急使
(きゅうし)(Courier)
勅令その他の王からの緊急な書簡を領土内の遠隔地に届けるため,王の護衛の中から特別に選ばれた人。最も重要だったのは,急使(ヘ語,ラーツィーム; 字義,走者たち)が書簡を届ける速度でした。そのような人たちは初期のころから「走者たち」と呼ばれていました。歴代第二 30章6,10節やエレミヤ 51章31節ではそのように呼ばれています。
ペルシャ帝国では駿馬が使われました。中継宿場,もしくは駅も設けられ,そこには重要な伝言をさらに先へ伝えるため,新たな急使と馬が待機していました。(エス 3:13-15; 8:10,14)急使たちは昼夜の別なく,また天候のいかんを問わず,伝言を目的地に急送しました。ローマ帝国では数キロごとに急使のための宿場があり,そこには40頭の馬が常時置かれていました。ローマの急使は一日に約160㌔走ることができましたが,それは当時としてはかなりの速度でした。早馬を使う,このような制度があったので,王からの伝言は比較的短期間に帝国内の隅々に急送できました。