イエスの生涯と宣教
命に通じる道
命に通じる道とはイエスの教えに従うことです。しかし,そうするのは簡単なことではありません。例えば,パリサイ人たちは他の人を厳しく裁く傾向があります。彼らに倣う人々も少なくないようです。ですから,山上の垂訓を続けられるイエスは,「自分が裁かれないために,人を裁くのをやめなさい。あなた方が裁いているその裁きであなた方も裁かれることになるからです」という諭しをお与えになります。
過度に批判的なパリサイ人の手本に倣うのは危険なことです。ルカの記述によれば,イエスは「盲人が盲人を案内できるでしょうか。二人とも穴に転がり込んでしまうのではありませんか」と述べて,その危険性を例証されます。
他の人に批判的になりすぎて欠点をおおげさに取り上げることは,重大なとがになります。ですからイエスは,「どうして兄弟に,『あなたの目からわらを抜き取らせてください』と言えるのですか。しかも,ご覧なさい,自分の目の中には垂木があるのです。偽善者よ! まず自分の目から垂木を抜き取りなさい。そうすれば,兄弟の目からわらを抜き取る方法がはっきり分かるでしょう」とおっしゃいます。
これは,イエスの弟子たちは他の人に対して識別力を働かせてはならないという意味ではありません。なぜならイエスは,「神聖なものを犬に与えてはなりません。あなた方の真珠を豚の前に投げてもなりません」と言われるからです。神の言葉の真理は神聖で,比ゆ的な真珠のようです。しかし,犬や豚のようにそうした貴重な真理に何の認識も示さない人がいるなら,イエスの弟子たちはそうした人々から離れ,もっとよく聞く耳を探さなければなりません。
イエスは以前にも垂訓の中で祈りについて述べられましたが,今度は祈り続ける必要があることを強調なさいます。「求めつづけなさい。そうすれば与えられます」と勧め,神がいつでも祈りにこたえてくださることを例えで示し,こう言われます。「あなた方のうち自分の子からパンを求められるのはだれでしょうか ― その人は石を渡したりはしないではありませんか。……それで,あなた方が,邪悪な者でありながら,自分の子供たちに良い贈り物を与えることを知っているのであれば,まして天におられるあなた方の父は,ご自分に求めている者に良いものを与えてくださるのです」。
次にイエスは,一般に黄金律と呼ばれる有名な行動の規準となったものをお与えになります。イエスは,「それゆえ,自分にして欲しいと思うことはみな,同じように人にもしなければなりません」と言われます。この原則に従って生活することには,他の人に善を行ない,自分にして欲しいと思うように他の人を扱うという積極的な行動が関係しています。
命に通じる道が楽なものではないことはイエスの次の教えから分かります。「狭い門を通って入りなさい。滅びに至る道は広くて大きく,それを通って入って行く人は多いからです。一方,命に至る門は狭く,その道は狭められており,それを見いだす人は少ないのです」。
惑わされる危険は大きいので,イエスは,「羊の覆いを付けてあなた方のもとに来る偽預言者たちに警戒していなさい。内側では,彼らはむさぼり食うおおかみです」と警告されます。良い木と悪い木がその実によって見分けられるように,偽預言者たちもその行ないと教えとによって見分けられることをイエスは示されます。
続けてイエスは,人をイエスの弟子とするのは単にその人が言うことではなく,その人が行なうことであると説明されます。イエスのことを自分たちの主であると唱える人がいても,父のご意志を行なっていなければ,「わたしは彼らにはっきり言います。わたしは決してあなた方を知らない,不法を働く者たちよ,わたしから離れ去れ,と」とイエスは言われます。
最後にイエスは,垂訓の結論として記憶すべき言葉を語られます。「わたしのこれらの言葉を聞いてそれを行なう者はみな,思慮深い人に例えられるでしょう。それは岩塊の上に家を建てた人です。そして雨がどしゃぶりに降って洪水が来,風が吹いて打ちつけても,その家は崩れ落ちませんでした。岩塊の上に土台が据えられていたからです」。
その一方でイエスはこう宣言なさいます。「わたしのこれらの言葉を聞いてもそれを行なわない者はみな,愚かな人に例えられるでしょう。それは砂の上に家を建てた人です。そして,雨がどしゃぶりに降って洪水が来,風が吹いて打ち当たると,その家は崩れ落ち,その崩壊はひどいものでした」。
イエスが垂訓を終えられると,群衆はその教え方に驚きます。権威のある人のように教えておられ,彼らの書士たちのようではないからです。マタイ 7:1-29。ルカ 6:27-49。
◆ イエスは他の人を裁くことについて何と言われますか。しかし,弟子たちが人々に対して識別力を働かせる必要があることをどのように示されますか。
◆ イエスは祈りに関してさらに何と言われますか。また,どんな行動の規準をお与えになりますか。
◆ イエスは,命に通じる道が楽なものではないことや,惑わされる危険があることをどのように示されますか。
◆ イエスは垂訓をどのように結ばれますか。それはどんな影響を及ぼしますか。