-
「そねみの傾向」を退けなさいものみの塔 1973 | 11月15日
-
-
会衆に資格を備えた長老が多ければ多いほど,会衆の霊的福祉に貢献できる優れた特質が互いに補足し合う度合いも大きくなります。
他の人に責任を担わせることに関する正しい態度は,ヨシュアに対して次のように語ったモーセのことばに示されています。『なんじわがために妬みを起こすや。エホバの民の皆預言者とならんこと,またエホバのその霊をこれに下したまはんことこそ願はしけれ』― 民数 11:29。
このような態度を示さないなら重大な結果の起こる場合があります。イエス・キリストは地上の奉仕に携わっていた時,ご自分の使徒たちにこのことを非常にはっきり示されました。明らかに神の聖霊の力のもとに,ある男の人がイエスの名に基づいて悪霊を追い出した時,使徒ヨハネと他の者たちは,その人が自分たちに同行して来ないという理由でそれをやめさせようとしました。明らかに使徒たちは,その男の人が自分たちのグループの一員でないため,力ある業をその人が行なうことは自分たちの活動の評判を損なうと考えました。それを聞いたイエスは使徒たちを正し,ついで次のような強い警告のことばを加えました。「信ずるこれら小さな者のひとりをつまずかせる者がだれであっても,その者は,ろばの回すような臼石を首にかけられて海に投げ込まれてしまったとすれば,そのほうがよいのです」。(マルコ 9:38-42,新)そうです,使徒たちが示したような自己中心的な態度は,新しくて低い立場にある人びとをつまずかせることがありました。いかなるものであれ,神はそのような有害な歩みを軽く見ることはされません。
ですから,神に是認された立場を得たいのであれば,わたしたちは,そねみが神と仲間の人間に対する罪,つまり愛の欠けた精神の表われであることを認めなければなりません。そねみが生み出す悪い実を考えても,わたしたちにはそれを憎む十分の理由があります。この種の憎しみがあるなら,そねみ深くならぬよう,また他の人の競争心やそねみの気持ちをかりたてることのないよう守られることになります。
-
-
現代におけるエホバの証人の活動 ― 日本ものみの塔 1973 | 11月15日
-
-
現代におけるエホバの証人の活動 ― 日本
前号では,ものみの塔協会会長N・H・ノアの最初の日本訪問のさいの幾つかの興味深いできごとについて述べました。この号では,そのつづきとして,1951年4月29日に開催されたエホバの証人の大会についてお伝えします。
大会の日曜日の朝,14人の新しい兄弟姉妹がバプテスマを受けました。そして,東京・神田の共立会館で行なわれた公開講演には700人もの人びとが詰めかけました。そのうちのまる500人は,大々的に宣伝された講演会に初めてやって来た,新しく関心を持った人びとでした。ノア兄弟の公開講演は,今回の訪問中の同兄弟の他のすべての話と同様,花岡亀一兄弟によってじょうずに通訳されました。花岡兄弟は日本のわざを促進するため,老年になってから日本にやって来たハワイの兄弟でした。花岡兄弟はその後も日本の野外で奉仕を続け,支部事務所で奉仕し,また特別および正規開拓者として,1971年4月22日に82歳で亡くなるまで何年間も多くの新しい会衆を組織することに貢献しました。
大会の後,ノア兄弟は東京支部の宣教者の家の訪問に続いて,日本の他の4つの宣教者の家を疾風のような勢いで見て回りました。ノア兄弟にとって,それは戦後の日本人の生活状態や仕事ぶりを正しく知る機会となりました。この時には,ノア兄弟の秘書ミルトン・ヘンシェルも台湾
-