ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • テモテ第二 2
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

テモテ第二 概要

      • 聞いた事柄を忠実な人たちに託す(1-7)

      • 良い知らせのために苦しみを忍耐する(8-13)

      • 神の言葉を正しく用いる(14-19)

      • 若い時に抱きがちな欲望から逃れる(20-22)

      • 反対者への接し方(23-26)

テモテ第二 2:1

脚注

  • *

    直訳,「私の子であるあなた」。

欄外参照

  • +テモ一 1:2

索引

  • 出版物索引

    塔63 44; 塔57 267

テモテ第二 2:2

欄外参照

  • +テモ二 3:14

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2017/1,27–31ページ

    「ものみの塔」

    2010/2/1,29–30ページ

  • 出版物索引

    塔研17.01 27-31; 塔10 2/1 29-30


    塔79 3/1 19; 塔78 10/15 23; 塔73 432,654,698; 塔66 372; 塔64 469; 塔63 44,82,198,364; 目63 3/22 7; 塔57 311

テモテ第二 2:3

欄外参照

  • +テモ一 1:18
  • +テモ二 1:8

索引

  • 出版物索引

    洞-2 700; 塔91 1/15 31


    塔83 6/1 17; 塔82 6/1 16-17; 目78 2/8 27; 塔75 103; 目73 11/8 26; 塔62 209; 塔59 84; 塔57 453; 塔55 75

テモテ第二 2:4

脚注

  • *

    もしかすると,「日常の雑務に煩わされないようにします」。

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2017/7,10–11ページ

    「ものみの塔」

    2007/5/1,28ページ

  • 出版物索引

    塔研17.07 10-11; 塔07 5/1 28; 洞-2 700; 塔91 1/15 31; 塔91 11/1 17


    塔84 10/1 17-18; 塔82 6/1 16-17; 塔77 427; 塔75 103; 塔59 27,84; 塔57 268,453; 塔55 75

テモテ第二 2:5

脚注

  • *

    または,「冠」。

欄外参照

  • +コ一 9:25

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2011/10/1,8ページ

    2001/1/1,28–29ページ

  • 出版物索引

    塔11 10/1 8; 塔01 1/1 28-29; 洞-1 673,728; 洞-2 67


    塔67 597; 塔63 612; 塔57 269; 塔54 207

テモテ第二 2:6

索引

  • 出版物索引

    鑑80 33

テモテ第二 2:7

脚注

  • *

    または,「識別」。

索引

  • 出版物索引

    塔78 6/1 26; 塔61 665; 目59 11/8 6; 塔58 33

テモテ第二 2:8

欄外参照

  • +使徒 2:24
  • +使徒 2:29-32; ロマ 1:3
  • +使徒 13:23

索引

  • 出版物索引

    塔74 574

テモテ第二 2:9

欄外参照

  • +使徒 9:16; フィリ 1:7
  • +コロ 4:3, 4

索引

  • 出版物索引

    塔80 10/15 29

テモテ第二 2:10

欄外参照

  • +コ二 1:6; エフ 3:13; コロ 1:24

テモテ第二 2:11

欄外参照

  • +ロマ 6:5, 8

索引

  • 出版物索引

    塔74 152; 天 304

テモテ第二 2:12

欄外参照

  • +啓 3:21; 20:4, 6
  • +マタ 10:33; ルカ 12:9

索引

  • 出版物索引

    塔81 7/15 18; 塔74 152; 目74 11/22 26; 塔64 219; 天 304

テモテ第二 2:13

索引

  • 出版物索引

    目79 12/22 3; 塔66 170

テモテ第二 2:14

脚注

  • *

    または,「を破滅に至らせ」。

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2014/7/15,14ページ

  • 出版物索引

    塔14 7/15 14


    塔64 85; 塔57 274

テモテ第二 2:15

欄外参照

  • +テモ二 4:2

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2010/2/15,11–12ページ

    2003/11/15,9–10ページ

    2003/1/1,27ページ

    2002/12/1,16ページ

    「宣教学校」153–154ページ

  • 出版物索引

    塔10 2/15 11-12; 塔03 1/1 27; 塔03 11/15 9-10; 塔02 12/1 16; 校 153-154; 塔97 1/15 7; 塔96 1/1 29-31; 宣 90/6 1; 塔87 2/1 15-20


