研究記事1
行 い って, 人 ひと 々 びと を 弟 で 子 し としなさい
2020 年 ねん の 年 ねん 句 く : 行 い って,人 ひと 々 びと を弟 で 子 し とし,バプテスマを施 ほどこ しなさい。マタイ 28:19
79 番 ばん の 歌 うた しっかりと立 た つよう教 おし える
何 なに を 学 まな ぶか
1-2. 天 てん 使 し はイエスの墓 はか で女 じょ 性 せい たちに何 なん と言 い いましたか。イエスは女 じょ 性 せい たちにどんな指 し 示 じ を与 あた えましたか。
西 せい 暦 れき 33年 ねん ニサン16日 にち の明 あ け方 がた のことです。神 かみ を畏 おそ れる女 じょ 性 せい たちは,主 しゅ イエス・キリストの遺 い 体 たい が36時 じ 間 かん 以 い 上 じょう 前 まえ に安 あん 置 ち された墓 はか に向 む かっています。女 じょ 性 せい たちの心 こころ は沈 しず んでいます。イエスの遺 い 体 たい に香 こう 料 りょう と香 こう 油 ゆ を塗 ぬ るつもりでしたが,墓 はか に着 つ くと,何 なん と遺 い 体 たい はありませんでした。天 てん 使 し が女 じょ 性 せい たちに,イエスが復 ふっ 活 かつ したことを告 つ げます。そして,「彼 かれ は先 さき にガリラヤに行 い っています。そこで会 あ えます」と言 い います。(マタ 28:1-7。 ルカ 23:56; 24:10 )
2 墓 はか を去 さ った女 じょ 性 せい たちにイエスが現 あらわ れ,こう指 し 示 じ します。「行 い って,私 わたし の兄 きょう 弟 だい たちに報 ほう 告 こく しなさい。そうすれば彼 かれ らはガリラヤに行 い き,そこで私 わたし に会 あ えます」。(マタ 28:10 )イエスは弟 で 子 し たちにとても重 じゅう 要 よう な指 し 示 じ を与 あた えようとしていたに違 ちが いありません。この会 かい 合 ごう は,イエスが復 ふっ 活 かつ 後 ご に最 さい 初 しょ に取 と り決 き めたものです。
誰 だれ に 与 あた えられた 命 めい 令 れい か
イエスは復 ふっ 活 かつ 後 ご ,ガリラヤで使 し 徒 と や他 た の人 ひと たちに会 あ い,「行 い って,……人 ひと 々 びと を弟 で 子 し としなさい」と命 めい じた。(3-4節 せつ を参 さん 照 しょう 。)
3-4. マタイ 28章 しょう 19,20節 せつ の任 にん 務 む は,イエスの使 し 徒 と だけに与 あた えられたのではありません。なぜそういえますか。(表 ひょう 紙 し の絵 え を参 さん 照 しょう 。)
3 マタイ 28:16-20 を 読 よ む。 イエスは自 じ 分 ぶん が取 と り決 き めた会 かい 合 ごう で,弟 で 子 し たちが1世 せい 紀 き に行 おこな い続 つづ ける大 たい 切 せつ な活 かつ 動 どう について述 の べました。今 いま の私 わたし たちが行 おこな っているのと同 おな じ活 かつ 動 どう です。イエスはこう言 い いました。「行 い って,全 すべ ての国 くに の人 ひと 々 びと を弟 で 子 し としなさい。……私 わたし が命 めい 令 れい した事 こと 柄 がら 全 すべ てを守 まも るように教 おし えなさい」。
4 イエスは自 じ 分 ぶん に仕 つか える人 ひと 全 ぜん 員 いん が伝 でん 道 どう してほしいと思 おも っています。伝 でん 道 どう するようにという命 めい 令 れい は,11人 にん の忠 ちゅう 実 じつ な使 し 徒 と だけに与 あた えられたのではありません。なぜそういえますか。まず,人 ひと 々 びと を弟 で 子 し とするようガリラヤの山 やま で命 めい じた時 とき ,その場 ば にいたのは使 し 徒 と だけではありませんでした。「そこ[ガリラヤ]で[イエスに]会 あ えます」と天 てん 使 し が告 つ げたのは,女 じょ 性 せい たちに対 たい してでした。ですから,信 しん 仰 こう を抱 いだ く女 じょ 性 せい たちもその会 かい 合 ごう の場 ば にいたに違 ちが いありません。しかも,使 し 徒 と パウロが明 あき らかにした通 とお り,イエスは「一 いち 度 ど に500人 にん 以 い 上 じょう の兄 きょう 弟 だい の前 まえ に現 あらわ れました」。(コリ一 いち 15:6 )どこで現 あらわ れたのでしょうか。
