親衛隊は証言を受ける
西暦59年のことです。長旅で疲れた兵士たちの監視の下,囚人たちがカペーナ門を通ってローマ市に入ります。パラティヌスの丘には皇帝ネロの宮殿があり,トーガという外衣の下に剣を帯びた親衛隊の兵士たちが警護に当たっています。a 百人隊長ユリウスは囚人たちを引いて,フォロ・ロマーノ(ローマの公共広場)を通り,ウィミナリスの丘に登って,ローマの神々の祭壇がたくさん置かれている庭園を過ぎ,練兵場のそばを通ります。
囚人たちの中に使徒パウロがいます。その数か月前,荒れ狂う海に浮かぶ船の中でパウロは神のみ使いから,「あなたはカエサルの前に立たねばならない」と告げられていました。(使徒 27:24)本当にそうなるのでしょうか。後ろを振り返って,ローマ帝国の首都を目にしたパウロは,エルサレムのアントニアの塔で主イエスから告げられた次の言葉を思い出したに違いありません。「勇気を出しなさい! あなたは,わたしに関する事柄についてエルサレムで徹底的な証しをしてきたが,それと同じようにローマでも証しをしなければならない」。―使徒 23:10,11。
パウロは立ち止まって,カストラ・プラエトリアを見つめたかもしれません。それは赤レンガ塀のある大きな要塞で,狭間胸壁と塔があり,皇帝の護衛を行なっていた親衛隊と都市警察の兵舎でした。そこには,親衛隊の12の歩兵隊bと,都市警察の幾つかの歩兵隊がいたと思われます。騎兵隊もその中に含まれていました。カストラ・プラエトリアは皇帝の権威の象徴でした。親衛隊はローマの属州の囚人に対する責任も負っていたので,ユリウスは囚人たちを引き連れていました。ローマ市の主要な四つの門の一つを通って市内に入ります。数か月にわたる危険な旅の末,ようやく囚人たちを目的地に連れて来ることができたのです。―使徒 27:1-3,43,44。
使徒は「妨げられることなく」宣べ伝える
ローマに向かう途中,パウロは神の幻を受け,全員が難船を生き残ると告げられました。また,毒蛇にかまれても危害を受けず,マルタ島の病人を癒やし,人々から神だと言われました。こうした事柄が迷信深い親衛隊の間で話題になったことでしょう。
パウロは「“アピウスの市場”および“三軒宿”まで……出迎えに来てくれた」兄弟たちとすでに会っていました。(使徒 28:15)しかし,ローマでも良いたよりを宣明したいと願っていました。囚人の身でありながら,どのようにできるでしょうか。(ロマ 1:14,15)囚人はまず護衛の長に引き渡された,と考える人もいます。もしそうだとすれば,パウロはおそらく,皇帝に次ぐ地位にいたと思われる親衛隊の司令官アフラニウス・ブルスのもとに連れて行かれたことでしょう。c いずれにしても,パウロは,百人隊長ではなく,親衛隊の一兵士に監視されることになります。パウロは,自分の家を借りて,「妨げられることなく」訪問者に宣べ伝えることを許されます。―使徒 28:16,30,31。
小なる者と大なる者に証しをする
ブルスはこの件をネロに提出するに先立ち,司法上の務めの一環として,使徒パウロを宮殿か親衛隊の兵舎で尋問したようです。パウロは,「小なる者にも大なる者にも証し」するこの貴重な機会を逃すことはありませんでした。(使徒 26:19-23)ブルスの評価がどのようなものであったにせよ,パウロは親衛隊の兵舎の監獄に収容されずに済みます。d
パウロの借りた家は,「ユダヤ人の主立った人々」や,「さらに大勢で彼の宿所にやって来た」人々を迎え入れて証言できるほど広いものでした。親衛隊の兵士たちは,パウロの証言をいや応なく聞かされました。パウロが王国とイエスについて,ユダヤ人たちに「朝から晩まで」「徹底的な証し」をするのを聞いていたのです。―使徒 28:17,23。
宮殿の警護に当たる親衛隊は,毎日第8時に交替しました。パウロの監視をしていた兵士も一定の間隔で交替しました。パウロが捕らわれていた2年の間,兵士たちは,パウロがエフェソス人やフィリピ人,コロサイ人,ヘブライ人のクリスチャンたちに宛てて手紙を口述するのを聞いたり,フィレモンというクリスチャンに手紙を書くのを見たりしていました。パウロは逃亡奴隷オネシモに個人的な関心を示し,「獄につながれている間にその父とな(り)」,主人のもとに送り返しました。(フィレ 10)監視に当たる兵士たちにも,パウロは個人的な関心を示したに違いありません。(コリ一 9:22)兵士たちに様々な武具の目的について質問し,得られた情報を例えの中で用いたのでしょう。―エフェ 6:13-17。
「神の言葉を恐れずに語る」
パウロの投獄は,親衛隊の全員とほかの人々の間で「良いたより(が)前進」するのに役立ちました。(フィリ 1:12,13)カストラ・プラエトリアの兵士たちは,ローマ帝国各地の人々および皇帝やその大勢の家の者たちと接触がありました。家の者たちには,皇帝の親族や僕たち,奴隷たちがおり,その中にはクリスチャンになった人もいます。(フィリ 4:22)パウロの大胆な証言により,ローマの兄弟たちは「神の言葉を恐れずに語る」勇気を得ました。―フィリ 1:14。
わたしたちにとっても,ローマにおけるパウロの証言は,「み言葉を……順調な時期にも難しい時期にも」宣べ伝える励みとなります。(テモ二 4:2)介護施設や病院にいて外出できない兄弟姉妹たちや,信仰ゆえに投獄されている人たちもいます。どんな状況に置かれていても,例えば,往診に来る医師たちや,色々な世話をしてくれる人たちなどに証言できるかもしれません。勇気を出してあらゆる機会に証言するなら,「神の言葉がつながれているわけでは(ない)」ことを目の当たりにするでしょう。―テモ二 2:8,9。