イエスの生涯と宣教
いなくなった息子に関する物語
パリサイ人は,罪人として知られている人たちと交わるイエスを非難しました。イエスはそれに答えて,迷い出た羊となくなったドラクマ硬貨を取り戻すことに関する例えを話し終えたばかりですが,さらにもう一つの例えを話されます。それは,愛ある父親と,二人の息子に対するその父親の扱い方についての例えです。それら二人の息子にはそれぞれ重大な欠点があります。
まずは,その例えの中の主人公である年下の息子です。その息子は,父親が快く分けてくれた相続財産を集めて家を出,非常に不道徳な生き方をするようになります。しかし,イエスが話される物語に耳を傾け,登場人物がだれを表わしているか考えてみましょう。
イエスは話をこのように切り出されます。「ある人に二人の息子がありました。そして,そのうちの若いほうの者が父親に言いました,『父上,財産のうちわたしの頂く分を下さい』。そこで[父親]は自分の資産をふたりに分けてやりました」。この年下の息子はそれを受け取ってどうするのでしょうか。
イエスはこう説明されます。「その後,何日もたたないうちに,若いほうの息子はすべての物を取りまとめて遠い土地に旅行に出,そこで放とうの生活をして自分の財産を乱費しました」。実は,年下の息子は売春婦たちと暮らすためにお金を使います。しかし,イエスが続けて述べておられるとおり,その後に苦難の時が訪れます。
「すべての物を使い果たした時,その地方一帯にひどい飢きんが起こり,彼は困窮し始めました。彼はその地方のある市民のもとに行って身を寄せることまでし,その人は彼を自分の畑にやって豚を飼わせました。そして彼は,豚が食べているいなごまめのさやで腹を満たしたいとさえ思っていましたが,彼に何か与えようとする者はだれもいませんでした」。
律法によれば,豚は汚れた動物とされていたので,豚の飼育を引き受けざるを得ないというのは実に卑しいことでした。しかし,その息子にとって一番苦しかったのは,豚に与えられていた食物でもいいから食べたいと思うほどのひどい空腹感でした。息子は身に招いた恐ろしい災難のゆえに,「本心に立ち返った」と,イエスは言われました。
イエスはさらに物語を続けて,こう説明されます。「彼は[自分に]言いました,『わたしの父のところでは実に多くの雇い人にあり余るほどのパンがあるのに,わたしはここで飢きんのために死にそうなのだ。立って父のところに旅をし,こう言おう。「父上,わたしは天に対しても,あなたに対しても罪をおかしました。わたしはもうあなたの息子と呼ばれるには値しません。あなたの雇い人の一人のようにしてください」』。そこで彼は立って父親のもとに行きました」。
ここで考えてみるべきなのは次のような事柄です。息子が家を出る時,もし父親が息子に食ってかかってどなり声を上げていたなら,息子はすべき事柄についてそれほど一途な気持ちにはならなかったことでしょう。父親と顔を合わせなくてもよいよう,戻って行って,故郷のどこかほかの場所で仕事を見つけようとしたかもしれません。しかし,そんなことは考えてもみませんでした。息子が考えたのは家に帰ることだったのです。
イエスの例えの中の父親が,愛と憐れみに富まれる天のみ父,エホバ神を表わしていることは明らかです。また,いなくなった息子,つまり放とう息子が,罪人として知られている人たちを表わしていることも分かるでしょう。イエスが話をしておられる相手のパリサイ人たちは以前に,まさにそういう罪人たちと食事を共にしていると言ってイエスを非難したことがありました。
それにしても,年上の息子はだれを表わしているのでしょうか。また,イエスの例えはこの20世紀にどのように当てはまるのでしょうか。次号の「ものみの塔」誌は,いなくなっていたのに見つかった息子に関するイエスの物語の残りの部分を取り上げて,それらの質問に答えます。ルカ 15:11-20,30。レビ記 11:7,8。
◆ イエスはだれに対してこの例え,つまり物語を話しておられますか。なぜですか。
◆ 物語の主人公はだれですか。その主人公はどうなりますか。
◆ 父親と年下の息子はそれぞれだれを表わしていますか。
◆ 次号の「ものみの塔」誌からはどんな情報が得られますか。