コリント人への手紙
(コリントじんへのてがみ)(Corinthians,Letters to the)
西暦1世紀に使徒パウロが霊感を受けてギリシャのクリスチャンにあてて書いた,正典とされる2通の手紙。この2通の手紙は,英語に訳されたクリスチャン・ギリシャ語聖書の大半において,それぞれ7番目と8番目に置かれています。パウロは自分がこの2通の手紙を書いたことを明らかにしており,コリント第一の手紙は「コリントにある神の会衆」に,コリント第二の手紙は「コリントにある神の会衆,ならびに全アカイアのすべての聖なる者たち」にあてて書いています。―コリ一 1:1,2; コリ二 1:1。
パウロが実際にコリント第一および第二の手紙を書いたということについては,これを重大な疑問点とすることはできません。同使徒自身の証言があるだけでなく,両方の手紙の信ぴょう性や,それらの手紙が広く受け入れられていたことも,外的な証拠によって証明されています。この2通の手紙はパウロの作とされており,1世紀ないし3世紀の著述家たちによって引用されています。また,「アタナシウスの正典」(西暦367年)として知られる文献は,「使徒パウロの14通の手紙」の中に,「コリント人への2通」を含めています。この一覧表は,今日わたしたちが手にしているクリスチャン・ギリシャ語聖書の各書を含む目録としては最初のものであり,西暦397年のアフリカのカルタゴにおける公会議つまり司教会議で発表された一覧表より30年も前のものです。
コリントにおけるパウロの宣教 パウロは西暦50年ごろコリントに着きました。最初のうちは安息日ごとに会堂で話をし,「ユダヤ人とギリシャ人を説得」しました。(使徒 18:1-4)しかし,会堂にいる人たちの反対に遭い,ののしりのことばを浴びせられて,同使徒は「諸国の人たち」,つまりコリントの異邦人に注意を向けました。パウロと彼らとの集会は会堂の隣の家に移され,多くの人が「信じてバプテスマを受けるように」なりました。同使徒は主から幻の中で,「この都市にはわたしの民が大勢いる」と告げられたので,そこに1年6か月とどまり,「彼らの間で神の言葉を教え」ました。(使徒 18:5-11)パウロはコリントにクリスチャン会衆を設立するための器でしたから,彼らにこう言うことができました。「あなた方にはキリストにあって一万人の養育係がいるとしても,決して多くの父親はいないのです。キリスト・イエスにあって,わたしが,良いたよりを通してあなた方の父親となったからです」― コリ一 4:15。
コリントではゆゆしい不道徳行為が習わしにされており,やがてそれは同市のクリスチャン会衆にさえ影響を及ぼすようになりました。パウロは,彼らの間で「諸国民の間にさえないほどの淫行」の問題が持ち上がっていたため,手紙の中でこの会衆を叱責する必要を見て取りました。ある人が自分の父の妻を奪っていたのです。(コリ一 5:1-5)パウロはまた,彼らが理解できる例えを用い,忠実さを保つように励ましました。パウロは,彼らがコリント近郊で催されるイストミア競技会の競技に通じていることを知っていたので,こう書きました。「競走の走者はみな走りはしますが,ただ一人だけが賞を受けることを,あなた方は知らないのですか。あなた方も,それを獲得するような仕方で走りなさい。また,競技に参加する人は皆,すべてのことに自制を働かせます。もちろん彼らは朽ちる冠を得るためにそうするのですが,わたしたちの場合は不朽の冠のためです」― コリ一 9:24,25。
コリント第一の手紙 パウロは第3回宣教旅行中にしばらくエフェソスに滞在しました。(使徒 19:1)恐らくそこに滞在した最後の年に,同使徒はコリント会衆の状況に関する不穏な知らせを受け取りました。以前にもパウロは「クロエの家の者たちから」,コリント人の間に争論があることを聞いていました。(コリ一 1:11)ステファナ,フォルトナト,およびアカイコもやはりコリントから来ていたので,彼らがそこの状況について何らかの情報を伝えたのかもしれません。(コリ一 16:17,18)それにパウロは,コリントのクリスチャン会衆から問い合わせの手紙も受け取っていました。(コリ一 7:1)そのようなわけで,パウロはコリントの仲間の信者の霊的福祉に対する深い気遣いから,コリントのクリスチャン会衆にあててこの第一の手紙を書きました。西暦55年ごろのことです。この手紙の書かれた場所がエフェソスであることは,コリント第一 16章8節に記されている,「しかし,ペンテコステの祭りまでは,エフェソスにとどまるつもりです」というパウロの言葉によって確証されています。
パウロはコリント第一の手紙の書き出しのところで,仲間のソステネに言及しています。このソステネがパウロの口述に従ってこの手紙を書いたのかもしれません。そのように言えるのは,この手紙の末尾に近い箇所に,「私パウロのあいさつを自分の手でここに記します」とあるからです。―コリ一 1:1; 16:21。
コリント第二の手紙 パウロは多分,西暦55年の夏の終わりごろか初秋にコリント人への第二の手紙を書きました。同使徒はすでに第一の手紙をエフェソスで書いていました。そして計画通り,その年のペンテコステまで,あるいはそれよりも長くエフェソスにとどまったものと思われます。(コリ一 16:8)その後パウロはトロアスへ旅立ちましたが,トロアスではテトスに会えなかったので失望します。テトスはユダヤの聖なる者たちのための募金に関して援助を与えるよう,コリントに派遣されていました。それでパウロはマケドニアへ向かい,その地でテトスと合流します。テトスは,コリントの人々がパウロの第一の手紙にどう反応したかに関する報告を携えていました。(コリ二 2:12,13; 7:5-7)それからパウロは,彼らに第二の手紙をマケドニアから書き送ります。その手紙はテトスの手を介して届けられたようです。その数か月後,コリントを訪れるためのパウロの努力が実を結びます。ですからパウロは,実際にコリントの人々を2度訪問したことになります。彼は初めて訪れた時に会衆を設立し,その後に2度目の訪問を計画しましたが,それは実現しませんでした。しかしパウロが計画した,もしくは「用意」をした「三度目」の訪問は成功しました。西暦56年ごろ,彼らと再会することができたからです。(コリ二 1:15; 12:14; 13:1)パウロはコリントへのこの2度目の訪問中にローマ人への手紙を書きました。
書かれた理由 テトスはパウロに好ましい知らせをもたらしました。コリント人への第一の手紙によって彼らの内には,敬虔な態度の伴った悲しみ,悔い改め,真剣さ,自らを清めたいという気持ち,憤り,恐れ,悪を正すことなどが呼び起こされていました。パウロはそれにこたえ,第二の手紙の中で,彼らが諭しを好意的に受け入れて当てはめたことで彼らをほめ,彼らが以前に会衆から追放したと思われる,その悔い改めた者を「親切に許して慰め」るよう勧めました。(コリ二 7:8-12; 2:1-11。コリ一 5:1-5と比較。)パウロはまた,ユダヤの困窮している仲間の信者のための救援活動に関してさらに事を進めるよう,彼らを励ましたいと思いました。(コリ二 8:1-15)それに,その会衆の中には,いまだにパウロの使徒としての立場や権威に異議を唱える人々もいて,パウロは自分の使徒としての立場を擁護しなければなりませんでした。実際,パウロがその手紙の中で非常に強い調子で語り,使徒としての自分の信任状を『誇った』のは,自分のためではなく,「神のため」でした。つまり,神に属する会衆を救うためだったのです。―コリ二 5:12,13; 10:7-12; 11:16-20,30-33; 12:11-13。
以前に書かれた聖句に光を当てる パウロはコリント人にあてた霊感による手紙の中で,ヘブライ語聖書を用いて論拠を強化しました。偽使徒たちが表わした世の知恵の愚かさを暴露した箇所では,より優れた神の知恵を得ることの重要性を示しました。それを示すに当たっては,詩編作者が幾世紀も昔の世代に対して述べた事柄,すなわち『人間の考えは呼気のようなものである』ということを指摘したり(詩 94:11; コリ一 3:20),イザヤが反抗的なユダヤ人に投げかけた質問,すなわち「だれがエホバの霊を測定したか。だれが……神に何かを知らせることができようか」という質問をしたりしています。(イザ 40:13; コリ一 2:16)パウロは,「あなたは,脱穀している牛にくつこを掛けてはならない」と述べる申命記 25章4節が実際にはおもに奉仕者のために書かれていることを示し,そのようにして,クリスチャンの奉仕者には物質的援助を受ける権利があることを証明しました。(コリ一 9:9,10)また,死を呑み込むことに関するイザヤ 25章8節とホセア 13章14節の記述を指摘することによって,神がずっと昔から復活を約束しておられることを論証しました。(コリ一 15:54,55)さらには,主の晩さんの祝いを制定された時のイエスの言葉の詳細を論じることにより,その晩さんに多くの理解の光を当てました。―ルカ 22:19,20; コリ一 11:23-34。
パウロは,申命記 17章7節,レビ記 26章11,12節,イザヤ 43章6節,52章11節,およびホセア 1章10節を引用したり,それらの聖句に暗に言及したりして,霊的清さに関する神の態度が常にどのようなものであったかを示しました。(コリ一 5:13; コリ二 6:14-18)また,過去において,神の僕たちが物質面で与えることを見過ごしたことはなく,寛大なクリスチャンはエホバから好意的に見られることを示しました。(詩 112:9; コリ二 9:9)さらにパウロは,すべての問題は二,三人の証人の口によって確証されるという律法中の原則が,クリスチャン会衆内でも適用されることを指摘しました。(申 19:15; コリ二 13:1)以前に書かれた聖句に言及したこれらの箇所や他の箇所は,それらの聖句の例証となっており,その聖句がわたしたちにどう当てはまるかを明らかにしています。
[961ページの囲み記事]
コリント人への第一の手紙の際立った点
パウロが争論と不道徳行為に関する衝撃的な報告を受けた後,また結婚に関する問い合わせに答えてコリントの会衆に送った手紙
西暦55年ごろ,エフェソスから書き送られた
一致を促す勧め(1:1–4:21)
人間に従うなら,分裂が生じる
大切なのは,何が賢く何が愚かであるかに関する神の見方
人間を誇りとするのではなく,キリストを通してあらゆるものを供給してくださるエホバを誇りとしなさい
霊的に成長させてくださるのは神であり,クリスチャンの人格を築くための土台はキリストであることを認識して,円熟した霊的な人となりなさい
だれも,自分は仲間のクリスチャンより優れていると考えて思い上がってはならない
会衆を道徳的に清く保つ(5:1–6:20)
だれであれ,淫行の者,貪欲な者,偶像を礼拝する者,ののしる者,大酒飲み,ゆすり取る者となるなら,排斥される
仲間のクリスチャンを法廷の不信者たちの前へ連れ出すよりは,だまし取られるほうがよい
道徳的な汚れは神の神殿を汚し,人が王国に入るのを妨げる
結婚と独身に関する助言(7:1-40)
性的な当然の分は与えられるべきだが,思いやりが必要
情欲に燃えている人にとっては,独身でいるより結婚するほうがよい
結婚しているクリスチャンは信者でない配偶者のもとを去るべきではない。やがては配偶者が救いを得るようになるかもしれない
クリスチャンになった時の自分の立場を変える必要はない
結婚すると思い煩いが増える。独身は,気を散らすことなく主に仕えることを願う人にとって有利なものとなり得る
他の人々の霊的福祉に対する配慮(8:1–10:33)
偶像にささげられた食物を食べて他の人々をつまずかせてはならない
パウロは,人が良いたよりを受け入れるのを妨げないようにするため,物質的な援助を受ける権利を行使しなかった
