第14章
「大勢の人が」イエスに引き付けられた
1-3. 親たちが子供をイエスの所に連れてきた時,どんなことがありましたか。イエスについてどんなことが分かりますか。
イエスの地上での生涯の終わりが迫っています。あと数週間しかありませんが,行うべきことがまだたくさんあります。イエスは使徒たちと一緒にヨルダン川の東のペレア地域で伝道しながら,南のエルサレムに向かっています。そこでイエスにとって最後の過ぎ越しを祝うためです。
2 宗教指導者たちとのやり取りの後,人々が子供たちをイエスに会わせようとして連れてきます。いろいろな年齢の子がいたと思われます。この出来事について記録するに当たり,マルコは以前に12歳の子を指して使ったのと同じ言葉を使っていますが,ルカは「幼児たち」を意味する言葉を使っているからです。(ルカ 18:15。マルコ 5:41,42; 10:13)子供たちが集まると,たいてい騒がしくなるものです。イエスの弟子たちは,主人は忙しくて子供に構っている暇はないと考えたのか,親たちを叱りつけます。ではイエスはどうするでしょうか。
3 イエスは憤ります。子供たちに対してでも親たちに対してでもなく,弟子たちに対してです。そしてこう言います。「子供たちを私の所に来させなさい。止めようとしてはなりません。神の王国はこの子供たちのような人のものだからです。はっきり言いますが,幼い子供のように神の王国を受け入れる人でなければ,決してそこに入れません」。それから子供たちを「抱き寄せ」,祝福があるようにと願います。(マルコ 10:13-16)マルコが使った表現から,イエスが優しく子供たちを抱き締めたことをイメージできます。ある翻訳にあるように,赤ちゃんを「腕に抱」くこともしたでしょう。子供が好きだったことがよく分かります。さらに分かることとして,イエスはとても近づきやすい人でした。
4-5. (ア)イエスが近づきやすい人だったことは,どんなことから分かりますか。(イ)この章ではどんなことを考えますか。
4 もしイエスが厳しかったり冷たかったり高慢だったりしたら,子供たちはイエスに近寄らなかったでしょうし,親たちもイエスに会いに行こうとは思わなかったことでしょう。でもイエスからは優しさがにじみ出ていて,神と同じように子供を大切に思っていることが伝わってきます。親たちは,イエスが愛情深く子供たちに接し,祝福があるようにと願うのを見て,本当にうれしかったに違いありません。イエスは誰よりも重い責任を担っていましたが,誰よりも近づきやすい人でした。
5 ほかにどんな人たちがイエスに引き付けられたでしょうか。イエスがとても近づきやすかったのはどうしてでしょうか。私たちはどうすればイエスのようになれるでしょうか。こうした点を考えていきましょう。
どんな人たちがイエスに引き付けられたか
6-8. イエスの周りにいたのは大抵どんな人たちでしたか。宗教指導者たちとは違って,イエスはその人たちにどのように接しましたか。
6 福音書を読むと,多くの人がイエスのそばにいたいと思ったことがよく分かります。「大勢の人」がイエスに会いに来たというエピソードが何度も出てきます。例えばこう書かれています。「大勢の人が来てイエスの後に従った」。「大勢の人が集まってきた」。「大勢の人が……多くの人を連れてき」た。「大勢の人がイエスと一緒に旅していた」。(マタイ 4:25; 13:2; 15:30。ルカ 14:25)イエスはよくたくさんの人に囲まれていたのです。
7 イエスの周りにいたのは大抵,宗教指導者たちから軽蔑され,「地の民」と呼ばれていた一般の人たちでした。パリサイ派の人や祭司はその人たちについて,「律法を知らないあの群衆は神に見放されているのだ」と言いました。(ヨハネ 7:49)彼らのそういう見方は,後代のラビの著作にも表れています。多くの宗教指導者は一般の人たちを見下げ,彼らとの食事や商取引や交友を避けていました。口伝律法を知らないその人たちには復活の希望などないと言う人たちさえいました。立場が低い人の多くは,そういう宗教指導者たちに助けや導きを求めたいとは思わなかったことでしょう。でも,イエスには違うものを感じました。
8 イエスは分け隔てなく一般の人たちに接しました。一緒に食事をし,病気を治し,教え,希望を与えました。もちろん,イエスはほとんどの人がエホバに仕えようとしないという現実を分かっていました。(マタイ 7:13,14)それでも,どの人も正しい生き方をする可能性を秘めていると考えました。冷たくて思いやりのない祭司やパリサイ派の人たちとは全く違っていたのです。その祭司やパリサイ派の人たちの中にも,イエスに引き付けられ,生き方を変えてイエスに従うようになった人たちがいました。(使徒 6:7; 15:5)一部の裕福な人や権力者たちもイエスに引き付けられました。(マルコ 10:17,22)
9. 女性たちがイエスに引き付けられたのはどうしてですか。
9 女性たちも安心してイエスに接しました。人を見下す宗教指導者たちの前では,萎縮してしまうことが多かったでしょう。多くのラビは,女性を教えることをよしとしませんでした。女性は信頼できないと考えていたので,裁判で証言させませんでした。自分たちが女性でないことを祈りの中で神に感謝することさえしました。対照的に,イエスは女性を見下したりせず,大切にしました。それを感じた多くの女性がイエスの所にやって来て,イエスから学ぼうとしました。一例として,イエスがラザロと姉妹たちの家に行った時,マルタは食事の支度で忙しく動き回っていましたが,マリアはイエスの足元に座り,イエスの話に聞き入っていました。イエスは,より大事なことを優先したマリアを褒めました。(ルカ 10:39-42)
10. 宗教指導者たちとは違って,イエスは病気の人にどのように接しましたか。
10 宗教指導者たちからのけ者にされていた病気の人たちも,イエスの所にやって来ました。モーセの律法では,重い皮膚病の人を衛生上の理由で隔離することになっていましたが,その病気の人たちに冷たくしてよいということではありませんでした。(レビ記 13章)ところが,後代にラビたちが作った規則には,その病気の人は排せつ物と同じほど不快だと書かれています。その人たちを遠ざけるために石を投げつける宗教指導者もいました。そのような扱いを受けた人たちは,教師に会いに行こうとは思わなかったに違いありませんが,イエスには会いに行きました。次のように信仰を表明した人もいます。「主よ,あなたは,お望みになるだけで,私を癒やすことができます」。(ルカ 5:12)この時イエスがどうしたかは次の章で考えますが,ここで注目したいのは,病気の人たちにとってもイエスはとても近づきやすい人だったということです。
11. 罪を犯して罪悪感に苦しんでいる人がイエスに会いに行った,どんな例がありますか。イエスのように近づきやすい人になるのが大切なのはどうしてですか。
11 罪を犯して罪悪感に苦しんでいる人たちも,イエスに会いに行きたいと思いました。イエスがパリサイ派のある人の家で食事をしていた時のことを考えましょう。罪人として知られている女性が入ってきて,イエスの足元にひざまずき,自分の罪のことで涙を流します。そして,その涙でぬれたイエスの足を自分の髪の毛で拭きます。イエスを招待した人は眉をひそめ,その女性を近寄らせたイエスを心の中で批判しますが,イエスは女性が誠実に悔い改めたことを優しく褒め,エホバに許されていると伝えて安心させます。(ルカ 7:36-50)現代ではますます多くの人が罪悪感を抱えていて,神に許してもらうために安心して頼れる人を必要としています。では,イエスがとても近づきやすい人だったのはどうしてかを分析してみましょう。
イエスが近づきやすい人だったのはなぜか
12. イエスが近づきやすい人だった主な理由は何ですか。
12 イエスは愛する天の父に完璧に見習っていました。(ヨハネ 14:9)聖書に書かれている通り,エホバは「私たち一人一人から遠く離れてはいません」。(使徒 17:27)エホバに忠実に仕える人や,神のことを知って神に仕えたいと思っている人は皆,「祈りを聞く方」であるエホバにいつでも話し掛けることができます。(詩編 65:2)エホバは宇宙で最も偉大で力がある方ですが,誰よりも近づきやすいのです。そのエホバと同じように,イエスも人を愛しています。そのイエスの深い愛についてはこの後の幾つかの章で取り上げますが,多くの人がイエスに引き付けられたのは主に,イエスの愛をはっきりと感じることができたからです。では,イエスのどんなところに愛が表れていたかを考えてみましょう。
13. 親はどのようにイエスに見習えますか。
13 イエスは一人一人に関心を払い,そのことが相手に伝わりました。大変な時にも,人への気遣いが欠けることはありませんでした。すでに考えた通り,親たちが子供をイエスに会わせようと連れてきた時,イエスは重責を果たすために忙しくしていましたが,喜んで子供たちのために時間を取りました。親にとって素晴らしい手本です。今の世の中で子供を育てるのは簡単ではありませんが,いつでも親に頼れると子供が感じられるようにするのは大切なことです。親は忙しくて子供に構っていられないこともあるかもしれませんが,そういうときにもできるだけ早く時間を取ることを子供に約束できます。子供は辛抱することの大切さを学べるでしょう。そして親が約束を守れば,子供は何かあったらいつでも親に相談できると分かって安心します。
14-16. (ア)どんなことがあってイエスは最初の奇跡を行いましたか。それがすごい奇跡だったと言えるのはどうしてですか。(イ)カナでの奇跡からイエスについてどんなことが分かりますか。親はどんなことを学べますか。
14 イエスは相手の気に掛かっていることをきちんと受け止めました。一例として,イエスが行った最初の奇跡について考えましょう。ガリラヤのカナという町で結婚の披露宴に出席していた時,ぶどう酒が足りなくなるという問題が起きました。そのことを母親のマリアから伝えられたイエスは,どうしたでしょうか。給仕たちに,大きな石の水がめ6つを水でいっぱいにするようにと言いました。給仕たちがそれを少しくんで宴会の幹事の所に持っていくと,なんと上等のぶどう酒でした。水が「ぶどう酒に変えられた」のです。(ヨハネ 2:1-11)人間は昔から,ある物を別の物に変えられたらいいのにと考えてきました。何世紀もの間,錬金術師と呼ばれる人たちが鉛を金に変えようと努力しましたが,一度も成功しませんでした。鉛と金はかなり似た元素なのに,うまくいかなかったのです。a では,水とぶどう酒はどうでしょうか。水は2つの基本的な元素が結合した単純な化合物です。一方,ぶどう酒には1000近い成分があり,その多くが複雑な化合物です。では,披露宴でぶどう酒が不足したというささいなことのために,イエスはどうしてそれほどの奇跡を行ったのでしょうか。
15 新郎新婦にとっては,それはささいな問題ではありませんでした。古代の中東では,招待客をもてなすことはとても大事なことでした。結婚の披露宴でぶどう酒を切らしてしまったら,新郎新婦は相当恥ずかしい思いをし,結婚の日が台無しになって,苦い思い出を何年も引きずることになったでしょう。ですから,2人にとって一大事であり,イエスもそのことをよく理解していて,何とかしてあげたいと思ったのです。イエスは確かに,気掛かりなことを相談したいと誰もが思うような人でした。
16 イエスのこの手本からも,親は大切なことを学べます。お子さんが何かのことで悩んで相談しに来たら,あなたはどうしますか。大したことではないと言って片付けたくなるかもしれません。思わず笑ってしまいそうになることもあるでしょう。自分が抱えている問題に比べれば,本当にささいなことかもしれません。でも,お子さんにとっては重大な問題だということを忘れないようにしましょう。愛するお子さんが悩んでいるのですから,真剣に受け止めたいと思うのではないでしょうか。あなたが気に掛けていることが伝われば,お子さんは何でも話してくれるようになるでしょう。
17. イエスが温和だったことは,どんなことから分かりますか。温和な人は強い人だと言えるのはどうしてですか。
17 第3章で考えたように,イエスは温和で謙遜でした。(マタイ 11:29)温和な人は魅力的です。温和でいられるのは謙遜だからこそです。温和は神の聖なる力が生み出すものの一面であり,神からの知恵と結び付いています。(ガラテア 5:22,23。ヤコブ 3:13)イエスはどんなにひどいことをされても感情的になったりしませんでした。温和だったからといって,弱かったわけではありません。ある学者は温和について,「その物柔らかさの背後には鋼鉄のような強さがある」と述べています。確かに,怒りを抑えて温和に人に接するには強さが必要です。でもエホバに助けてもらいながら努力すれば,私たちもイエスに見習って温和で近づきやすい人になることができます。