    塔73 431-432; 塔66 82; 塔65 316; 目65 1/22 5; 塔64 85; 塔63 589-590; 塔61 557; 塔60 54,172; 塔59 428; 塔57 267; 塔54 215

テモテ第二 2:16

欄外参照

  • +テモ一 4:7; 6:20

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2014/7/15,14ページ

  • 出版物索引

    塔14 7/15 14


    塔83 9/15 15; 塔73 430; 塔63 589; 塔62 541; 塔60 54

テモテ第二 2:17

欄外参照

  • +テモ一 1:20

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2006/12/1,5ページ

    2003/1/1,28ページ

  • 出版物索引

    塔06 12/1 5; 塔03 1/1 28; 洞-2 123; 塔89 10/1 18; 塔86 3/15 14-15


    塔82 7/1 17-18; 塔65 365; 塔64 625-626; 塔53 229

テモテ第二 2:18

欄外参照

  • +コ一 15:12

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2006/12/1,5ページ

    2003/1/1,28ページ

  • 出版物索引

    塔06 12/1 5; 塔03 1/1 28; 洞-2 630; 塔87 2/1 28; 塔86 4/1 31


    塔82 7/1 17-19; 塔70 587; 塔67 62; 塔66 548; 塔65 365; 塔64 626; 目64 3/22 27; 塔63 728; 塔62 541; 塔57 278

テモテ第二 2:19

脚注

  • *

    付録A5参照。

  • *

    付録A5参照。

欄外参照

  • +民 16:5
  • +イザ 26:13

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2014/7/15,8–10,12–16ページ

  • 出版物索引

    塔14 7/15 8-10,12-16; 洞-2 200


    塔75 412; 塔74 50; 塔65 365; 塔54 215; 塔51 3

テモテ第二 2:20

脚注

  • *

    または,「卑しい」。

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2014/7/15,15–16ページ

    2002/11/15,19ページ

    「目ざめよ!」

    2005/8/22,26–27ページ

  • 出版物索引

    塔14 7/15 15-16; 目05 8/22 26-27; 塔02 11/15 19; 洞-1 286; 塔93 4/15 15


    塔80 8/1 15; 人 181; 塔77 716

テモテ第二 2:21

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2014/7/15,15–16ページ

    2002/11/15,19ページ

    「目ざめよ!」

    2005/8/22,26–27ページ

  • 出版物索引

    塔14 7/15 15-16; 目05 8/22 26-27; 塔02 11/15 19; 塔93 4/15 15


    塔81 11/1 18; 塔80 8/1 15; 人 181; 塔77 716; 塔65 10

テモテ第二 2:22

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2014/7/15,16ページ

    2008/6/15,10–11ページ

  • 出版物索引

    塔14 7/15 16; 塔08 6/15 10-11; 塔96 2/1 25-26; 塔93 4/15 14-19; 塔90 10/15 28-29; 塔88 2/15 19


    塔83 1/1 30; 最 103; 塔73 730; 目65 6/8 19; 塔64 365,622,700; 塔63 553; 塔61 403,745; 塔57 271

テモテ第二 2:23

欄外参照

  • +テモ一 1:3, 4; 4:7; テト 3:9

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2014/7/15,14–15ページ

  • 出版物索引

    塔14 7/15 14-15


    塔61 565; 塔57 299

テモテ第二 2:24

脚注

  • *

    または,「巧みに」。

欄外参照

  • +テサ一 2:7
  • +マタ 5:39

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2015/5/15,26ページ

    2006/4/1,19ページ

    2005/5/15,25–30ページ

    2003/4/1,23–24ページ

  • 出版物索引

    塔15 5/15 26; 塔06 4/1 19; 塔05 5/15 25-30; 塔03 4/1 24; 洞-1 480,513; 目91 7/8 13


    目78 11/22 6; 塔77 370; 目76 3/8 12; 目76 6/8 16; 案 72; 塔69 753; 塔67 710; 目65 5/8 14; 塔64 569,573; 塔62 359; 塔61 112,191,398; 塔57 275

