聖書の48番目の書 ― ガラテア人への手紙
筆者: パウロ
書かれた場所: コリント,またはシリアのアンティオキア
書き終えられた年代: 西暦50-52年ごろ
1 ガラテア人への書はどの会衆にあてられたものですか。それらの会衆はいつまたどのようにして組織されましたか。
パウロがガラテア 1章2節で言及しているガラテアの諸会衆の中には,ピシデアのアンティオキア,イコニオム,ルステラ,デルベなどの会衆が含まれていたものと思われます。これらは異なった地域にある場所ですが,すべてはローマのガラテア州に属していました。使徒 13章と14章は,この地域におけるパウロとバルナバの最初の宣教旅行の模様を伝えています。その宣教旅行の結果として,ガラテアの諸会衆が組織されました。それらの会衆はユダヤ人や,恐らくケルト人,もしくはゴール人を含め,非ユダヤ人が混じり合って構成されていました。これは,西暦46年ごろの,パウロのエルサレム訪問の少し後のことでした。―使徒 12:25。
2 (イ)パウロの2回目のガラテア旅行にはどんな結果がありましたか。しかしその後にどんな事が起きましたか。(ロ)その間にパウロは旅行をどこまで進めていましたか。
2 西暦49年,パウロとシラスは,ガラテア地方へのパウロの2度目の宣教旅行にたちました。これは,『諸会衆が信仰を堅くされ,日ごとに人数を増す』という結果になりました。(使徒 16:5; 15:40,41; 16:1,2)しかしながら,そのすぐ後を追うようにしてやって来たのは,ユダヤ教化を図る偽教師たちでした。彼らは割礼,およびモーセの律法を守ることが真のキリスト教の基本的な事柄であることをガラテアの諸会衆の一部の人々に信じ込ませようとしました。その間に,パウロは旅行を続けてミシアを通り,マケドニアからギリシャに入っていました。やがてコリントに着き,そこで兄弟たちと共に18か月以上過ごしました。次いで西暦52年,彼はエフェソス経由でシリアのアンティオキアに向かいました。そこは彼の本拠地であり,同じ年の内にそこに着きました。―使徒 16:8,11,12; 17:15; 18:1,11,18-22。
3 ガラテア人への書はいつ,またどこで書かれたと考えられますか。
3 パウロはガラテア人への手紙をいつまたどこで記したのでしょうか。それを書いたのは,ユダヤ教化を図る人々の活動に関する知らせが届いてすぐ後のことであるに違いありません。それは,コリントか,エフェソスか,シリアのアンティオキアであったであろうと考えられます。特にそれは,西暦50年から52年にわたる18か月間のコリント滞在中のことではないかと思われます。ガラテアからの情報が彼のいる所にまで達するには時間がかかったからです。そして,恐らくエフェソスではなかったであろうと考えられます。そこへは,旅の帰途ほんのわずかのあいだ滞在しただけだからです。しかし,その後に彼は,自分の本拠地であるシリアのアンティオキアで「しばらく過ごして」います。それは明らかに西暦52年の夏であり,この都市と小アジアとの間の交信は容易でしたから,パウロがユダヤ教化を図る人々に関する報告をここで受け,そこにいる間に,つまりシリアのアンティオキアからガラテア人への手紙を書いた,というのもありうることです。―使徒 18:23。
4 ガラテア人への書はパウロの使徒職についてどんなことを明らかにしていますか。
4 この手紙は,使徒パウロについて,「人々からではなく,人を通してでもなく,ただイエス・キリストと……父なる神とによって使徒とされたパウロ」と述べています。この手紙はまた,パウロの生涯とその使徒としての立場について多くの点を明らかにし,使徒の一人として彼がエルサレムにいる使徒たちと一致して働いたこと,また使徒の一人であるペテロを正す権威をさえ行使したことを示しています。―ガラテア 1:1,13-24; 2:1-14。
5 ガラテア人への書の信ぴょう性と正典性を論証するものとしてどんな事実がありますか。
5 「ガラテア人への手紙」の信ぴょう性や正典性を支持する論拠となるどんな事実がありますか。この手紙はイレナエウス,アレクサンドリアのクレメンス,テルトゥリアヌス,およびオリゲネスの著作の中で,その名称により言及されています。その上,この手紙は,次に挙げる,重要度の高い聖書写本の中に含まれています。それはシナイ写本,アレクサンドリア写本,バチカン写本1209,エフラエム・シリア重記写本,クレルモン写本,チェスター・ビーティー・パピルス2(P46)です。さらに,この手紙は,ギリシャ語聖書中の他の書,それにこの手紙が繰り返し言及している,ヘブライ語聖書とも完全に調和しています。
6 (イ)ガラテア人への手紙はどんな二つの点を確証していますか。(ロ)この手紙の書き方はどんな点で他と異なっていますか。この手紙は何を強調していますか。
6 「ガラテアの諸会衆」にあてた,力強くて積極的なこの手紙の中で,パウロは次の2点を論証しています。(1)彼は真実の使徒であること(ユダヤ教化を図る人々はこの点を疑おうとしていた),(2)義とされるのは,キリスト・イエスに対する信仰によるのであり,律法の業によるのではないこと,それゆえに,クリスチャンにとって割礼は必要でないこと。パウロは自分の書簡を秘書に書かせるのが習慣でしたが,ガラテア人への書は,自ら『自分の手をもって大きな文字で』書き記しました。(6:11)この書の内容は,パウロにとっても,ガラテアの人々にとっても極めて重要なものでした。この書は真のクリスチャンがイエス・キリストを通して得られる自由を正しく評価すべきことを強調しています。
「ガラテア人への手紙」の内容
7,8 (イ)パウロは良いたよりについてどんなことを論じますか。(ロ)無割礼の人々への使徒としてのパウロの立場はどのように確認されましたか。彼はケファに関連して自分の権威をどのように実際に示しましたか。
7 パウロは自分の使徒職を擁護する(1:1-2:14)。ガラテアの諸会衆へのあいさつを送った後,パウロは,ガラテアの人々が別の種類の良いたよりへと余りにも早く移されてゆくことに対する驚きを言い表わし,確固たる態度で次のように言明します。「たとえわたしたちや天からのみ使いであろうと,わたしたちが良いたよりとして宣明した以上のことを良いたよりとしてあなた方に宣明するとすれば,その者はのろわれるべきです」。彼が宣明した良いたよりは人間的なものではなく,また,「イエス・キリストの啓示による以外には」他から教えられたものでもありません。以前,ユダヤ教の熱心な唱導者であった当時のパウロは神の会衆を迫害していました。しかしその時,神はその過分のご親切によって彼を召し,み子についての良いたよりを諸国民に宣明する者とされました。彼がエルサレムに上ったのは転向3年後のことであり,その時には,使徒の中ではただペテロに会い,ほかに主の兄弟ヤコブに会いました。ユダヤの諸会衆はパウロについて聞き,彼のことで「神の栄光をたたえるように」なってはいましたが,彼にじかに会ったことはありませんでした。―1:8,12,24。
8 その14年後,パウロは再びエルサレムに上り,自分の宣べ伝えていた良いたよりを個人的に説明しました。パウロの仲間であるテトスはギリシャ人でしたが,割礼を受けるよう要求されませんでした。ヤコブとケファとヨハネは,ちょうどペテロが割礼のある人々に対する良いたよりを託されたのと同じように,パウロが無割礼の人々に対する良いたよりを託されているのを知った時,共に分かち合うしるしとしてパウロとバルナバに右手を差し伸べ,パウロとバルナバは諸国民のもとへ,彼らのほうは割礼のある人々のもとへ行くことになりました。ケファがアンティオキアに来て,割礼組への恐れのために「良いたよりの真理にしたがって」まっすぐ歩まなかった時,パウロはすべての人の前で彼を叱責しました。―2:14。
9 クリスチャンは何に基づいて義と宣せられますか。
9 律法ではなく,信仰によって義と宣せられる(2:15-3:29)。わたしたちユダヤ人は,「人が義と宣せられるのは律法の業によるのではなく,ただキリスト・イエスに対する信仰を通してである」ことを知っている,とパウロは論じます。今パウロはキリストと結びついた者として生きており,神のご意志を行なうため信仰によって生きています。「義が律法を通してであるなら,キリストは実際にはいたずらに死んだことになってしまうのです」。―2:16,21。
10 神の祝福を受けるために大切なものは何ですか。それで,律法の目的は何でしたか。
10 ガラテアの人々は,信仰のゆえに霊を受けることで始めながら,律法の業によって神への奉仕を終えることができると信じるほど無分別なのですか。重要なのはアブラハムの場合のように,信仰によって聞くことです。彼は「エホバに信仰を置き,彼に対してそれは義とみなされ」ました。今や,神の目的によると,「信仰を堅く守る者は,忠実なアブラハムと共に祝福されて」います。そうした人々は,杭の上でのキリストの死によって律法ののろいからは解放されています。キリストがアブラハムの胤であり,430年後に立てられた律法はその胤に関する約束を廃するものではありません。では,律法にはどんな目的がありましたか。それは「わたしたちをキリストに導く養育係となったのであり,それは,わたしたちが信仰によって義と宣せられるため」でした。今わたしたちはもはや養育係のもとにはおらず,またユダヤ人とギリシャ人の間の区別もありません。すべての者はキリスト・イエスと結ばれて一人となっており,また「まさにアブラハムの胤であ(って),約束に関連した相続人」です。―3:6,9,24,29。
11 (イ)ガラテア人はどんなものから解き放されたことを見落としていますか。(ロ)パウロはクリスチャンの自由をどのように例証していますか。
11 キリスト教の自由のうちに堅く立ちなさい(4:1-6:18)神は律法のもとにある人々を釈放するためにみ子を遣わされました。それは,それらの人々が「養子とされる」ためでした。(4:5)それゆえ,なぜ弱くて貧弱な基礎の事柄への奴隷状態に逆戻りするのですか。今や,ガラテアの人々が日と月と季節と年を守っているので,パウロは彼らのための自分の働きが無駄になったのではないかと懸念します。パウロが初めて訪ねた時,彼らはパウロを神のみ使いのように迎えました。今やパウロは真理を告げるがゆえに彼らの敵となったのですか。律法のもとにいることを願う人々は,律法が次のように述べることを聞きなさい。アブラハムは二人の女によって二人の息子を得ました。一方の女,下女のハガルは,モーセの律法契約によりエホバと結ばれた肉のイスラエル国民に相当し,その契約は奴隷となる子供たちを生み出します。しかし,自由の女サラは上なるエルサレムに相当し,その女は「自由であって,それがわたしたちの母です」と,パウロは述べます。「聖書は何と言っていますか」とパウロは尋ねます。それは,『下女の子が自由の女の子と一緒に相続人となることは決してありません』と言っています。それでわたしたちは,下女の子供ではなく,「自由の女の」子供なのです。―4:30,31。
12 (イ)ガラテア人は今何によって歩まねばなりませんか。(ロ)パウロは重要な点としてどんな二つのものを対照的に述べますか。
12 割礼を受けているか,無割礼であるかは問題ではなく,大切なのは愛を通して働く信仰であるとパウロは説明します。律法全体は,「隣人を自分自身のように愛さねばならない」ということばのうちに全うされます。霊によって歩んでゆきなさい。「霊に導かれているのであれば,あなた方は律法のもとにはいない」のです。肉の業について,パウロはあらかじめ警告します。つまり,「そのような事柄を習わしにする者が神の王国を受け継ぐことはありません」。それとは鮮やかな対照をなすものとして,パウロは霊の実について描写します。霊の実を非とする律法はありません。そして,「霊によって生きているのであれば,また霊によって整然と歩んでゆきましょう」とパウロは付け加えます。自己本位の態度とそねみを捨て去りなさい。―5:14,18,21,25。
13 キリストの律法はどのように全うされますか。関心を持つべき重要な点は何ですか。
13 人が知らないで何か誤った歩みをする場合,霊的な資格のある人々は「温和な霊」をもってその人を立ち直らせることに努めなければなりません。クリスチャンは互いの重荷を負い合うことによってキリストの律法を全うしますが,各々自分の業がどんなものかを吟味して各自の荷を負わなければなりません。人は自分のまくものにしたがって刈り取ります。肉から腐敗を刈り取るか,霊から永遠の命を刈り取るかのいずれかです。ガラテアの人々に割礼を受けさせようとしている人々は,ただ人を喜ばせて迫害を避けようとしているのです。関心を持つべき重要な点は,割礼の有無ではなく,新たに創造されることです。平和と憐れみは,この行動の規準に従って整然と歩む人々,すなわち,「神のイスラエル」の上にあります。―6:1,16。
なぜ有益か
14 パウロは監督たちのためにどんな手本を示していますか。
14 ガラテア人への手紙は,以前は荒らしまわる迫害者でありながら,諸国民への機敏な使徒となり,兄弟たちの益のために常に闘う備えのできた者となったパウロについて明らかにしています。(1:13-16,23; 5:7-12)パウロは,監督が問題を扱うために速やかに行動し,論理と聖書とによって虚偽の論議を抑えるべきことを手本で示しました。―1:6-9; 3:1-6。
15 この手紙はガラテアの諸会衆にとってどのように有益でしたか。今日のクリスチャンに対してどんな指針を与えていますか。
15 この手紙は,キリストにおける自由をはっきりと確立し,良いたよりをねじ曲げる人々を信用しないようにする点で,ガラテアの諸会衆にとって有益なものでした。この手紙はまた,人は信仰によって義と宣せられるのであって,救いを得るのに割礼はもはや必要ではないことを明らかにしました。(2:16; 3:8; 5:6)そうした肉的な区別を取りのけることによって,この手紙はユダヤ人と異邦人を一つの会衆の中に一致させる働きをしました。律法からの自由は肉の欲望のための誘いとすべきものではありませんでした。「隣人を自分自身のように愛さねばならない」という原則は依然有効だったからです。それは今日のクリスチャンにとっても指針として依然有効です。―5:14。
16 ヘブライ語聖書について,信仰を築くどんな説明がガラテア人への書の中に見いだせますか。
16 パウロのこの手紙は教理に関連した多くの点でガラテア人を助けるものであり,強力な例証としてヘブライ語聖書を引用しています。この手紙は,イザヤ 54章1節から6節に霊感による注釈を加え,エホバの女とは「上なるエルサレム」であることを明らかにしています。また,ハガルとサラに関する「象徴的な劇」について説明し,律法の束縛のもとに残っている人々ではなく,キリストによって自由にされた人々が神の約束の相続者であることを示します。(ガラテア 4:21-26。創世記 16:1-4,15; 21:1-3,8-13)この手紙は,律法契約がアブラハム契約を無効にしたのではなく,その契約に付け加えられたものであることをはっきり説明しています。また,それら二つの契約の成立には430年間の隔たりがあることも指摘しています。これは聖書の年代計算の上で重要です。(ガラテア 3:17,18,23,24)こうした記録は,今日のクリスチャンたちの信仰を築き上げるために保存されました。
17 (イ)ガラテア人への書はどんな重要な点を明らかにしていますか。(ロ)王国の相続者とその同労者に対してどんな優れた訓戒が与えられていますか。
17 最も大切な点として,ガラテア人への書は,すべての預言者が指摘した王国の胤がだれであるかを明確に示しています。「その約束はアブラハムとその胤に語られました。……それはキリストのことなのです」。キリスト・イエスに対する信仰によって神の子となる人々は,この胤の中に加えられることが示されています。「キリストに属しているのであれば,あなた方はまさにアブラハムの胤であり,約束に関連した相続人です」。(3:16,29)ガラテア人への書に含まれる数々の優れた訓戒のことばは,それら王国の相続者ならびに共に労する人々も注意を払うべきものです。『キリストが得させてくださった自由のうちに堅く立ちなさい』。『りっぱなことを行なう点であきらめないようにしなさい。うみ疲れてしまわないなら,しかるべき時節に刈り取ることになるからです』。「すべての人,ことに信仰において結ばれている人たちに対して,良いことを行なおうではありませんか」。―5:1; 6:9,10。
18 ガラテア人への書の終わりにどんな強力な警告と訓戒が与えられていますか。
18 最後に,肉の業を習わしにする者は『神の王国を受け継がない』という強力な警告があります。したがって,すべての人は世の汚れや闘争から完全に離れ,「愛,喜び,平和,辛抱強さ,親切,善良,信仰,温和,自制」などの霊の実を生み出すことにひたすら心を留めましょう。―5:19-23。