18. イエスが分別のある人だったことがどんな出来事から分かりますか。分別のある人が近づきやすいのはどうしてだと思いますか。
18 イエスは分別のある人でした。イエスがティルスにいた時,ある女性がイエスの所に来ました。娘が「邪悪な天使に取りつかれ,ひどく苦しめられて」いたので,助けてほしいと思ったのです。それに対してイエスは,助けるつもりがないことを3回にわたって示します。まず何も答えないことによって,次に助けるわけにいかない理由を説明することによって,最後にその点を例えで強調することによってです。イエスは冷たくあしらっていたのでしょうか。その女性のことをずうずうしいと感じて黙らせようとしていたのでしょうか。そうではありません。女性はイエスの温かさを感じ取っていたからこそ,断られてもイエスに頼み続けたのです。イエスは女性がそれほどまでに強い信仰を持っているのを見て,娘を癒やすことにしました。(マタイ 15:22-28)イエスは分別があり,よく耳を傾け,可能な限り願いを聞き入れる人でした。それで人々は引き付けられたのです。
あなたは近づきやすい人ですか
19. 自分が本当に近づきやすい人かどうかは,どんなことから分かりますか。
19 自分は近づきやすい人だと思っている人は少なくありません。例えば上司であれば,自分はいつも部下に何でも遠慮なく言うように言っているから,部下から慕われている,と自負しているかもしれません。でも聖書の次の言葉には考えさせられます。「自分の揺るぎない愛を公言する人は多いが,実際に忠実な人はまれである」。(格言 20:6)自分は近づきやすい人だと口で言うのは簡単ですが,実際にイエスのように愛情深く人に接していなければ本当に近づきやすい人だとは言えません。私たちがそういう人かどうかは,自分で自分をどう見るかではなく,周りの人が私たちをどう見ているかで分かります。パウロはこう言っています。「分別があることが全ての人に知られるようにしてください」。(フィリピ 4:5)このように考えてみましょう。「私は周りの人たちからどう見られているだろう。どんな人として知られているだろう」。
20. (ア)長老たちが近づきやすい人になる必要があるのはどうしてですか。(イ)どんなことを考えると,会衆の長老たちに謙遜に協力できますか。
20 長老たちは特に,近づきやすい人になるよう誠実に努力する必要があります。イザヤ 32章1,2節に書かれている役割を果たすためです。そこにはこうあります。「彼らはおのおの,風から逃れるための場所,暴風雨から避難するための場所,水のない土地に流れる水,乾き切った土地にある大岩の陰のようになる」。この聖句にあるように兄弟姉妹を守ったり,爽やかにしたり,安心させたりするためには,近づきやすい人であることが欠かせません。長老たちはこの大変な時代にさまざまな重い責任を担っていますから,なかなか余裕がないこともあるでしょう。でも,あまりに忙しそうにしていると,兄弟姉妹は助けを求めて近づくのをためらってしまいます。エホバの羊である兄弟姉妹にそう感じさせたくはありません。(ペテロ第一 5:2)会衆の人たちは,努力している長老たちを批判したりせず,謙遜に協力することが大切です。(ヘブライ 13:17)
21. 親はどうすれば子供にとっていつでも頼れる存在になれますか。次の章では何について考えますか。
21 親が子供にとっていつでも頼れる存在になれるように努力することは,とても大事です。子供には,お父さんやお母さんには何を話しても大丈夫だという安心感を持ってほしいものです。それで,子供が失敗を打ち明けたり,聖書の教えと違うことを言いだしたりしても,感情的になったりせず,温和さや分別を示しましょう。子供の話によく耳を傾けながら,辛抱強く教えます。長老や親に限らず,私たちは皆,イエスのような近づきやすい人になりたいと思っています。次の章では,イエスが近づきやすかった理由の1つである心からの思いやりについて詳しく考えます。
a 元素の周期表で,鉛と金は比較的近くにあります。原子核に含まれる陽子の数は,鉛が金より3つ多いだけです。現代の物理学者はごく少量の鉛を金に変える方法を見つけましたが,その過程には膨大なエネルギーが必要なので割に合いません。