自分自身の益のため,また,他の人々のつまずきの原因とならないために,荒野でのイスラエルの経験から得られる警告となる実例を心に留めなさい
律法に違反しないことであっても,すべての事が築き上げるわけではない
会衆の秩序(11:1–14:40)
クリスチャンの頭の権を尊びなさい。女性は頭の覆いを用いる
主の晩さんに敬意を示しなさい
霊の賜物を,その源と目的に対する認識をもって用いなさい
愛はより勝った道
会衆の集会で秩序を保ちなさい
復活の希望の確実性(15:1–16:24)
キリストの復活は保証となっている
よみがえらされて不滅性と不朽性を着けるために,油そそがれたクリスチャンは死ななければならない
あなた方の労苦は主にあって無駄でない。信仰のうちにしっかりと立ちなさい
[962ページの囲み記事]
コリント人への第二の手紙の際立った点
会衆の清さを保ち,ユダヤの兄弟たちを援助したいという願いを鼓舞し,偽使徒の影響力をくじくために取られた処置に関して書かれた,第一の手紙に続く手紙
西暦55年,パウロがコリントに着く数か月前に,パウロによって書かれた。そのコリント訪問は,2度目で最後の訪問になった
パウロの愛ある関心,および他の兄弟たちとの関係におけるパウロとテモテの立場(1:1–7:16)
パウロとテモテはクリスチャンとして患難を経験したため,死線をさまよった。しかし,神が二人を救出されたことは,他の人々にとって慰めとなる
神聖さと敬虔な誠実さとをもって行動してきた。他の人たちの信仰の主人ではなく,彼らの喜びのための同労者
最初の手紙は,愛ゆえに,また多くの涙をもって書かれた。かつて不道徳だった男の人に対しては,もう許しと慰めを与えるべきである
パウロとその仲間たちは,神から新しい契約の奉仕者としての資格を与えられた。コリントの人々はこれら奉仕者たちの心に書き込まれた推薦の手紙
彼らはその宣教を遂行するに際し,神の言葉を不純にせず,主であられるキリストを宣べ伝える。そのような良いたよりは,この事物の体制の神によって盲目にされている人々の間においてのみベールが掛けられている
パウロやテモテも,コリントの人々も,地的な天幕にいるが,天にある永遠の住まいに入る希望を抱いている。しかし,各人はキリストの裁きの座の前で明らかにされなければならない
だれでもキリストと結ばれている人は新しい創造物である。そのような人々は皆,和解の奉仕の務めにあずかる。全員が大使として,「神と和解してください」と勧める
パウロと仲間たちは,奉仕の務めにおいて耐え忍んできた事柄により,また生活の中に神の霊が働いている証拠を示すことによって,神の奉仕者として推薦されている
彼らは心を広げて兄弟たちに訴え,愛情の点で自分を広げること,不釣り合いにも不信者とくびきを共にしないこと,肉と霊のあらゆる汚れから自分を清めることを勧める
パウロはコリントの人々が最初の手紙の諭しに立派にこたえ応じたという報告に接して,大いに慰められる
ユダヤで逆境にある兄弟たちを助けるようにとの励まし(8:1–9:15)
マケドニアの人々は非常に貧しかったが,協力を願い出た
キリストはコリントの人々(および他の人々)が富む者となれるよう,貧しい者となられた
コリントの人々は,進んで分け与える気持ちがあることをほめられる
各自はその心に決めたとおりに行ないなさい。神は快く与える人を愛される
偽使徒の影響を相殺するための論議(10:1–13:14)
パウロは『弱々しい』,『我々に属する区域』にいる,『劣っている』,「話し方の点で熟練していない」,「道理をわきまえない」と唱える反対者たちに対する答え。および,パウロは自分を卑しめて世俗の仕事をしたのだから,自分たちのような使徒ではない,という反対者たちの主張に対する答え
パウロは,系図の点では同等であり,キリストのために耐え忍んだ迫害や困難の記録,会衆に対する愛ある気遣い,幻,使徒職のしるしの点では勝っている
自分が信仰にあるかどうかを絶えず試しなさい