第29章
「キリストの愛を知る」
1-3. (ア)イエスがお父さんのようでありたいと願っているのはどうしてですか。(イ)これからイエスの愛のどんな面について考えますか。
何でもお父さんと同じようにしようとする男の子を見たことがありますか。その子はお父さんの歩き方や話し方,しぐさなどをまねるかもしれません。やがて,父親と同じ道徳観や信仰心も持つようになることでしょう。お父さんのことが大好きで,尊敬しているので,自分もお父さんのようになりたいと思うのです。
2 では,イエスは天の父についてどう思っているでしょうか。イエスは「父を愛している」と言いました。(ヨハネ 14:31)エホバに最初に創造され,非常に長い間ずっとエホバと一緒に過ごしてきたイエスは,誰よりもエホバを愛しています。だからこそ,いつでもお父さんのようでありたいと強く願っています。(ヨハネ 14:9)
3 この本の中でこれまでに取り上げたように,イエスはエホバの力,公正,知恵に完璧に倣いました。では,愛についてはどうでしょうか。イエスの愛の3つの面を考えましょう。イエスはエホバの愛に倣って自己犠牲を払い,優しい思いやりを示し,人を快く許しました。
「これより大きな愛はありません」
4. イエスが行ったどんなことに,自己犠牲的な愛が一番よく表れていますか。
4 イエスは,自己犠牲的な愛の際立った手本です。自己犠牲的な愛がある人は,人を心から気遣い,自分のことを後回しにして人のためになることをします。イエスはそういう愛をどのように示したでしょうか。自分で語った,「友のために自分の命をなげうつこと,これより大きな愛はありません」という言葉の通りにしました。(ヨハネ 15:13)イエスは全人類のために自分の完全な命を快く差し出しました。それよりも大きな愛を表した人は誰もいません。そして,イエスが自己犠牲的な愛を表したのはその時だけではありませんでした。
5. 神の独り子が天を離れることによって大きな犠牲を払ったと言えるのはどうしてですか。
5 神の独り子は人間になる前,天で特別な高い立場にいました。エホバや大勢の天使たちといつも一緒に過ごしていました。しかし,そのような居心地の良い環境を後にし,「全てを捨てて奴隷のようになり,人間になりました」。(フィリピ 2:7)「邪悪な者の支配下に」ある世界で罪深い人間に囲まれて生活することになるにもかかわらず,喜んでやって来たのです。(ヨハネ第一 5:19)神の子は人間を深く愛していたので,そのような大きな犠牲を払いました。
6-7. (ア)イエスが地上で伝道を行っていた間,生き方のどんな面に自己犠牲的な愛が表れていましたか。(イ)イエスの自己犠牲的な愛のどんな感動的な例がヨハネ 19章25-27節に書かれていますか。
6 地上で伝道を行っていた間のイエスの生き方にも自己犠牲的な愛が表れていました。イエスはいつも自分のことより人のことを考え,ひたすら伝道を行いました。人並みの暮らしをしたいとさえ考えませんでした。「キツネには穴があり,鳥には巣がありますが,人の子には自分の家がありません」と言っています。(マタイ 8:20)イエスは腕の良い大工だったので,少し伝道を休んで自分のために快適な家を建てたり,質の良い家具を作ってお金を稼いだりすることもできたはずです。でも,良い生活を送るために自分の技術を使うことはしませんでした。
7 イエスの自己犠牲的な愛の感動的な例が,ヨハネ 19章25-27節に書かれています。イエスは亡くなる直前,気掛かりなことがたくさんあったに違いありません。杭に掛けられて苦しみながら,弟子たちのことや伝道活動のこと,また特に,自分が忠誠を貫けるか,天の父の名誉が傷つかないか,ということを心配していました。人類全体の将来が自分に懸かっていることも知っていました。そういう中で,イエスは母親のマリアのことを気遣いました。その時マリアはすでに夫を亡くしていたようです。イエスはマリアの世話を使徒ヨハネに託し,マリアを実の母親のように大切にしてほしいと頼みました。ヨハネはそれに応えてマリアを自分の家に引き取りました。そのようにしてイエスは,母親が生活面や信仰面でのケアを受けられるようにしたのです。人のことを思いやる優しい愛がよく伝わってきます。
「かわいそうに思った」
8. 「かわいそうに思った」と訳されているギリシャ語から,イエスの思いやりについてどんなことが分かりますか。
8 イエスは天の父と同じように思いやりにあふれていました。聖書によると,イエスは苦しんでいる人たちを見て「かわいそうに思い」,何としても助けたいと思いました。「かわいそうに思った」と訳されているギリシャ語について,ある聖書学者はこう述べています。「その言葉は……人をその存在のまさに最奥まで動かす感情を描写している。ギリシャ語で,同情心を意味する最も強い言葉である」。では,イエスが人を深く思いやって行動した例を幾つか考えてみましょう。
9-10. (ア)イエスと使徒たちが静かな場所に行きたいと思ったのはどうしてですか。(イ)待ち構えていた群衆にイエスはどう接しましたか。どうしてですか。
9 神の導きを必要としている人たちを教えた。マルコ 6章30-34節を読むと,イエスが特にどんな人たちをかわいそうに思ったかが分かります。その時のことを想像してみましょう。使徒たちは伝道旅行を終えたばかりで興奮しています。イエスの所に戻り,見聞きしたことを生き生きと報告します。ところが,大勢の人が集まってきたので,イエスと使徒たちは食事をする時間もありません。イエスは使徒たちが疲れていることに目ざとく気付き,「さあ,一緒に静かな場所に行って,少し休みなさい」と言います。一行は舟に乗り,ガリラヤ湖の北部を渡って静かな場所に向かいます。しかし,それを見ていた群衆がほかの人たちにも知らせ,皆で湖の北岸に沿って走り,舟より先に対岸に着いてしまいます。
10 イエスは,これでは休めないと考えていら立ったでしょうか。そのようなことは全くありませんでした。自分を待っている何千人もの人たちを見て,深い同情を覚えました。マルコはこう書いています。「イエスは……大勢の人を見て,かわいそうに思った。羊飼いのいない羊のようだったからである。そして,多くのことを教え始めた」。イエスはそこに集まっていた一人一人が神の導きを必要としていることを見て取りました。その人たちは,導いたり守ったりしてくれる羊飼いがいないためにさまよう羊のようでした。本来は優しい牧者になってくれるはずの宗教指導者たちから,冷たくあしらわれていたのです。(ヨハネ 7:47-49)それでイエスはぜひとも助けになりたいと思い,「神の王国について」教え始めました。(ルカ 9:11)イエスが人々を教える前から思いやっていたことに注目できます。教えに耳を傾ける人たちだけに優しい思いやりを示したのではなく,最初から深い同情心があったことがよく分かります。
11-12. (ア)1世紀のユダヤで,重い皮膚病の人はどのような扱いを受けていましたか。でもイエスは,「全身重い皮膚病の」男性が近づいてきた時,どうしましたか。(イ)ある博士の経験について考えると,イエスに触れてもらった人はどう感じたに違いありませんか。
11 苦しんでいる人たちを癒やした。いろいろな病気の人たちが,イエスが思いやり深いことを感じ取り,イエスのそばに行きたいと思いました。ある時には,「全身重い皮膚病の」男性が,群衆に囲まれているイエスに近づきました。(ルカ 5:12)モーセの律法の下では,病気が伝染しないように,そのような人は隔離されることになっていました。(民数記 5:1-4)後に,ラビと呼ばれる指導者たちが独自の厳しい規則を設けたため,その病気の人たちへの偏見や差別が広まりました。a しかし,イエスは病気の男性にどう接したでしょうか。こう書かれています。「重い皮膚病の男性がイエスの所に来て,ひざまずいて嘆願し,『あなたは,お望みになるだけで,私を癒やすことができます』と言った。イエスはかわいそうに思い,手を伸ばして男性に触り,『そう望みます。良くなりなさい』と言った。すぐに病気は消え,男性は良くなった」。(マルコ 1:40-42)イエスは,律法によればその人はそこにいるべきではないと知っていました。それでも,その人を去らせたりせず,深い同情の気持ちから,当時では考えられないようなことをしました。その人に触れたのです。
12 イエスに触れてもらった人はどう感じたと思いますか。それをイメージするのに役立つ現代の例があります。ハンセン病の専門家であるポール・ブランド博士が,インドである患者を治療した時のことです。診察の時,博士は患者の若い男性の肩に手を置き,通訳を介して,その人が受けることになる治療について説明しました。すると突然,その患者は泣き出しました。博士は,「何か悪いことを言ったかな」と尋ねます。通訳者は患者と話し,こう答えました。「いいえ,先生。この人が泣いているのは,先生がこの人の肩に手を置いたからです。もう何年もの間,誰も触れてくれなかったそうです」。イエスに近づいた人にとって,触れてもらったことにはもっと大きな意味がありました。一度触れられただけで,みんなから避けられる原因となっていた病気から解放されたのです。
13-14. (ア)イエスはナインという町に着いた時,どんな行列を目にしましたか。それが特に気の毒な状況だったのはどうしてですか。(イ)イエスはやもめに深く同情して何をしましたか。
13 悲しみに暮れる人たちを慰めた。イエスは悲しんでいる人に深く同情しました。一例として,ルカ 7章11-15節に書かれている出来事について考えましょう。イエスが伝道を始めて1年半ほどたち,ガリラヤ地方のナインという町に着いた時のことです。町の門の近くで,イエスは葬式の行列を目にします。亡くなったのはやもめの女性の一人息子という,特に気の毒な状況でした。その女性は,以前に夫が亡くなった時にもそのような葬式をしたはずです。そして今度は,おそらく唯一頼りにしていたであろう息子を失ってしまいました。行列には,雇われて嘆き悲しむ人たちや,物悲しい曲を演奏する人たちも加わっていたかもしれません。(エレミヤ 9:17,18。マタイ 9:23)イエスは,悲しみに打ちのめされている母親に目を留めます。母親は息子の遺体を載せた台の隣を歩いていたことでしょう。
14 イエスは,息子に先立たれた母親を「かわいそうに思い」,優しい口調で「泣くことはありません」と言います。そして,遺体を載せた台に近づいて触ります。台を担いでいた人たちは立ち止まり,おそらく行列全体も止まったことでしょう。イエスは遺体に向かって威厳のある声で,「若者よ,さあ,起き上がりなさい!」と言います。すると,死んでいた若者は,まるで深い眠りから覚めたかのように「体を起こして話し始め,イエスは息子を母親に渡し」ます。本当に感動的な場面だったに違いありません。
15. (ア)イエスの手本から,思いやりと行動にはどんな関係があることが分かりますか。(イ)私たちはどうすればイエスの手本に見習えますか。
15 これらの出来事から,どんなことが分かるでしょうか。どの場合にも,イエスは思いやりの気持ちから行動しました。つらい思いをしている人を見るとかわいそうに思い,何かをせずにはいられなかったのです。私たちはどうすればイエスの手本に見習えるでしょうか。クリスチャンには,良い知らせを伝えて人々を弟子とするという責任があります。私たちがその務めを果たすのは,主に神を愛しているからですが,人々を思いやっているからでもあります。イエスのように人を深く思いやると,できる限りのことをして良い知らせを伝えたくなります。(マタイ 22:37-39)つらい経験をしている兄弟姉妹には,どのように思いやりを示せるでしょうか。当然,奇跡によって病気を治したり亡くなった人を生き返らせたりすることはできませんが,仲間のために行えることはいろいろあります。気に掛けていることを伝えたり,助けになることをしてあげたりできるでしょう。(エフェソス 4:32)
「父よ,彼らをお許しください」
16. イエスは苦しみの杭に掛けられた時でさえ,どのように人を快く許しましたか。
16 イエスは,人を「快く許[す]」という面でもエホバの愛に完璧に倣いました。(詩編 86:5)苦しみの杭に掛けられた時でさえそうでした。屈辱的な刑に処され,手足にくぎを打ち込まれたイエスは,何と言ったでしょうか。刑執行人たちを罰してくださいとエホバに頼みましたか。全くその逆で,死を目前にしてもこう言いました。「父よ,彼らをお許しください。自分たちが何をしているのか知らないのです」。(ルカ 23:34)b
17-19. イエスなど知らないと3回言ったペテロを許していることを,イエスはどのように示しましたか。
17 イエスが人を快く許したさらに感動的な例として,使徒ペテロのことを考えてみましょう。ペテロはイエスを深く愛していました。ニサン14日,イエスが亡くなる前の最後の晩に,ペテロはイエスにこう言いました。「主よ,私はあなたと牢屋に入ることも死ぬことも覚悟しています」。ところが,わずか数時間後に,ペテロは3回もイエスなど知らないと言ってしまいました。聖書によれば,ペテロが3回目にそう言った時,「主イエスが振り向いてペテロを真っすぐに見」ました。ペテロは重大な罪を犯してしまったことに気付いて打ちのめされ,「外に出て激しく泣」きます。その日の後刻にイエスが亡くなった時,ペテロは「主は私を許してくださっただろうか」と考えたことでしょう。(ルカ 22:33,61,62)
18 ペテロの心のもやもやは,間もなく晴れることになります。イエスはニサン16日の朝に生き返らされ,おそらくその日のうちにペテロに会いに行きました。(ルカ 24:34。コリント第一 15:4-8)イエスなど知らないと言い切ったこの使徒を,イエスが特別に気遣ったのはどうしてでしょうか。悔い改めたペテロに,今でも愛し大切に思っているということを伝えたかったのでしょう。イエスがペテロを安心させるために行ったことは,ほかにもあります。
19 しばらく後に,ガリラヤ湖で弟子たちの前に現れた時のことです。イエスなど知らないと3回言ったペテロに対して,イエスは「私を愛していますか」と3回尋ねました。3回目に,ペテロはこう答えました。「主よ,あなたは全て分かっています。私があなたに愛情を抱いていることを知っています」。確かに,イエスはペテロの心を読むことができたので,自分への愛情があることはよく分かっていました。それでもペテロに,イエスを愛しているとはっきり言う機会を与えたのです。それだけでなくイエスは,自分の「小さな羊」を「養い」,「世話」するという務めも与えました。(ヨハネ 21:15-17)それより前に,伝道するという仕事をすでにペテロに与えていました。(ルカ 5:10)でもこのたびは,深い信頼の表れとして,キリストの弟子になる人たちを世話するといういっそう重い責任を委ねたのです。少し後には,ペテロが弟子たちの中で重要な役割を果たすようにもしました。(使徒 2:1-41)ペテロは,自分がイエスに許され,変わらず信頼してもらえていることが分かって,どんなにかほっとしたことでしょう。
「キリストの愛を知る」にはどうしたらよいか
20-21. キリストの愛を十分に知るにはどうしたらいいですか。
20 聖書を読むと,キリストの愛の素晴らしさに感動します。では,私たちはどうしたらよいでしょうか。聖書は,「知識以上のものであるキリストの愛を知る」ようにと勧めています。(エフェソス 3:19)すでに考えた通り,イエスの生涯や伝道について書かれている福音書を読むと,キリストの愛について多くのことが分かります。でも,キリストの愛を十分に知るには,イエスについて聖書に書かれていることを学ぶ以上のことが必要です。
21 「知る」と訳されているギリシャ語には,「経験を通して」知るとか,「実践することによって」知るという意味があります。ですから,私たちはイエスと同じように愛を示す必要があります。自己犠牲を払って人のためになることをし,つらい思いをしている人に優しい思いやりを示し,人を快く許しましょう。そうすれば,イエスがどんな気持ちで愛を表したかを,身をもって理解できます。そのようにして自分の経験を通して,「知識以上のものであるキリストの愛を知る」ことができるのです。そして,私たちがキリストのようになればなるほど,イエスが完璧に見習った愛情深い神エホバとの絆が強まっていきます。
a ラビたちが作った規則によると,重い皮膚病の人からは少なくとも2㍍ほど離れていなければなりませんでした。風が吹いているときには,最低でも50㍍ほど離れることが求められていました。「ミドラシュ・ラバ」という書物には,この病気の人から身を隠したラビや,石を投げて追い払おうとしたラビがいたと書かれています。重い皮膚病の人たちはそのように嫌われてのけ者にされ,つらく感じていました。
b 古い写本の中には,このイエスの言葉が省かれているものもあります。しかし,他の多くの信頼できる写本には書かれているので,「新世界訳」を含む多くの翻訳聖書はこの言葉を訳出しています。イエスは,自分を杭に掛けたローマ兵のことを言っていたようです。その兵士たちはイエスがどういう人物なのかを分かっておらず,自分たちがしていることの重大さを理解していませんでした。イエスが許したいと思った人たちの中には,イエスの処刑を求めたものの,後にイエスに信仰を持ったユダヤ人たちもいたかもしれません。(使徒 2:36-38)一方,イエスの処刑をたくらんだ宗教指導者たちのほとんどは,許される余地がありませんでした。イエスがメシアだと気付いていながら,悪意を抱いて行動していたからです。(ヨハネ 11:45-53)