5. コリント第 だい 一 いち 15章 しょう 6節 せつ の出 で 来 き 事 ごと は,マタイ 28章 しょう のガリラヤでの会 かい 合 ごう について述 の べたものと考 かんが えられます。なぜそういえますか。
5 パウロがマタイ 28章 しょう の会 かい 合 ごう について述 の べていたと考 かんが える十 じゅう 分 ぶん の理 り 由 ゆう があります。第 だい 一 いち に,イエスの弟 で 子 し のほとんどはガリラヤ出 しゅっ 身 しん の人 ひと でした。ですから,500人 にん 以 い 上 じょう の人 ひと と会 あ うのに適 てき した場 ば 所 しょ は,エルサレムの個 こ 人 じん の家 いえ ではなく,ガリラヤの山 やま だったことでしょう。第 だい 二 に に,復 ふっ 活 かつ したイエスはエルサレムの個 こ 人 じん の家 いえ で,すでに11人 にん の使 し 徒 と と会 あ っていました。もし,伝 でん 道 どう し人 ひと 々 びと を弟 で 子 し とするよう使 し 徒 と だけに指 し 示 じ したかったのであれば,エルサレムで使 し 徒 と に会 あ った時 とき にその指 し 示 じ を伝 つた えたはずです。自 じ 分 ぶん に会 あ うため,使 し 徒 と に加 くわ え,女 じょ 性 せい や他 た の人 ひと に,わざわざガリラヤまで行 い くよう求 もと める必 ひつ 要 よう はなかったでしょう。(ルカ 24:33, 36 )
6. 人 ひと 々 びと を弟 で 子 し とするようにという命 めい 令 れい は今 いま の私 わたし たちにも与 あた えられている,といえるのはなぜですか。どれほどの人 ひと が弟 で 子 し になっていますか。
6 次 つぎ の重 じゅう 要 よう な点 てん も考 かんが えてみてください。人 ひと 々 びと を弟 で 子 し とするようにというイエスの命 めい 令 れい は,1世 せい 紀 き のクリスチャンだけに与 あた えられたのではありません。なぜそういえますか。イエスは自 じ 分 ぶん に仕 つか える人 ひと に与 あた えた指 し 示 じ の結 むす びに,「私 わたし は体 たい 制 せい の 終 しゅう 結 けつ まで いつの日 ひ もあなたたちと共 とも にいるのです」と述 の べているからです。(マタ 28:20 )この言 こと 葉 ば の通 とお り,イエスが私 わたし たちと共 とも にいるので,現 げん 在 ざい ,人 ひと 々 びと を弟 で 子 し とする活 かつ 動 どう は大 だい 々 だい 的 てき に行 おこな われています。毎 まい 年 とし 30万 まん 人 にん 近 ちか くがエホバの証 しょう 人 にん としてバプテスマを受 う け,イエス・キリストの弟 で 子 し になっているのです。
聖 せい 書 しょ レッスンを 受 う けている 人 ひと がキリストの 弟 で 子 し となるよう 助 たす けましょう
どうすれば進 しん 歩 ぽ するよう助 たす けることができますか。
7. この記 き 事 じ ではどんなことを取 と り上 あ げますか。なぜこの点 てん を考 かんが える必 ひつ 要 よう がありますか。