テモテ第二 2:25

脚注

  • *

    または,「考えを変えて」。

欄外参照

  • +格 15:1; ガラ 6:1; テト 3:2; ペ一 3:15
  • +テモ一 2:3, 4

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2006/4/1,19ページ

    2003/4/1,23–24ページ

  • 出版物索引

    塔06 4/1 19; 塔03 4/1 24; 洞-1 513


    家 133; 目78 11/22 6; 塔77 370; 目76 6/8 16; 案 72; 塔69 753; 塔63 292; 塔62 359; 塔61 112,433,557-558,652; 塔60 192

テモテ第二 2:26

欄外参照

  • +ヨハ 13:27; 使徒 5:3; テモ一 1:20

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2012/8/15,20ページ

  • 出版物索引

    塔12 8/15 20; 洞-1 1046


    塔75 564; 目71 8/8 8-9

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

テモ二 2:1テモ一 1:2
テモ二 2:2テモ二 3:14
テモ二 2:3テモ一 1:18
テモ二 2:3テモ二 1:8
テモ二 2:5コ一 9:25
テモ二 2:8使徒 2:24
テモ二 2:8使徒 2:29-32; ロマ 1:3
テモ二 2:8使徒 13:23
テモ二 2:9使徒 9:16; フィリ 1:7
テモ二 2:9コロ 4:3, 4
テモ二 2:10コ二 1:6; エフ 3:13; コロ 1:24
テモ二 2:11ロマ 6:5, 8
テモ二 2:12啓 3:21; 20:4, 6
テモ二 2:12マタ 10:33; ルカ 12:9
テモ二 2:15テモ二 4:2
テモ二 2:16テモ一 4:7; 6:20
テモ二 2:17テモ一 1:20
テモ二 2:18コ一 15:12
テモ二 2:19民 16:5
テモ二 2:19イザ 26:13
テモ二 2:23テモ一 1:3, 4; 4:7; テト 3:9
テモ二 2:24テサ一 2:7
テモ二 2:24マタ 5:39
テモ二 2:25格 15:1; ガラ 6:1; テト 3:2; ペ一 3:15
テモ二 2:25テモ一 2:3, 4
テモ二 2:26ヨハ 13:27; 使徒 5:3; テモ一 1:20
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
新世界訳聖書 (スタディー版)
テモテ第二 2:1-26

ふりがなを表示できます。

メニューを開く

テモテ​へ​の​第​二​の​手紙

2 あなた*+に言いいます。キリスト・イエスの惜おしみない親しん切せつにより,絶たえず力ちからを得えなさい。 2 また,私わたしから聞きき,多おおくの証しょう人にんによって確たしかめられた事こと柄がらを+,忠ちゅう実じつな人ひとたちに託たくしなさい。そうすればその人ひとたちは十じゅう分ぶんに資し格かくを得えて,他たの人ひとを教おしえることができるようになります。 3 あなたもキリスト・イエスの立りっ派ぱな兵へい士し+として苦くるしみに耐たえなさい+。 4 兵へい役えきに就ついている人ひとは,商しょう売ばいに手てを出だしたりはしません*。兵へい士しを募つのった人ひとから良よいと認みとめられるためです。 5 競きょう技ぎに参さん加かする人ひとは,規き則そくに従したがって競きょう技ぎしなければ賞しょう*を得えられません+。 6 また,最さい初しょに収しゅう穫かくの分わけ前まえを得えるのは,一いっ生しょう懸けん命めいに働はたらく農のう家かの人ひとであるはずです。 7 私わたしが述のべていることについていつも考かんがえなさい。主しゅは,あなたが全すべてのことを理り解かい*できるようにしてくださいます。

8 イエス・キリストが生いき返かえらされたことと+,ダビデの子し孫そんであることを+思おもい起おこしなさい。私わたしはそのことを良よい知しらせとして伝つたえました+。 9 その良よい知しらせのために私わたしは苦くるしみに遭あい,犯はん罪ざい者しゃとして拘こう禁きんされています+。とはいえ,神かみの言こと葉ばは縛しばられていません+。 10 それで私わたしは,選えらばれた人ひとたちのために全すべてのことを忍にん耐たいします+。その人ひとたちもキリスト・イエスを通とおして救すくわれ,永えい遠えんの栄えい光こうを受うけるようになるためです。 11 次つぎの事こと柄がらは真しん実じつです。私わたしたちは共ともに死しんだのであれば,共ともに生いきることにもなります+。 12 忍にん耐たいするなら,共ともに王おうとして治おさめることになります+。否ひ定ていするなら,否ひ定ていされることになります+。 13 たとえ私わたしたちが不ふ忠ちゅう実じつでも,その方かたは常つねに信しん頼らいできます。ご自じ分ぶんを否ひ定ていすることができないからです。

14 これらのことをいつも人ひと々びとに思おもい起おこさせてください。言こと葉ばのことで争あらそわないようにと,神かみの前まえで教おしえてください。そうした争あらそいは聞きく人ひとたちに害がいを及およぼし*,何なんのためにもなりません。 15 自じ分ぶんを神かみに差さし出だして,良よいと認みとめられるように力ちからを尽つくしなさい。真しん理りの言こと葉ばを正ただしく用もちいることができ,恥はじることが何なにもない働はたらき手てになるのです+。 16 そして,聖せいなる事こと柄がらを汚けがす無む駄だ話ばなしを退しりぞけなさい+。そうした話はなしにより人ひと々びとはますます神かみを敬うやまわなくなり, 17 彼かれらの言こと葉ばは壊え疽そのように広ひろがっていきます。そういう人ひとたちの中なかにヒメナオとフィレトがいます+。 18 この人ひとたちは真しん理りからそれていき,復ふっ活かつはすでに起おきたと言いって+,ある人ひとたちの信しん仰こうを損そこなっています。 19 それでも,神かみが据すえた強きょう固こな土ど台だいは揺ゆらぐことがなく,次つぎの言こと葉ばが刻きざまれています。「エホバ*はご自じ分ぶんのものである人ひとたちを知しっている+」。「エホバ*の名なを呼よぶ+人ひとは皆みな,不ふ正せいを退しりぞけるべきである」。

20 さて,大おおきな家いえには,金きんや銀ぎんの器き具ぐだけでなく,木きや土つちの器き具ぐもあります。立りっ派ぱな用よう途とのための器き具ぐもあれば,つまらない*用よう途とのための器き具ぐもあります。 21 それで,後こう者しゃのような人ひとたちから離はなれている人ひとは,立りっ派ぱな用よう途とのための器き具ぐとなります。神しん聖せいにされたもの,持もち主ぬしの役やくに立たつもの,あらゆる良よい活かつ動どうのために用よう意いができたものとなるのです。 22 ですから,若わかい時ときに抱いだきがちな欲よく望ぼうから逃のがれ,清きよい心こころで主しゅに頼たよる人ひとたちと共ともに,正ただしさと信しん仰こうと愛あいと平へい和わを追おい求もとめなさい。

23 さらに,愚おろかで無む意い味みな議ぎ論ろんを避さけなさい+。そうした議ぎ論ろんは争あらそいを生うむからです。 24 主しゅの奴ど隷れいは争あらそう必ひつ要ようはありません。必ひつ要ようなのは,誰だれにでも穏おだやかに*接せっすること+,教おしえる資し格かくがあること,不ふ当とうな扱あつかいを受うけても自じ分ぶんを抑おさえること+, 25 好こう意い的てきでない人ひとたちを温おん和わな態たい度どで教おしえることです+。もしかしたら神かみは,その人ひとたちが悔くい改あらためて*真しん理りの正せい確かくな知ち識しきを得えられるようにされるかもしれません+。 26 そしてその人ひとたちは,悪あく魔まに捕とらわれて悪あく魔まの望のぞみ通どおりに行こう動どうしていた+ことに気き付づき,本ほん心しんに立たち返かえって悪あく魔まのわなから逃のがれるかもしれません。

日本語出版物(1970-2021)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2021 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする