-
「聖霊に満たされて大胆に神の言を語る」ものみの塔 1964 | 2月1日
-
-
その時届けられた雑誌の中に再約をすゝめる通知がはいっていました。小さな再約用紙を手にした時彼女は非常にうれしい気持になりました。協会が自分にも関心を示していてくれると思ったからです。その時以来彼女は,以前に増して毎号の「ものみの塔」にのせられる記事の価値を認めるようになりました。そしてとくに「正しい交りは生命に導く」という記事には心を動かされました。でも,孤立した島にいる彼女がどうしたらエホバの証者とまじわれるでしょうか。しかし彼女は問題の答を得ました。主人がギレアデ学校に招かれ,その1年間の留守の間,私のところに来て一緒に住みませんか,という手紙が,沖縄の巡回の僕の妻から届いたからです。彼女は喜んでそれを受け入れました。沖縄の那覇に来て,最初の月には自分の新しい仕事を探しましたが,その間に42時間伝道し,96冊の雑誌を配布し,二つの家庭聖書研究を始めて,自分が司会するようになりました。彼女が見出した仕事では,月に2回の休みしかとれませんでしたが,神権的な活動のために,毎週日曜日に休みたいという事を話したところ,雇い主は快く認めてくれ,そのうえ,予期以上の手当を約束してくれました。彼女は沖縄で開かれた巡回大会で浸礼を受けました。巡回の僕の妻も,主人が不在の間良く働き,はじめの半年のうちに,彼女が聖書研究をした人のうち8人が新たに献身してバプテスマを受けました。
-
-
「サタンの座がある」ペルガモものみの塔 1964 | 2月1日
-
-
「サタンの座がある」ペルガモ
聖書の黙示録の初めには,小アジアの七つの会衆に宛てられた七つの手紙がのせられています。そのうち,使徒ヨハネがペルガモの会衆に宛てて記した言葉に,次の1節があります。「わたしはあなたの住んでいる所を知っている。そこにはサタンの座がある。あなたは。わたしの名を堅く持ちつづけ,わたしの忠実な証人アンテパスがサタンの住んでいるあなたがたの所で殺された時でさえ,わたしに対する信仰を捨てなかった」― 黙示 2:13,新口。
では,ペルガモの町はどこにありましたか。どんな歴史を残していますか。この町の特徴はなんでしたか。「サタンの座がある」,「サタンの住んでいる」と言われているのはなぜですか。
ヨハネが手紙を書いた七つの会衆は,みな,当時ローマ領アジアと呼ばれたところ,今日のトルコの西部にありました。ペルガモは,スミルナの北約80キロ,エーゲ海辺から24キロ以内のところに位置し,七つの都市の中では,最北かつ最西にありました。今日では,回教都市ベルガマが,古代ペルガモの遺跡のすぐ南にあります。
ペルガモの町の主要部は,カイコス川の二つの支流にはさまれた険しい丘の上にありました。この丘は中腹から急に斜角を強め,頂の最高部は300メートルもあり,南側を除けばいずれの斜面も容易には接近できぬ要害をなしていました。それゆえこの地がペルガモ(ペルガモン,ペルガモス)と名付けられたのももっともです。なぜなら,この名は「塔」あるいは「とりで」の意を持つ語根から来ているからであり,ドイツ語「ブルク」も同じ語根から派生しています。
丘に立てば周囲を一望のうちに見渡され,とりでとするにも都とするにも理想的な場所でした。それゆえ,かのアレキサンダー大王が東方遠征の途に立つにあたり,女バルシンとその子,すなわち非嫡出子ヘラクレスの身の安全をはかって,二人をペルガモにおくった事にも相当の理由があり,その何年か後,すなわちアレキサンダー
-