7 聖 せい 書 しょ を学 まな ぶ人 ひと の多 おお くは,進 しん 歩 ぽ しバプテスマを受 う けています。しかし,定 てい 期 き 的 てき に学 まな びながら,弟 で 子 し になることをためらっているように見 み 受 う けられる人 ひと もいます。快 こころよ くレッスンを受 う けてはいるものの,バプテスマを受 う けるまでに進 しん 歩 ぽ していません。今 いま 誰 だれ かに聖 せい 書 しょ を教 おし えているなら,その人 ひと が学 まな んでいることを実 じっ 行 こう し,イエスの弟 で 子 し になるよう助 たす けたいものです。この記 き 事 じ では,どうすれば聖 せい 書 しょ を学 まな んでいる人 ひと の心 こころ を動 うご かし,エホバを愛 あい して進 しん 歩 ぽ できるよう助 たす けられるかを取 と り上 あ げます。この点 てん を考 かんが えることは大 たい 切 せつ です。その人 ひと とのレッスンを続 つづ けるべきかどうか,いずれ判 はん 断 だん しなければならないからです。
どうすれば 心 こころ を 動 うご かせるか
8. 心 こころ を動 うご かすのが簡 かん 単 たん でないのはなぜですか。
8 人 ひと 々 びと がエホバを愛 あい すること,また愛 あい するからこそ仕 つか えようとすることをエホバは望 のぞ んでいます。聖 せい 書 しょ を教 おし える時 とき は,エホバがその人 ひと のことを深 ふか く気 き 遣 づか い,深 ふか く愛 あい している,ということに気 き 付 づ くよう助 たす けましょう。「孤 こ 児 じ の父 ちち ,やもめを保 ほ 護 ご する方 かた 」であることを知 し るよう助 たす けましょう。(詩 し 68:5 )エホバが愛 あい してくださっていることが分 わ かる と,心 こころ が動 うご かされ,エホバへの愛 あい は深 ふか まります。父 ちち 親 おや から愛 あい 情 じょう を示 しめ されなかったため,エホバが愛 あい 情 じょう 深 ぶか い父 ちち であると言 い われても実 じっ 感 かん が湧 わ かない人 ひと もいるでしょう。(テモ二 に 3:1, 3 )聖 せい 書 しょ を教 おし える時 とき には,エホバの魅 み 力 りょく 的 てき な性 せい 格 かく を強 きょう 調 ちょう してください。エホバは愛 あい 情 じょう を持 も ち,私 わたし たちに永 えい 遠 えん の命 いのち を与 あた えたい と思 おも っていること,また永 えい 遠 えん の命 いのち を得 え られるよう喜 よろこ んで助 たす けてくださることを伝 つた えましょう。ほかにどんなことができますか。
9-10. 聖 せい 書 しょ レッスンではどの本 ほん を使 つか いますか。この2冊 さつ の本 ほん を使 つか うことにはどんな利 り 点 てん がありますか。
9 「 聖 せい 書 しょ が 教 おし えていること 」の 本 ほん と「 自 じ 分 ぶん を 神 かみ の 愛 あい のうちに 保 たも ちなさい 」 の 本 ほん を 使 つか って 教 おし える。 どちらの本 ほん も,心 こころ を動 うご かす工 く 夫 ふう がされています。例 たと えば,「聖 せい 書 しょ が教 おし えていること」の本 ほん の第 だい 1章 しょう からは,神 かみ は私 わたし たちのことを気 き に掛 か けてはいないのではないか,私 わたし たちが経 けい 験 けん するつらい ことについてどう思 おも っているのか,神 かみ の友 とも になれるのか,といった点 てん の答 こた えが得 え られます。「自 じ 分 ぶん を神 かみ の愛 あい のうちに保 たも ちなさい」の本 ほん を学 まな ぶと,聖 せい 書 しょ の原 げん 則 そく の通 とお りに行 こう 動 どう するなら生 せい 活 かつ が向 こう 上 じょう し,エホバと親 した しくなれる,ということが分 わ かります。この2冊 さつ の本 ほん を使 つか って聖 せい 書 しょ レッスンを他 た の人 ひと と行 おこな ってきたとしても,今 いま 学 まな んでいる人 ひと に何 なに が必 ひつ 要 よう かを考 かんが え,毎 まい 回 かい よく準 じゅん 備 び して教 おし えてください。
10 聖 せい 書 しょ を学 まな んでいる人 ひと が,宣 せん 教 きょう ツールボックスにはない出 しゅっ 版 ぱん 物 ぶつ で扱 あつか われている内 ない 容 よう に興 きょう 味 み を持 も っている場 ば 合 あい は,どうしたらよいでしょうか。その出 しゅっ 版 ぱん 物 ぶつ を自 じ 分 ぶん で読 よ むよう勧 すす めることができるでしょう。聖 せい 書 しょ レッスンは,前 まえ の節 せつ で勧 すす められている本 ほん のどちらかを使 つか って行 おこな うことができます。
毎 まい 回 かい のレッスンを祈 いの って始 はじ める。(11節 せつ を参 さん 照 しょう 。)
11. いつから,毎 まい 回 かい のレッスンを祈 いの って始 はじ め,祈 いの って終 お えることができますか。祈 いの って行 おこな うことの大 たい 切 せつ さをどのように教 おし えることができますか。
11 毎 まい 回 かい のレッスンを 祈 いの って 始 はじ める。 大 たい 抵 てい の場 ば 合 あい ,祈 いの って始 はじ め,祈 いの って終 お えるというスタイルを,できるだけ早 はや く定 てい 着 ちゃく させるとよいでしょう。神 かみ の言 こと 葉 ば 聖 せい 書 しょ を理 り 解 かい するには神 かみ の聖 せい なる力 ちから が欠 か かせない,ということを理 り 解 かい できるよう助 たす けましょう。祈 いの って始 はじ めることの大 たい 切 せつ さを教 おし えるため,ヤコブ 1章 しょう 5節 せつ を読 よ んで考 かんが えてもらっている人 ひと もいます。「皆 みな さんの中 なか に知 ち 恵 え の欠 か けた人 ひと がいるなら,その人 ひと は神 かみ に求 もと め続 つづ けてください」という言 こと 葉 ば です。この言 こと 葉 ば を読 よ んでから,「神 かみ に知 ち 恵 え を求 もと めるために何 なに ができますか」と尋 たず ねます。そう言 い われ,祈 いの ることの大 たい 切 せつ さを理 り 解 かい する人 ひと もいます。
12. エホバに気 き 持 も ちを包 つつ み隠 かく さず伝 つた えることの大 たい 切 せつ さを,詩 し 編 へん 139編 へん 2-4節 せつ を使 つか ってどのように教 おし えることができますか。
12 どのように 祈 いの るかを 教 おし える。 エホバは心 こころ からの祈 いの りを聞 き きたいと思 おも っていることを知 し らせましょう。自 じ 分 ぶん で祈 いの る時 とき には,胸 むね の内 うち を全 すべ てエホバに伝 つた えることができ,人 ひと には言 い いにくいことでも伝 つた えられる,ということを教 おし えてください。エホバはそもそも,私 わたし たちの奥 おく 底 そこ の考 かんが えをご存 ぞん じです。( 詩 し 編 へん 139:2-4 を 読 よ む。) 間 ま 違 ちが った考 かんが え方 かた を改 あらた めたり,良 よ くない習 しゅう 慣 かん を克 こく 服 ふく したりするための助 たす けを求 もと めて祈 いの るよう勧 すす めることができます。ある程 てい 度 ど の期 き 間 かん ,聖 せい 書 しょ を学 まな んできた人 ひと が,異 い 教 きょう に由 ゆ 来 らい する祝 いわ いに心 こころ が引 ひ かれているという状 じょう 況 きょう を考 かんが えてみましょう。その祝 いわ いが間 ま 違 ちが っていることは分 わ かっていても,愛 あい 着 ちゃく を断 た つことを難 むずか しく感 かん じています。このような場 ば 合 あい ,ありのままの気 き 持 も ちをエホバに伝 つた え,「あなたが愛 あい することだけを愛 あい せるよう助 たす けてください」と祈 いの るよう勧 すす めることができます。(詩 し 97:10 )
集 しゅう 会 かい に出 しゅっ 席 せき することを勧 すす める。(13節 せつ を参 さん 照 しょう 。)
