-
イエスの死が「多くの人の身代金」と言えるのはなぜですか聖書 Q&A
-
-
イエスの死が「多くの人の身代金」と言えるのはなぜですか
聖書の答え
イエスが自分の命を犠牲にしたことは,神が人類を罪と死から解放する,つまり救うための代償でした。聖書では,イエスの流した血が贖いの代価と呼ばれています。(エフェソス 1:7。ペテロ第一 1:18,19)それでイエスは,「多くの人の身代金として自分の命を献げるために」来た,と言ったのです。―マタイ 20:28,「新共同訳」,日本聖書協会。
なぜ「多くの人の身代金」が必要だったのか
最初の人間アダムは,完全な者つまり罪のない者として創造され,永遠に生きる見込みを持っていましたが,神に背いたため,その見込みを失いました。(創世記 3:17-19)そして子どもをもうけた時,罪という欠陥を子孫に伝えることになりました。(ローマ 5:12)聖書中に,アダムは自分自身と子孫を罪と死への奴隷として「売」った,と述べられているのは,そのためです。(ローマ 7:14)アダムの子孫はみな不完全なので,だれもアダムの失った見込みを買い戻すことができません。―詩編 49:7,8。
神は,希望のない状態にあるアダムの子孫に同情なさいました。(ヨハネ 3:16)しかし,人間の罪を正当な根拠もなく見過ごしたり容赦したりして,ご自分の公正の規準を曲げることはできません。(詩編 89:14。ローマ 3:23-26)それで,人類を愛するがゆえに,罪を許すだけでなく消し去るためにも,法的に必要な手だてを講じることにされました。(ローマ 5:6-8)その法的な基盤となるのが,贖いです。
贖いにはどんな効力があるか
聖書に出てくる「贖い」という語には,次の3つの要素が含まれています。
支払われる代価。―民数記 3:46,47。
釈放をもたらす,つまり請け戻す。―出エジプト記 21:30。
買い戻すものの価値に対応する。つまり,対象にぴったり合う覆いとなる。a
この3つの要素はイエス・キリストの犠牲にどのように当てはまるでしょうか。
代価。聖書によれば,クリスチャンは「代価をもって買われ」ました。(コリント第一 6:20; 7:23)その代価とはイエスの血のことであり,イエスは自分の血をもって「あらゆる部族と国語と民と国民の中から神のために人々を買い取」りました。―啓示 5:8,9。
釈放。イエスが自分の命を犠牲にしたことで,「贖いによる[罪からの]釈放」がもたらされます。―コリント第一 1:30。コロサイ 1:14。ヘブライ 9:15。
対応。イエスが犠牲にしたものは,アダムが失ったものにぴったり対応しています。それは,完全な人間としての命です。(コリント第一 15:21,22,45,46)聖書には,「一人の人[アダム]の不従順を通して多くの者が罪人とされたのと同じように,一人の方[イエス・キリスト]の従順を通して多くの者が義とされる」と書かれています。(ローマ 5:19)この説明により,1人の命が多くの罪人を贖うための代価となり得る,ということが分かります。実際,イエスの犠牲は,その恩恵にあずかるのに必要な行動を取る「すべての人のための対応する贖い」なのです。―テモテ第一 2:5,6。
-
-
イエスの死が「多くの人の身代金」と言えるのはなぜですか聖書 Q&A
-
-
a 聖書中で「贖い」と訳される原語には,支払われる代価もしくは価値あるものという考えが含まれています。例えばヘブライ語動詞カーファルには,基本的に,「覆」うという意味があります。(創世記 6:14)普通,罪に対応した覆いを,つまり穴埋めをするということです。(詩編 65:3)名詞形のコーフェルは,その覆いをするため,つまり罪ある状態から請け戻すために支払う代価を指します。(出エジプト記 21:30)同様にギリシャ語リュトロンも,大抵は「贖い」と訳されますが,「請け戻しの代価」とも訳せます。(マタイ 20:28,R・F・ウェイマス訳「現代語による新約聖書」[英語])ギリシャの著述家たちはこの語を,戦争捕虜を贖うため,あるいは奴隷を釈放するための代価を指して用いました。
-