新世界訳にぬけているのはなぜですか
「欽定訳聖書なら出てくる言葉や節,時には一つの文章全体が新世界訳聖書にないのはなぜだろうか」。聖書を愛する人々で,新世界訳聖書を紹介する人にこのような質問を発する人はすくなくありません。しかし,この種の質問は一般に「新約聖書」と呼ばれるクリスチャン・ギリシャ語聖書についてのみ言われていることにまず注意して下さい。
典型的な例をいくつかあげましょう。次はいずれも欽定訳聖書からの引用ですが,引用句のうち傍点の部分が新世界訳聖書に表われていません。「だれにても理由なくして己が兄弟を怒る者はさばきに会ふべし」。「天より降りし者,すなはち天にいます人の子の他には天に昇りし者なし」。「愛は……容易に憤らず」。「この類は祈と断食とに由らざれば出でぬなり」。―マタイ 5:22。ヨハネ 3:13。コリント前 13:4,5。マタイ 17:2,欽定訳。
このような表現が新世界訳に出て来ないのはなぜですか。簡単に言えば,これらの言葉は,欽定訳のもとになった「標準本」(Received Text)の中にあっても,新世界訳がもととした「ウエストコット・ホート本」に出ていないからです。附随的な事ながら,これら二つの原本はいずれも昔のギリシャ語で書かれています。
当然次の疑問が出て来ます。「標準本」の起源はなにか。「標準本」に代わって「ウエストコット・ホート本」が使われるようになったのはなぜか。初期の原本にくらべ後期の原本に付加ではなく省略がなされているのはなぜか。これらの疑問に答を得るのは単に興味深いというだけでなく,私たちの信仰を強めることにもなります。なぜなら,これらの問題を調べることによって,新世界訳聖書の基礎となった原本を作るために,いかに多くの良心的かつ徹底的な努力と技術が払われているかが分かるからです。
聖書の研究者ならだれでも良く知っているように,原筆記者が書いた聖書はいずれもずっと昔に消失して今は残っていません。2世紀や3世紀など,初期の教会の監督でそれを見たとか手にしたとか言っている者は一人もありませんから,原典は記録され回覧されて間もなく消失したものと思われます。私たちが今日所有しているのは,せいぜい原典の写本の写本ぐらいでしょう。時代の経過と共に,これらを記録するために用いられたギリシャ語そのものが,西ヨーロッパ世界を支配したローマカトリック内で死語となりました。しかし,西暦1453年トルコ人の攻撃によるコンスタンチノープル陥落の際,ギリシャ学者とその所有していた写本の多くが四散し,その結果として西欧各地の学問の牙城にギリシャ語が復活しました。
およそ50年後,すなわち16世紀の初め,傑出した能力を持ち,誠実な人とされるスペイン,トレドの大司教クシメネスは国内の有力な学者を自分の所属するアルカラの大学に招き,複語聖書を作らせました。―これは一般を対象とするのでなく,教育を受けた人々のためのものです。こうして出来たのがポリグロット(数ヵ国語対照の聖書)で,「アルカラ」に相当するラテン語にちなんで「コンプルテンシャン」と名付けられました。これは6巻に分かれた大きな聖書で,立派な装訂が施され,ヘブル語聖書を4ヵ国語で,クリスチャン・ギリシャ語聖書を2カ国語でのせていました。これらの学者たちはバチカンの図書館に接しうる立場にいたと思われますが,クリスチャン・ギリシャ語聖書については,ほんの2,3の写本しか持っておらず,しかもそれらは時代的にはずっと後世のものでした。この聖書が完成されたのは1514年ですが,法王の承認を得たのは1520年であり,一般に公表されたのは1522年でした。
「標準本」
この聖書が完成され,法王の承認を待つ段階にあることを知ったのは,スイス,バーゼルの印刷屋フローベンでした。金もうけの機会とあてこんだ彼は,ラテン語でその著作を何度か出版したことのある,当時ヨーロッパ一流の学者エラスムスに早速手紙を送り,ギリシャ語の「新約聖書」を大急ぎでまとめてくれるように依頼しました。エラスムスは進んでこの仕事を引き受け,6カ月で完成しました。事実,大急ぎで仕事をしたエラスムスは,最初の校訂もせずに,福音書の原稿を印刷屋に渡し,必要と思われる変更を校正刷りに書き付けただけでした。急ぎの仕事のために印刷上の誤りも多く,エラスムス自身その序文の中で,「これは編集というよりただ目を通した程度にすぎない」と認めています。第1版は1516に出版され,多少の改訂を加えたものは1519年,1522年,1527年,1535年に出版されました。
これら諸版ははなばなしい成功を収め,学問的にもかなりの評判を呼んだようです。その価格も安く,最初の2版だけで3300部が印刷されました。それに比べ,6巻に分冊され高価で大判のポリグロット聖書は600部ほど作られたにすぎません。エラスムスの序文は次のようにも述べています,「私は,一般の人々に聖書を読ませようとせず,また,聖書を大衆の言葉に翻訳しようとせぬ人々に対し,熱烈なる気持を持って異議をとなえる者である」。エラスムスは確かに「熱烈なる気持をもって異議をとなえた」かも知れませんが,聖書や自分自身の著作を一般大衆の言語に直して,教会の不興を買うという仕事は他の人々に残しておきました。
ルターはエラスムスの聖書の1519年版を使ってドイツ語訳聖書を作り,ティンデールは1522年版を用いて英語訳を作りました。エラスムスの聖書は他のギリシャ語版聖書のもとにもなりました。たとえば一人の人ステファヌス(スティーブンス)により4回の改訂を重ねたギリシャ語聖書があります。過半の歴史家の説によると,ステファヌスが1550年に発表した第3版が英国の標準本になり,それが欽定訳聖書のもとになりました。しかし他の学者はより強力な証拠をあげて,ベザの手による諸版のうち1589年に発表されたものが,英国の標準本になったとしています。
テオドール・ベザのものは前述の多くの版に続くものであり,明らかにエラスムス版を基礎にしています。ベザはプロテスタント系の聖書学者であり,福音書と使徒行伝を含むDと,パウロの書簡を集めたD2のいずれも6世紀に作られた二つの重要なクリスチャン・ギリシャ語聖書写本の所有者ですが,ベザ版とエラスムス版との間には一般に予期されるほどの相違はありません。次にあらわれたのはオランダのエルゼビル版であり,これはエラスムス版の流れをくむベザ本と実質上かわりがありません。エルゼビル版は7版を重ねましたが,1633年に出されたその第2版に次の一文がのせられています。(ラテン語で)「読者諸賢は今や万人が是認するところの原本を入手されたことになるのである」。この版がヨーロッパ大陸部におけるテクスタス・レセプタス,すなわち標準本になりました。エルゼビル版がこのような名声を博したのは,多く,その手頃な大きさと美しい装訂によると思われます。
これと同じく,実用的な利点を除けば,エラスムス版にはさして推奨すべき所はありません。なぜなら,資料としてエラスムスの手元にあったものは比較的に後代に属する五つの(八つと言う者もある)ギリシャ語写本にすぎず,しかもそのうち一つとしてクリスチャン・ギリシャ語聖書全巻を収めたものはありません。それらはただ,(1)福音書,(2)使徒行伝と一般書簡(ヤコブからユダまで),(3)パウロの手紙,(4)黙示録と一般に区分されるギリシャ語聖書の一部,または数部分を含んでいたにすぎません。実際には,およそ4000と数えられるギリシャ語聖書の写本のうち,全体を含むものは約50にすぎません。
それでエラスムスが用いた黙示録の写本はただ一つだけであり,しかもそれは各所に欠損した箇所があり,彼はその部分についてはラテンバルゲート訳をギリシャ語に翻訳し直しただけですませました。また彼は,くりかえし自分のギリシャ語版聖書をラテン・バルゲート訳の意味に一致させることに努め,そのため他のいかなるギリシャ語写本にもないような解釈や読み方が20ばかりもその中にはいりました。そして初めの2版まで,ヨハネ第一書 5章7節の言葉ははぶかれていましたが,後に彼はコンプルテンシャン・ポリグロット聖書の編集者スタニカなどの圧力を受け,一種の政策上の理由から,このいつわりの一句を挿入しました。
標準本をしりぞける
およそ200年の間,ギリシャ語聖書の学者はみなひとしくエラスムスの確立した標準本の配下におかれていました。しかしながら,より古くより正確な写本に接し,標準本とされていたものの欠陥に気付くにつれ,学者たちは各自が見出した事柄を,自分の版の序文や脚注や欄外のかたちで発表するようになりましたが,標準本の本文を変えることまではしませんでした。1734年になってもドイツ,チュービンゲンのJ・A・ベングルは標準本をそのまま印刷しましたが,それを弁解しつつ「自分自身のテキストを発表できないこと」だけがなお標準本を用いる理由であると述べました。
はじめて自分の発見を本文そのものの中に組み入れたのは学者グリエスバッハでした。それは2巻に分けられ,最初のものは1796年に,次の部分は1806年に出されました。しかしグリエスバッハも標準本から完全に離脱したわけではありません。標準本の影響から初めて完全に脱したのはベルリン大学古言語学教授ラフマンでした。1831年ラフマンは標準本にとらわれず,彼自身が編集したクリスチャン・ギリシャ語聖書を発表しました。一権威者も述べているように,ラフマンは「古代の証跡に完全に立脚して聖書の原本を確立した人の最初であり,……テクスタス・レセプタスに対する因襲的な畏敬の念を打破するのに大きく貢献」しました。
ラフマンに続く人としてコンスタンチン・テイッシェンドルフがいます。この人は,クリスチャン・ギリシャ語聖書全巻を収め,ギリシャ語アンシアル字体(古代字体の一種)で書かれた唯一の写本である,有名なシナイティック写本を発見したことで良く知られています。ティッシェンドルフは他のいかなる学者にもまさって,主要なアンシアル写本や他の小さなアンシアル字体写本から得られる数々の資料を活用し,それをもとに校訂を加えることに努力しました。ドイツにおいてティッシェンドルフが聖書の原文批判学上貢献的な仕事をしていたのと同じころ,英国においてはトレグレスが別の貴重な仕事をいくつかしていました。なかでも彼の成功は「比較批判」の理論を実証したことであり,それは,ある原本はそれ以前の原本を忠実に写本したものかもしれないから,記録された日付が必ずしもその原本の作られた日付とはかぎらないという事です。彼の出した版はJ・B・ロザハムによって用いられ,クリスチャン・ギリシャ語聖書のロザハム訳が出来ました。ティッシェンドルフとトレグレスの労作にそれぞれの成果があったことは,二人が神の霊感による書物としての聖書を擁護するために働いた,強固な戦士であったことを物語っています。
ウェストコットとホートの原本
時代的にはそのすぐ後に続いた二人の英国の学者,すなわちクリスチャン・ギリシャ語聖書の新世界訳のために用いられた原本の編集者である,B・F・ウエストコットとF・J・ホートについても同じことが言えます。二人は1853年に仕事に着手し,28年後の1881年に完成しましたが,その間定期的に各自の覚え書きを交換する以外にはそれぞれ独立して仕事をしました。ある学者も述べる通り,二人は「それ以前の学者が成し遂げた仕事のうち価値あるもののすべてを集約してい」ました。二つの原本の間になにか相違点があれば,その相違の原因を見定めることのために考えうるすべての要素を考慮し,両者が同等の比重を占める場合なら,そのことを自分の原本の中に明記しました。二人が強調したことは「解読の仕方に幾通りかある場合,最終的な決定に先立つものは資料に対する知識である」ということであり,「ひとたび改悪された語句を信頼できる姿にもどすことはその経歴をたどることによる」ということでした。また二人は聖書写本の系譜を調べることの重要さを指摘し,写本の分類にあたってはグリエスバッハにならいました。さらに二人は「本質的可能性」と「転写上の可能性」ということを取りあげて写本の内面的証拠に対しても相当の考慮を払いました。すなわち,原著者が意図したと思われる事柄と,写本家が誤記しやすい箇所とに対しても考慮を払ったのです。
二人は,いわゆる「中間」写本を一番のよりどころとしましたが,その中には有名な4世紀の皮紙写本,バチカン写本やシナイティック写本がはいっていました。これら二つが一致するなら,そして特に他の古いアンシアル写本によっても支持されるなら,決定的なものとみなしました。しかし彼らは,ある人が言うようにバチカン写本に盲従していたわけではありません。なぜなら,彼らはすべての要素を検討することによって,西方写本などのように書きこみや解釈が沢山加えられた写本にもないような細かな改ざんが中間写本の中にも度々はいり込んでいることを見出したからです。それでグッドスピード博士は,ウエストコットとホートがバチカン写本から離れた箇所は福音書の中だけでも700あると述べています。
ウエストコットとホートが編集した聖書原本は,世界中の原典批評家によって認められ,80年後の今日でもなお標準原本とされています。たしかにこれは「画期的な仕事であり」,「新約聖書原本批判学上,かつてなされた最大の貢献であり」,「問題に対する取組み方とその驚くべき正確さという点では」,他のいかなるものをもしのいでいます。自作の「米語訳聖書」の序文の中で,グッドスピードは次のように書いています。「私は,今日広く認められているウエストコット・ホート原本に忠実に従った。この原本が,ティンデール駅から欽定訳にいたるまでの初期の英語訳聖書のもととなった誤りの多いいくつかの原本に比べ,はるかにすぐれたものであることはすべての学者が認めるところである」。
前述の事柄を考えれば,新世界訳聖書翻訳委員会が,ウエストコット・ホート本を採用し,2,3世紀以前の標準本を選ばなかった理由が明瞭になるでしょう。しかしここに残る一つの疑問は,古い原本より新しい原本の方に,附加ではなく省略があるのはなぜかということです。
一般に予期されることがらとは逆に,写本家は改校したり註釈したりして,語句を省くより付け加える傾向があります。それで,もっとも信頼できる原本は,同時にもっとも引きしまっており,もっとも集約されたかたちをとっていると言えます。標準本とバチカン写本との相違点のうち,2877回までが後世における附加でした。当然のことながら,はじめ標準本になれた人々にとって,これらの部分は省略されているかのような感じがするでしょう。
結論として次の事を銘記して下さい。奇跡的な手段を講じて,聖書原著者の書いたものをそのまま後世に保存すること,あるいは,写本の際の誤りを一際防ぐということは,エホバ神にとって不可能ではありませんでしたが,そのような手段は用いられませんでした。むしろ,御旨に従って事の成行きを導かれ,比較的少数の例外を除いては,原本相互の間に多少の誤差があっても,そのほとんどは単に字のつづり方の相違とか語順の変化,同意語の使用など,取るに足りない誤りにとゞめられました。
たしかに前述の事実は,クリスチャン・ギリシャ語聖書が真実なものであり,正確に受けつがれて来たということに対する私たちの信念を一層強めます。ケンヨン教授の言葉を借りれば,たしかに聖書は,「最初に書かれた時そのままの姿で私たちのところまで伝わって来」ました。特にこのことはクリスチャン・ギリシャ語聖書の新世界訳の原本となったウエストコット・ホート本についてあてはまります。