版物索引

    イ道 247; 洞-1 1263; 洞-2 132


    目80 5/8 29; 目80 9/8 31; 塔79 3/15 19; 塔64 406; 塔63 433; 塔57 411; 天 164; 塔51 126

マタイ 21:43

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2010/3/15,24ページ

    2006/2/15,22ページ

  • 出版物索引

    塔10 3/15 24; 塔06 2/15 22; 塔98 3/15 13; 塔95 7/1 11; 洞-1 923; 洞-2 132; 偉 106; 塔90 1/1 9; 塔90 10/15 15; 目90 7/8 13; 塔86 5/15 13-14


    塔83 11/15 20; 塔81 6/1 25; 塔80 9/15 17; ヤ 12; 塔79 3/15 17,19,23; 塔75 109; 塔74 110,319; 塔71 408; 塔69 183; 塔65 103; 塔64 336,406; 正 18; 目64 9/8 8; 塔63 269,422; 塔62 238,243,555; 塔61 283; 塔57 411; 天 164; 塔52 101

マタイ 21:44

欄外参照

  • +イザ 8:14; ペ一 2:7, 8
  • +ルカ 20:18

索引

  • 出版物索引

    塔65 84; 目63 12/8 27; 塔51 126

マタイ 21:45

欄外参照

  • +マル 12:12; ルカ 20:19

マタイ 21:46

欄外参照

  • +マタ 21:11; ヨハ 7:40

索引

  • 出版物索引

    目65 8/22 28

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

類似の記述

マタ 21:1マル 11:1-3; ルカ 19:28-31
マタ 21:6マル 11:4-6; ルカ 19:32-35
マタ 21:7マル 11:7-11; ヨハ 12:14, 15
マタ 21:8ルカ 19:36-38
マタ 21:9ヨハ 12:13
マタ 21:9マル 11:9, 10
マタ 21:12マル 11:15, 16; ルカ 19:45
マタ 21:13マル 11:17; ルカ 19:46
マタ 21:15ルカ 19:39, 40
マタ 21:17マル 11:11
マタ 21:18マル 11:12
マタ 21:19マル 11:13, 14
マタ 21:20マル 11:20, 21
マタ 21:21マル 11:22, 23
マタ 21:22マル 11:24
マタ 21:23マル 11:27-33; ルカ 20:1-8
マタ 21:25マル 11:30, 31
マタ 21:33マル 12:1-9; ルカ 20:9-16
マタ 21:42ルカ 20:17
マタ 21:42マル 12:10, 11
マタ 21:44ルカ 20:18
マタ 21:45マル 12:12; ルカ 20:19

引用元

マタ 21:5イザ 62:11
マタ 21:5ゼカ 9:9
マタ 21:9詩 118:25, 26
マタ 21:13イザ 56:7
マタ 21:13エレ 7:11
マタ 21:16詩 8:2
マタ 21:42詩 118:22, 23

全般

マタ 21:1使徒 1:12
マタ 21:5ヨハ 12:15
マタ 21:5マタ 11:29; コ二 10:1
マタ 21:7王一 1:38, 40
マタ 21:8王二 9:13
マタ 21:9マタ 9:27; 21:15
マタ 21:11マタ 21:46; ルカ 7:16; 24:19
マタ 21:12詩 69:9; ヨハ 2:15
マタ 21:13代二 6:32, 33
マタ 21:13ヨハ 2:16
マタ 21:15マタ 21:9
マタ 21:15マル 11:18
マタ 21:17ルカ 21:37; ヨハ 11:1; 12:1
マタ 21:19ルカ 13:6
マタ 21:19マタ 3:10
マタ 21:21マタ 17:20; ルカ 17:6
マタ 21:22ルカ 11:9; ヨハ 14:13; ヤコ 1:5; ヨ一 3:22
マタ 21:25マタ 21:32; ルカ 7:29, 30
マタ 21:26マタ 11:7-10; 14:3-5; ルカ 1:67, 76
マタ 21:31ルカ 18:10-14
マタ 21:32ルカ 3:12; 7:29, 30
マタ 21:33イザ 5:7
マタ 21:33イザ 5:2
マタ 21:35ネヘ 9:26
マタ 21:36代二 36:15; 使徒 7:52; ヘブ 11:32, 37
マタ 21:38ヘブ 1:2
マタ 21:39使徒 2:23; 3:15
マタ 21:42イザ 28:16; 使徒 4:11; ロマ 9:33; エフ 2:20; ペ一 2:7
マタ 21:44イザ 8:14; ペ一 2:7, 8
マタ 21:46マタ 21:11; ヨハ 7:40
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
新世界訳聖書 (スタディー版)
マタイ 21:1-46

