-
「知恵に伴う柔和さ」を示す助言者たちものみの塔 1973 | 12月1日
-
-
かもしれないまちがった答えを与えるよりも,自分が知らないことを認めるほうがはるかにましです。そうです,「黙すに時あり 語るに時あり」です。そして語る時は,正確な答えを見いだす機会を得た時です。―伝道 3:7。
実際に,質問によっては,答えないでおくほうがよいものもあります。単なる思わくで,現実に存在する事態もしくは問題とは関係のない質問もあるでしょう。そのような質問は多くの場合「何にもならず,調べるための問題を出すだけで,信仰に関連して神からのものを分かち与えることにはなりません」。そうです,それはただの「むだ話」です。(テモテ前 1:4-7。テモテ後 2:14)たとえ質問者がかなり執ようでも,賢い助言者はそれに巻き込まれないようにするでしょう。―箴 12:8; 17:27,新。
『議者おおければ謀計かならず成る』
むずかしい質問や困難な問題に直面した時,祈りや自分で勉強するのは,いつでも重要なことです。しかし賢明な人は,『議者おおければ謀計かならず成る』ということも忘れません。(箴 15:22)ほかの長老たちに相談することは,知恵と経験を出しあうことになります。(箴 13:10)その結果,より平衡のとれた見方ができます。それにまた,ある人が重大な問題に関して助言を求めている点の討議に別の長老を招けば,後ほど長老の言ったことを誤って引用され,その結果誤り伝えられるということがないよう,長老の保護になります。(申命 19:15。士師 12:1-3と比較してください)しかしながら,長老が,ある人の問題を検討するのに別の長老をそれに加わるよう招いたからといって,それは質問者に,自分は今ある種の「審理」を受けている,と感じさせる理由にはなりません。むしろ,最初に相談を受けた長老は,他の長老の援助から益を得られると自分が考えていることを,謙そんに認めます。
会衆内のある長老たちは審理委員として奉仕する責任を与えられています。しかしそれは,むずかしい決定に直面した時,助けを求めてはいけないということではありません。最終的な決定は彼らが下しますが,審理委員も他の長老たちの援助を求めることができます。興味深いことに,ユダヤ人のミシュナによると,イスラエルの村の裁判所の裁判官の人数は,事件の軽重によって変化しました。―「聖書理解の助け」385ページ(英文)をごらんください。
『議者が多い』ということには確かに価値があります。しかし数字だけが正しさを保証するのではありません。多数者もまちがうことがあります。確実に正しい決定をさせる決定的要素は,いつの場合でも,聖書と神のことばです。真の知恵にかなう柔和さは,謙そんに,慎み深くそれらに従うことを要求します。
-
-
覚えていますかものみの塔 1973 | 12月1日
-
-
覚えていますか
あなたは最近の「ものみの塔」を注意深くお読みになりましたか。そうでしたら,次の点を覚えておられるでしょう。
● イエスはどのような方法で,神のみ名をご自分の追随者に「知らせる」,あるいは「明らかに示(す)」ことをなさいましたか。―ヨハネ 17:6,26,新。
イエスは神のみ名を正確に発音しただけでなく,人としてのご自身およびその言行によってみ父の属性,律法,ご意志また目的を明らかにし,そうすることにより,その名によって示されているかたを知らせた。―451ページ。a
● コリント後書 1章20節(新)で述べられているように,神の約束はどのように,『イエス・キリストにおいて「しかり」となった』でしょうか。
イエス・キリストによって ― 一個の存在者としての彼そのものによって,また彼が行なった事がらによって ― 神の約束はすべて成就を見る。自分の命を人類のための贖いとして犠牲にすることにより,イエスは,エホバ神がそうした約束を遂行するための法的基礎を備えた。―453,454ページ。
● イエスは大祭司として,いつ,またどのような意味で対型的なのがれの町にいる,「大患難」を生き残った人たちに対して死にますか。
-