読者からの質問
神の民が大いなるバビロンに捕らわれていた期間はいつですか。
西暦2世紀から1919年までです。このように理解が調整されたのはなぜですか。
様々な証拠からすると,この霊的な捕らわれの期間は1919年に終わりました。それ以降,油そそがれたクリスチャンは回復された会衆に集め入れられてきました。考えてみてください。神の民は,1914年に天で神の王国が設立された後の数年間,試みられ精錬されました。a (マラ 3:1-4)その後イエスは1919年に,神の清められた民に「時に応じて」霊的な食物を与えるため,「忠実で思慮深い奴隷」を任命しました。(マタ 24:45-47)神の民はその年に,神から与えられた霊的地所に戻り始めました。大いなるバビロンへの象徴的な捕らわれから解放されたのはその時です。(啓 18:4)では,その捕らわれの期間が始まったのはいつでしょうか。
これまでは,神の民は1918年から短期間,大いなるバビロンの支配下にあったと説明されてきました。例えば,「ものみの塔」1992年3月15日号はこう述べています。「それでも,古代の神の民がしばらくの間バビロンに捕囚となったのと同じように,1918年,エホバの僕たちは大いなるバビロンに,ある程度束縛されるようになりました」。しかし,さらに調べると,この捕らわれは1918年よりもずっと前に始まったことが分かります。
神の民の霊的な捕らわれと解放に関する預言の一つを取り上げましょう。エゼキエル 37章1-14節です。エゼキエルは幻の中で,骨で満ちた谷を見ます。エホバはエゼキエルに,これらの骨は「イスラエルの全家」を表わす,と説明します。より大規模な成就において,この回復の預言は「神のイスラエル」に当てはまります。(ガラ 6:16。使徒 3:21)次にエゼキエルは,骨が生き返り,大いなる軍勢になるのを見ます。神の民が1919年に霊的に回復したことを何と見事に描写しているのでしょう。しかし,この幻は,その成就に要した期間について何を明らかにしているでしょうか。
まず注目できるのは,骨が「乾いてしまい」とか「すっかり乾いていた」と描写されている点です。(エゼ 37:2,11)死んでから非常に長い期間がたっていたことが分かります。また,この回復は,突然生じるものではなく,徐々に進むものとして描かれています。まず,かたかたという音がして,「骨がその骨へと」「近寄りはじめ」ます。そして,骨の上に「筋が,また肉が」生じます。次に,骨と筋と肉が皮膚で覆われます。やがて,「息がその中に入り,それらは生き……はじめ」ます。最後にエホバは,生き返った人々を彼らの土地に住まわせます。このすべてには時間がかかったでしょう。―エゼ 37:7-10,14。
古代イスラエルの捕囚は長期間続きました。その捕囚期間は,西暦前740年に北の十部族王国が倒れ,国民の多くが流刑にされた時に始まりました。西暦前607年にはエルサレムが滅ぼされ,南のユダ王国の人々も流刑にされました。捕囚期間は西暦前537年に終わりました。その時,ユダヤ人の残りの者たちはエルサレムに戻って神殿を再建し,清い崇拝を再び確立しました。
こうした聖書の記述からすると,神の民が大いなるバビロンに捕らわれていたのは,1918年から1919年までの期間よりずっと長かったに違いありません。この捕らわれの期間は,象徴的な雑草が小麦のような「王国の子たち」と一緒に成長した期間に対応します。(マタ 13:36-43)その成長の季節に,背教者の数は真のクリスチャンの数よりはるかに多くなりました。クリスチャン会衆は事実上,大いなるバビロンに捕らわれていました。この捕らわれの期間は西暦2世紀のある時点に始まり,終わりの日に霊的神殿が清められた時まで続きました。―使徒 20:29,30。テサ二 2:3,6。ヨハ一 2:18,19。
その霊的な捕らわれの長い期間中,僧職者やその政治上の仲間たちは,自分たちの権力を保持するため,聖書を人々の手から奪い,自分たちの管理下に置きました。一般の人々の言語で聖書を読むことが犯罪とされたこともあります。そうした聖書を読んだために,杭に掛けられて火あぶりにされた人たちもいます。僧職者の教えに反する意見を述べるなら,厳しい処罰を受けました。真理の光を輝かせようとする努力はことごとく阻止されたのです。
では霊的な回復は,いつ,どのように生じたでしょうか。それは徐々に進みました。終わりの時に至るまでの数世紀間に,「かたかたという音」が生じました。偽りの宗教の教えが幅を利かせていましたが,少数の忠実な人たちが真の崇拝のために立ち上がり,できる限りのことを行ないました。一般の人々の言語に聖書を翻訳しようとした人たちもいれば,聖書から見いだした真理をふれ告げた人たちもいました。
その後,1800年代後半に,チャールズ・テイズ・ラッセルとその仲間たちが,聖書の真理を回復させるため熱心に働きました。あたかも,霊的な骨格に象徴的な肉や皮膚が生じ始めたかのようでした。「シオンのものみの塔」などの出版物は,誠実な人々が霊的な真理を見いだすのに役立ちました。その後,1914年に発表された「創造の写真劇」や1917年に発行された「終了した秘義」(英語)の本などは,神の民を強める助けになりました。そして,1919年,神の民は霊的な意味で命を与えられ,新しい霊的な地に住むようにされました。やがて,この油そそがれた残りの者たちに地的な希望を持つ人々が加わり,全体として「甚だ大いなる軍勢」になりました。―エゼ 37:10。ゼカ 8:20-23。b
以上の点を考えると,背教が盛んになった西暦2世紀に,神の民は大いなるバビロンに捕らわれたと言えます。その後の期間は,古代イスラエル人の流刑期間中と同様,霊的に暗い時期でした。しかし,神の民に対する幾世紀にも及ぶ霊的抑圧は終わりました。うれしいことに,わたしたちは今,「洞察力のある者[が]照り輝」き,「多くの者が身を清め……練り清められる」時に生きているのです。―ダニ 12:3,10。
サタンはイエスを誘惑した時,イエスを実際に神殿に連れて行きましたか。
簡単に言うと,イエスが神殿の特定の場所に実際に立ったのか,幻の中でそうしたのか,はっきりしたことは分かりません。わたしたちの出版物では,両方の可能性が論じられてきました。
まず,聖書の記録を調べましょう。使徒マタイは福音書の中でこう記しています。「ついで悪魔は彼[イエス]を聖都の中に連れて行き,神殿の胸壁[または,最も高い所]の上に立たせ[た]」。(マタ 4:5)ルカの並行記述にはこうあります。「ついで彼はイエスをエルサレムの中に連れて行き,神殿の胸壁の上に立たせ[た]」。―ルカ 4:9。
わたしたちの出版物は,この出来事は必ずしも実際に生じたわけではない,と説明したこともあります。例えば,「ものみの塔」(英語)1961年3月1日号はこう説明しています。「荒野でイエスが誘惑されたことに関する記録のすべてを,文字どおりの意味に解釈するのは妥当ではないでしょう。『世のすべての王国とその栄光』が見える山などありません。ですから,サタンはイエスを文字どおり物理的に『聖都の中に』連れて行って『神殿の胸壁の上に』立たせたわけではない,と結論するのが妥当です。たとえそうしなくても,イエスを誘惑することはできました」。しかし後に「ものみの塔」の幾つかの記事は,イエスがサタンの求めに応じたとしたら,それは自殺に至りかねない行為だったと述べています。
イエスはレビ人ではなかったので,神殿の聖なる所の上に立つことは許されていなかった,という見方もあります。それで,イエスは幻の中で神殿に「連れて行」かれたのではないか,と考える人もいます。何世紀も前,預言者エゼキエルにそのようなことが生じました。―エゼ 8:3,7-10; 11:1,24; 37:1,2。
しかし,イエスが幻の中で誘惑されたとしたら,次のような疑問が生じます。
誘惑は現実のものでしたか。それとも想像上のものでしたか。
他の誘惑が,文字どおりの石をパンに変えるとか,サタンの前で崇拝の行為をするといった実際の行動を取らせるものだったなら,この誘惑も実際に神殿から飛び降りさせるものだったのではないでしょうか。
他方,イエスが神殿の胸壁の上に実際に立ったとしたら,次のような疑問が生じます。
イエスは聖なる所の上に立つことにより,律法を破ったのでしょうか。
イエスはどのようにして荒野からエルサレムに行ったのでしょうか。
最後の2つの疑問に対する答えとして,幾つかの可能性が考えられます。
D・A・カーソン教授は,マタイとルカの記述にある「神殿」と訳されるギリシャ語ヒエロンは,「おそらく,聖なる所そのものではなく,神殿の建物群全体を指す」と述べています。ですから,イエスは必ずしも聖なる所の上に立つ必要はなかったでしょう。例えば,神殿域の南東の角に立った可能性があります。その場所からキデロンの谷の底までは約140㍍ありました。神殿域の南東部には,胸壁のある平屋根があり,そこは神殿の最も高い所でした。古代の歴史家ヨセフスは,そこに立って下を見下ろすと,その高さに「目がくらむだろう」と述べています。レビ人ではなかったイエスも,その場所に立つことは許されたでしょうし,騒ぎになることもなかったでしょう。
荒野にいたイエスは,どのようにして神殿に連れて行かれたのでしょうか。はっきりしたことは分かりません。この簡潔な記述には,誘惑にどれほどの期間が関係していたか,イエスが荒野のどこにいたのか,といったことは述べられていません。イエスがエルサレムまで歩いて行った可能性も否定できません。その場合,時間が幾らかかかったことでしょう。イエスが誘惑の間ずっと荒野にいたとは記されていません。エルサレムに連れて行かれたと記されているだけです。
では,サタンがイエスに「世のすべての王国」を見せた誘惑についてはどうでしょうか。すべての王国が見える山などないので,イエスはすべての王国を直接見たはずはありません。ですから,サタンはイエスにそれらのものを見せるため,ある種の幻を用いたのかもしれません。それは,プロジェクターとスクリーンで世界各地の写真を見せるのと似ています。しかし,たとえ幻が用いられたとしても,「崇拝の行為」は想像上のものではなく,実際のものだったでしょう。(マタ 4:8,9)それで,神殿の胸壁から飛び降りるようにという誘惑には,実際の結果を招く実際の行動が関係していた可能性があります。その場合,単なる幻よりも重大な意味を持つ誘惑となったでしょう。
ですから,イエスが実際にエルサレムに行って神殿の胸壁の上に立った可能性もあります。もちろん,冒頭で述べたとおり,この件についてはっきりしたことは分かりません。しかし,はっきりしているのは,これらの誘惑が現実のものであり,イエスがいずれの誘惑も断固として退けたということです。
b エゼキエル 37章1-14節と啓示 11章7-12節はいずれも,1919年に生じた霊的な回復について述べています。しかし,エゼキエルの預言は,神の民すべてが,非常に長い捕らわれの後,霊的に徐々に回復することを予告していました。他方,「啓示」の書の預言は,指導の任に当たっていた油そそがれた兄弟たちの少人数の一団が,無活動の状態だった比較的短い期間の後,霊的に生き返ることを述べていました。