ふりがなを表示できます。

メニューを開く

マタイ​に​よる​福音​書

21 一いっ行こうはエルサレムに近ちかづき,オリーブ山やまにあるベテパゲに着ついた+。その時とき,イエスは2人ふたりの弟で子しを遣つかわして+, 2 こう言いった。「向むこうに見みえるあの村むらに行いきなさい。すぐに,1頭とうのロバがつながれていて子こロバが一いっ緒しょにいるのが見みつかります。それらを解といて連つれてきてください。 3 何なにか言いわれたら,『主しゅが必ひつ要ようとしているのです』と言いわなければなりません。そうすれば,すぐに行いかせてくれます」。

4 このことは,預よ言げん者しゃを通とおして語かたられたことが実じつ現げんするために実じっ際さいに起おきた。こう言いわれていた。 5 「シオンに告つげなさい。『あなたの王おうがやって来くる+。温おん和わであり+,ロバに乗のっている。それも,荷にロバの子こ,子こロバに乗のっている+』」。

6 それで弟で子したちは行いき,イエスが指し示じした通とおりにした+。 7 ロバと子こロバが連つれてこられ,弟で子したちはその上うえに自じ分ぶんの外がい衣いを掛かけ,イエスが乗のった+。 8 群ぐん衆しゅうの多おおくは自じ分ぶんの外がい衣いを道どう路ろに敷しき+,ほかの人ひとたちは木きの枝えだを切きり落おとして道どう路ろに敷しいていった。 9 さらに群ぐん衆しゅうは,イエスの前まえを行いく人ひとも後あとに続つづく人ひともこう叫さけび続つづけた。「お救すくいください,ダビデの子こを+! エホバの名なによって来くる方かたが祝しゅく福ふくされますように+! お救すくいください,この上うえなく高たかい所ところで+!」

10 イエスがエルサレムに入はいると,町まち中じゅうの人ひとが騒さわぎ立たち,「これは誰だれか」と言いった。 11 群ぐん衆しゅうは,「これは預よ言げん者しゃイエス+,ガリラヤのナザレから来きた方かただ!」と告つげていった。

12 イエスは神しん殿でんに入はいり,神しん殿でんで売うり買かいしている人ひとを皆みな追おい出だし,両りょう替がえ屋やの台だいと,ハトを売うる人ひとのベンチを倒たおした+。 13 そして言いった。「『私わたしの家いえは祈いのりの家いえと呼よばれる+』と書かいてあるのに,あなた方がたはそれを強ごう盗とうのすみかとしています+」。 14 またイエスは,目めが見みえない人ひとや足あしが不ふ自じ由ゆうな人ひとたちが来きたので,治なおした。

15 祭さい司し長ちょうと律りっ法ぽう学がく者しゃたちは,イエスがした驚おどろくべき事こと柄がらや,「お救すくいください,ダビデの子こを+!」と神しん殿でんで叫さけんでいる少しょう年ねんたちを見みて憤いきどおり+, 16 イエスに言いった。「子こ供どもたちが言いっていることが聞きこえるか」。イエスは言いった。「はい。『あなたは,幼おさない子こ供どもたち*の口くちから賛さん美びを生しょうじさせた+』とあるのを読よんだことがないのですか」。 17 そして,その人ひとたちを後あとに残のこし,都みやこを出でてベタニヤに行いき,そこで夜よるを過すごした+。

18 イエスは朝あさ早はやく都みやこに戻もどる途と中ちゅう,空くう腹ふくを感かんじた+。 19 道みち端ばたにイチジクの木きを見みつけ,そこに行いったが,葉はのほかには何なにも見み当あたらなかった+。それで,「もう二に度どと実みを結むすばないように+」と言いうと,イチジクの木きは一いっ瞬しゅんで枯かれた。 20 弟で子したちはこれを見みてとても驚おどろき,「イチジクの木きが一いっ瞬しゅんで枯かれたのはどうしてですか」と言いった+。 21 イエスは答こたえた。「はっきり言いいます。信しん仰こうを持もって疑うたがわないなら,私わたしがイチジクの木きにしたようなことができるだけでなく,この山やまに,『持もち上あがって海うみに入はいれ』と言いっても,そうなります+。 22 信しん仰こうを持もって祈いのり求もとめるもの全すべてを受うけるのです+」。

23 イエスが神しん殿でんに入はいって教おしえていると,祭さい司し長ちょうと民たみの長ちょう老ろうたちがやって来きて,「どんな権けん威いでこうしたことをするのか。誰だれがあなたにこの権けん威いを与あたえたのか」と言いった+。 24 それでイエスは言いった。「私わたしも1つ尋たずねます。あなた方がたが答こたえるなら,私わたしもどんな権けん威いでこれらのことを行おこなうかを言いいましょう。 25 ヨハネによるバプテスマはどこからのものでしたか。天てんからですか,それとも人ひとから*ですか」。ところが,その人ひとたちは論ろんじ合あうようになった。「『天てんから』と言いえば,『では,なぜ彼かれを信しんじなかったのか』と言いうだろう+。 26 だが,『人ひとから』と言いえば,群ぐん衆しゅうの反はん応のうが怖こわい。皆みながヨハネを預よ言げん者しゃと見みているからだ+」。 27 それで,「私わたしたちは知しらない」と答こたえた。そこでイエスは言いった。「私わたしも,どんな権けん威いで行おこなうかを言いいません。

28 どう考かんがえますか。ある男だん性せいに2人ふたりの子こ供どもがいました。その男だん性せいは1人ひとり目めの子この所ところに行いき,『今日きょう,ブドウ園えんに行いって働はたらきなさい』と言いいました。 29 その子こは,『行いきません』と答こたえましたが,後あとになって,後こう悔かいして出で掛かけていきました。 30 父ちち親おやは2人ふたり目めの子こに近ちかづいて,同おなじことを言いいました。その子こは,『行いきます,お父とうさん』と答こたえましたが,出で掛かけていきませんでした。 31 2人ふたりのうち,どちらが父ちち親おやの望のぞんだ通とおりにしましたか」。祭さい司し長ちょうと民たみの長ちょう老ろうたちは,「1人ひとり目めの子こだ」と言いった。イエスは言いった。「はっきり言いいますが,徴ちょう税ぜい人にんや娼しょう婦ふがあなた方がたより先さきに神かみの王おう国こくに入はいりつつあります+。 32 ヨハネが来きて正ただしい道みちを示しめしたのに,あなた方がたはヨハネを信しんじなかったからです。ところが,徴ちょう税ぜい人にんや娼しょう婦ふは信しんじました+。あなた方がたはそれを見みても,後こう悔かいして信しんじるようにはなりませんでした。

33 別べつの例たとえを話はなしましょう。ある地じ主ぬしの男だん性せいがいました。その男だん性せいはブドウ園えんを造つくり+,周まわりを柵さくで囲かこい,その中なかにブドウ搾しぼり場ばを掘ほり,塔とうを建たてて+,耕こう作さく人にんたちに貸かし出だし,外がい国こくへ旅りょ行こうに出でました+。 34 実みのりの時じ期きを迎むかえた時とき,実みのった物ものを受うけ取とるために耕こう作さく人にんのもとに奴ど隷れいたちを遣つかわしました。 35 ところが耕こう作さく人にんたちは,奴ど隷れいたちを捕つかまえ,1人ひとりを殴なぐり倒たおし,もう1人ひとりを殺ころし,もう1人ひとりを石いし打うちにしました+。 36 再ふたたび地じ主ぬしは,奴ど隷れいをもっと大おお勢ぜい遣つかわしましたが,耕こう作さく人にんたちは同おなじようにしました+。 37 最さい後ごに地じ主ぬしは,『私わたしの息子むすこなら尊そん敬けいするだろう』と言いって,息子むすこを遣つかわしました。 38 耕こう作さく人にんたちはその息子むすこを見みると,互たがいに言いいました。『こいつは相そう続ぞく人にんだ+。さあ,殺ころして,ブドウ園えんを手てに入いれよう!』 39 そして息子むすこを捕つかまえ,ブドウ園えんの外そとに放ほうり出だして殺ころしてしまいました+。 40 では,ブドウ園えんの持もち主ぬしが来きたら,この耕こう作さく人にんたちをどうするでしょうか」。 41 祭さい司し長ちょうと民たみの長ちょう老ろうたちは言いった。「その邪じゃ悪あくな者ものたちに恐おそろしい滅ほろびをもたらし,ブドウ園えんをほかの耕こう作さく人にん,実みのった物ものを納おさめる人ひとに貸かし出だすだろう」。

42 イエスは言いった。「聖せい書しょの中なかで読よんだことがないのですか。『建けん築ちく者しゃたちの退しりぞけた石いし,それが主しゅ要ような隅すみ石いしとなった+。これはエホバによって生しょうじたのであり,私わたしたちにとって驚おどろくべきものである+』とあります。 43 それで,神かみの王おう国こくはあなた方がたから取とられ,望のぞましい実みを生うみ出だす国こく民みんに与あたえられます。 44 また,この石いしの上うえに落おちる人ひとは粉こな々ごなになります+。この石いしが落おちてくる人ひとは砕くだかれます+」。

45 祭さい司し長ちょうとパリサイ派はの人ひとたちは,イエスの例たとえを聞きいた時とき,自じ分ぶんたちについて話はなしているのだと分わかった+。 46 イエスを捕とらえたいと思おもったが,群ぐん衆しゅうを恐おそれた。群ぐん衆しゅうはイエスを預よ言げん者しゃと見みていたからである+。

日本語出版物(1970-2021)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2021 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする