ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 歴代第一 7
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

歴代誌第一 概要

      • イッサカルの子孫(1-5),ベニヤミンの子孫(6-12),ナフタリの子孫(13),マナセの子孫(14-19),エフライムの子孫(20-29),アシェルの子孫(30-40)

歴代第一 7:1

欄外参照

  • +創 46:13; 民 26:23, 24

索引

  • 出版物索引

    塔62 558

歴代第一 7:2

索引

  • 出版物索引

    塔62 558

歴代第一 7:5

欄外参照

  • +民 26:25

索引

  • 出版物索引

    塔62 558

歴代第一 7:6

欄外参照

  • +創 35:16, 18; 民 26:38, 39
  • +代一 8:1
  • +創 46:21
  • +代一 7:10

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 57

歴代第一 7:7

欄外参照

  • +民 26:41

歴代第一 7:10

欄外参照

  • +代一 7:6

歴代第一 7:12

欄外参照

  • +代一 7:7

歴代第一 7:13

欄外参照

  • +民 26:48, 49
  • +創 30:3, 8; 46:24, 25

歴代第一 7:14

欄外参照

  • +創 41:50, 51
  • +創 50:23; 民 26:29; 申 3:15

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 59

歴代第一 7:15

欄外参照

  • +民 26:33
  • +民 27:1, 7

歴代第一 7:20

欄外参照

  • +民 1:33
  • +民 26:35

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 433

歴代第一 7:21

欄外参照

  • +サ一 7:14; 17:4

歴代第一 7:23

脚注

  • *

    意味,「災いと共に」。

歴代第一 7:24

欄外参照

  • +ヨシ 16:1, 3
  • +ヨシ 16:5; 21:20, 22; 代二 8:3, 5

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 280

歴代第一 7:27

脚注

  • *

    または,「エホシュア」。「エホバは救い」という意味。

欄外参照

  • +出 33:11; 民 11:28; 32:11, 12; 申 34:9; ヨシ 1:1

歴代第一 7:28

脚注

  • *

    もしかすると,「ガザ」。フィリスティアのガザではない。

欄外参照

  • +創 28:16, 19; ヨシ 16:1, 2

歴代第一 7:29

欄外参照

  • +ヨシ 17:11; サ一 31:8, 10
  • +裁 5:1, 19
  • +裁 1:27; 王一 9:15
  • +王一 4:7, 11

歴代第一 7:30

欄外参照

  • +民 26:44, 45
  • +創 46:17

歴代第一 7:34

脚注

  • *

    32節でショメルとも呼ばれている。

歴代第一 7:35

脚注

  • *

    32節の「ホタム」と同一人物と思われる。

歴代第一 7:40

欄外参照

  • +出 30:14
  • +民 1:41; 26:47

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

代一 7:1創 46:13; 民 26:23, 24
代一 7:5民 26:25
代一 7:6創 35:16, 18; 民 26:38, 39
代一 7:6代一 8:1
代一 7:6創 46:21
代一 7:6代一 7:10
代一 7:7民 26:41
代一 7:10代一 7:6
代一 7:12代一 7:7
代一 7:13民 26:48, 49
代一 7:13創 30:3, 8; 46:24, 25
代一 7:14創 41:50, 51
代一 7:14創 50:23; 民 26:29; 申 3:15
代一 7:15民 26:33
代一 7:15民 27:1, 7
代一 7:20民 1:33
代一 7:20民 26:35
代一 7:21サ一 7:14; 17:4
代一 7:24ヨシ 16:1, 3
代一 7:24ヨシ 16:5; 21:20, 22; 代二 8:3, 5
代一 7:27出 33:11; 民 11:28; 32:11, 12; 申 34:9; ヨシ 1:1
代一 7:28創 28:16, 19; ヨシ 16:1, 2
代一 7:29ヨシ 17:11; サ一 31:8, 10
代一 7:29裁 5:1, 19
代一 7:29裁 1:27; 王一 9:15
代一 7:29王一 4:7, 11
代一 7:30民 26:44, 45
代一 7:30創 46:17
代一 7:40出 30:14
代一 7:40民 1:41; 26:47
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
新世界訳聖書 (スタディー版)
歴代第一 7:1-40

歴代誌​第​一

7 イッサカルの子こは,トラ,プア,ヤシュブ,シムロン+の4人にん。 2 トラの子こは,ウジ,レファヤ,エリエル,ヤフマイ,イブサム,シェムエル。彼かれらは氏し族ぞく長ちょうだった。トラの子し孫そんには強つよい戦せん士しがいて,ダビデの時じ代だい,その人にん数ずうは2万まん2600人にんだった。 3 ウジの子し孫そんは,イズラフヤとイズラフヤの子こたちであるミカエル,オバデヤ,ヨエル,イシヤ。5人にんとも長ちょうだった。 4 氏し族ぞく長ちょうの子し孫そんの記き録ろくによると,彼かれらには戦たたかいに備そなえた兵へい士し3万まん6000人にんがいた。彼かれらの子し孫そんには多おおくの妻つまや子こがいたのである。 5 イッサカルの全ぜん氏し族ぞくのうち彼かれらの兄きょう弟だいたちは強つよい戦せん士しで,家か系けいの記き録ろくには8万まん7000人にんが載のっている+。

6 ベニヤミン+の子こは,ベラ+,ベケル+,エディアエル+の3人にん。 7 ベラの子こは,エツボン,ウジ,ウジエル,エリモト,イリの5人にんで,氏し族ぞく長ちょうであり勇ゆう士しだった。2万まん2034人にんが家か系けいの記き録ろくにあった+。 8 ベケルの子こは,ゼミラ,ヨアシュ,エリエゼル,エルヨエナイ,オムリ,エレモト,アビヤ,アナトテ,アレメト。これらの人ひとは皆みなベケルの子こである。 9 氏し族ぞく長ちょうの家か系けいの記き録ろくによると,彼かれらの子し孫そんに,強つよい戦せん士し2万まん200人にんがいた。 10 エディアエル+の子こはビルハン。ビルハンの子こは,エウシュ,ベニヤミン,エフド,ケナアナ,ゼタン,タルシシュ,アヒシャハル。 11 これらの人ひとは皆みなエディアエルの子こで,氏し族ぞく長ちょうだった。彼かれらの子し孫そんに,戦たたかいにすぐ行いける強つよい戦せん士し1万まん7200人にんがいた。

12 シュピムとフピムはイル+の子こ。フシムはアヘルの子こ。

13 ナフタリ+の子こは,ヤハツィエル,グニ,イエツェル,シャルム。これらの人ひとはビルハ+の子こである。

14 マナセ+の子こは,シリア人じんのそばめが産うんだアスリエル。(彼かの女じょはギレアデの父ちちマキル+を産うんだ。 15 マキルはフピムとシュピムのために妻つまを迎むかえた。彼かれの姉し妹まいはマアカといった。)2番ばん目めの子こはツェロフハド+といい,ツェロフハドには娘むすめたちがいた+。 16 マキルの妻つまマアカは男おとこの子こを産うみ,ペレシュと名な付づけた。彼かれの兄きょう弟だいはシェレシュといった。彼かれの子こはウラムとレケム。 17 ウラムの子こはベダン。これらの人ひとはマナセの子こマキルの子こギレアデの子こである。 18 ギレアデの姉し妹まいはハモレケト。彼かの女じょはイシュホド,アビ・エゼル,マフラを産うんだ。 19 シェミダの子こは,アヒヤン,シェケム,リクヒ,アニアム。

20 エフライム+の子し孫そんを挙あげていくと,次つぎの通とおりである。シュテラハ+,ベレド,タハト,エルアダ,タハト, 21 ザバド,シュテラハ。そしてエゼル,エルアド。ガト+の人ひとたちが彼かれらを殺ころした。家か畜ちくを奪うばおうとしてやって来きたからである。 22 彼かれらの父ちちエフライムは何なん日にちもの間あいだ,嘆なげき悲かなしんでいたので,兄きょう弟だいたちが慰なぐさめに来くるのだった。 23 その後ご,彼かれは妻つまと関かん係けいを持もち,妻つまは妊にん娠しんして男おとこの子こを産うんだ。彼かれはその子こをベリア*と名な付づけた。彼かの女じょが出しゅっ産さんした時とき,彼かれの家か族ぞくが災わざわいに見み舞まわれていたからである。 24 彼かれの娘むすめはシェエラで,シェエラは,下しもベト・ホロン+,上かみベト・ホロン+,ウゼン・シェエラを築きずいた。 25 彼かれの子し孫そんを挙あげていくと,レファハ,レシェフ,テラハ,タハン, 26 ラダン,アミフド,エリシャマ, 27 ヌン,ヨシュア*+。

28 エフライムの子し孫そんの所しょ有ゆう地ちと居きょ住じゅう地ちは,ベテル+と周しゅう辺へんの町まち,東ひがしはナアラン,西にしはゲゼルと周しゅう辺へんの町まち,シェケムと周しゅう辺へんの町まちで,さらにはアヤ*と周しゅう辺へんの町まちである。 29 また,マナセの子し孫そんの方ほうは,ベト・シェアン+と周しゅう辺へんの町まち,タアナク+と周しゅう辺へんの町まち,メギド+と周しゅう辺へんの町まち,ドル+と周しゅう辺へんの町まちである。これらの所ところに,イスラエルの子こヨセフの子し孫そんは住すんだ。

30 アシェルの子こは,イムナ,イシュワ,イシュビ,ベリア+。そして娘むすめのセラハ+。 31 ベリアの子こは,ヘベル,マルキエル。マルキエルはビルザイトの父ちちである。 32 ヘベルの子こは,ヤフレト,ショメル,ホタム。そして娘むすめのシュア。 33 ヤフレトの子こは,パサク,ビムハル,アシュワト。これらの人ひとはヤフレトの子こである。 34 シェメル*の子こは,アヒ,ロフガ,エフバ,アラム。 35 彼かれの兄きょう弟だいヘレム*の子こは,ゾパ,イムナ,シェレシュ,アマル。 36 ゾパの子こは,スアハ,ハルネフェル,シュアル,ベリ,イムラ, 37 ベツェル,ホド,シャマ,シルシャ,イトラン,ベエラ。 38 エテルの子こは,エフネ,ピスパ,アラ。 39 ウラの子こは,アラハ,ハニエル,リツヤ。 40 これらの人ひとは皆みな,アシェルの子こ,氏し族ぞく長ちょう,えり抜ぬきの勇ゆう士し,長ちょうたちの長ちょうである。家か系けいの記き録ろくに載のっている数かずによると+,軍ぐん務むに就つける人ひとが2万まん6000人にんいた+。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする