-
交替制の司会者職をもつ「長老たちの一団」ものみの塔 1972 | 2月15日
-
-
もちろん,統治体はこのことに関して,今後さらに協会の出版物の中でもっと詳しく説明するでしょう。その間,会衆はこれまでどおり,任命されたしもべたちによって運営されてゆきます。そして,1972年の9月が訪れると,それまでにしもべたちの任命を受けた会衆は,9月中に仕事を新しいしもべたちに引き継いでもらい,10月1日には会衆の新しい主宰奉仕者が,「長老たちの一団」あるいは年長者たちの司会者となり,おのおの監督としての割り当ての務めを取り扱います。毎年,会衆内のそれら兄弟たちはそれぞれの立場を交替し,ただ一つの関心事を念頭において一体となって働きます。その関心事とは会衆自体の福祉です。それらしもべたちは互いに協力し,委ねられている,神の羊の群れを牧してゆきます。
こうした組織の面での調整は,会衆の運営を神のみことばにいっそう徹底的に準拠させるものとなり,それはエホバからのより豊かな祝福をもたらす結果になるに違いありません。今後,会衆はその仕事の荷をよりよく分担できるようになり,結果として,「年長者たち」は神のみことばを実際に教えること,および羊の群れを牧することにいっそう深い注意を集中して,会衆内の各人が強い信仰を保てるよう助けることができるようになるでしょう。同時に,わたしたちが監督たちの事柄に関してより明確な見解を持つにつれ,主要な監督者エホバに,またエホバがご自分の会衆のかしらとして任命されたかた,すなわち,いま王として現に活発に支配しておられる主イエス・キリストにわたしたちの注意をいっそう集中するよう助けられます。わたしたちがそうするとき,エホバがご自分の民を導く仕方に対するわたしたちの認識は大いに強められるでしょう。
-
-
「みことばを宣べ伝えなさい」― どこで,またなぜ?ものみの塔 1972 | 2月15日
-
-
「みことばを宣べ伝えなさい」― どこで,またなぜ?
それは西暦64年か65年のころでした。使徒パウロはローマで,囚人として鎖につながれ,苦労していました。彼はそういう状況のもとでテモテにあてて最後の手紙を書きました。パウロの目的は,テモテに,クリスチャンの監督として会衆内の背教分子に抵抗し,会衆を強力な「真理の柱,真理の基」として築き上げるべく備えさせることにありました。―テモテ前 3:15。テモテ後 1:8,16。
パウロは,テモテが監督もしくは「年長者」としてどのように奉仕するかを自分が近くにいて見守るのは,あとわずかであることを知っていました。しかし神とキリストは見守っておられます。それで彼は書きました。「神および,生きている者と死んだ者とを裁くよう定められているキリスト・イエスの前で,その顕現と彼の王国とによって厳かに命じます。みことばを宣べ伝えなさい。順調な時期でも困難な時期でもたゆまずに。寛容のすべてと教える術をもって,責め,戒め,説き勧めなさい」。(テモテ後 4:1,2,新)しかしテモテはどこで,そしてなぜみことばを「宣べ伝え」ることになっていましたか。また,「順調な時期でも困難な時期でも」そうするということは,何を意味していましたか。
文脈を考慮してみると,パウロが何を意図していたかわかります。これより前パウロは,当時現われはじめていた,そしてついには盛んになるであろう背教についてテモテに警告しました。(テモテ後 2:14-18; 3:8-13)そして「みことばを宣べ伝え」るようテモテに勧めたあと,真理から離れていく者,すなわち背教者たちに言及して,こう述べました。
-