13. (ア)できるだけ早 はや く集 しゅう 会 かい に出 しゅっ 席 せき することを勧 すす めるとよいのはなぜですか。(イ)聖 せい 書 しょ を学 まな んでいる人 ひと が集 しゅう 会 かい で居 い 心 ごこ 地 ち よく感 かん じられるよう,どんなことができますか。
13 できるだけ 早 はや く 集 しゅう 会 かい に 出 しゅっ 席 せき することを 勧 すす める。 聖 せい 書 しょ を学 まな んでいる人 ひと は,集 しゅう 会 かい に出 しゅっ 席 せき すると,見 み 聞 き きする事 こと 柄 がら に心 こころ を動 うご かされ,早 はや く進 しん 歩 ぽ するものです。「王 おう 国 こく 会 かい 館 かん においでください 」の動 どう 画 が を見 み せ,一 いっ 緒 しょ に行 い ってみませんか,と心 こころ から勧 すす めましょう。可 か 能 のう なら,車 くるま で迎 むか えに行 い くことを申 もう し出 で てください。聖 せい 書 しょ レッスンを行 おこな う時 とき ,いろいろな伝 でん 道 どう 者 しゃ に同 どう 席 せき してもらうのは良 よ いことです。そうすれば,会 かい 衆 しゅう の兄 きょう 弟 だい 姉 し 妹 まい と知 し り合 あ うことができ,集 しゅう 会 かい に来 き た時 とき も居 い 心 ごこ 地 ち よく感 かん じるでしょう。
進 しん 歩 ぽ するよう 助 たす ける
14. 聖 せい 書 しょ を学 まな んでいる人 ひと が進 しん 歩 ぽ するのに何 なに が必 ひつ 要 よう ですか。
14 私 わたし たちが目 め 指 ざ すのは,聖 せい 書 しょ を学 まな んでいる人 ひと がエホバを愛 あい して進 しん 歩 ぽ することです。(エフェ 4:13 )聖 せい 書 しょ レッスンを受 う けている人 ひと は,初 はじ めは聖 せい 書 しょ を学 まな ぶことは自 じ 分 ぶん のためになるということしか考 かんが えないかもしれません。しかし,エホバへの愛 あい が深 ふか まるにつれて,会 かい 衆 しゅう の兄 きょう 弟 だい 姉 し 妹 まい や他 た の人 ひと のために何 なに かしたいと思 おも うようになるでしょう。(マタ 22:37-39 )ふさわしい時 とき に,王 おう 国 こく の活 かつ 動 どう を金 きん 銭 せん 面 めん でもサポートできることをためらわずに伝 つた えてください。
問 もん 題 だい の対 たい 処 しょ の仕 し 方 かた を教 おし える。(15節 せつ を参 さん 照 しょう 。)
15. 問 もん 題 だい に対 たい 処 しょ する方 ほう 法 ほう をどのように教 おし えることができますか。
15 問 もん 題 だい の 対 たい 処 しょ の 仕 し 方 かた を 教 おし える。 あなたと学 まな んでいるバプテスマを受 う けていない伝 でん 道 どう 者 しゃ が,会 かい 衆 しゅう の誰 だれ かに感 かん 情 じょう を傷 きず つけられたことを打 う ち明 あ けたとします。どうしますか。その人 ひと の味 み 方 かた をするのではなく,どんな聖 せい 書 しょ の言 こと 葉 ば を当 あ てはめられるかを説 せつ 明 めい しましょう。傷 きず つけた人 ひと を許 ゆる し,あった出 で 来 き 事 ごと を忘 わす れることができるでしょうか。それが難 むずか しいのであれば,相 あい 手 て に近 ちか づいて「仲 なか 間 ま を助 たす け[る]」という目 もく 的 てき で親 しん 切 せつ に話 はな すよう勧 すす めます。(マタイ 18:15 と比 ひ 較 かく 。)相 あい 手 て に何 なん と言 い ったらよいかを一 いっ 緒 しょ に考 かんが えましょう。問 もん 題 だい の解 かい 決 けつ 法 ほう を知 し るためにJW Library ライブラリー ,「エホバの証 しょう 人 にん のためのリサーチガイド」,jw.org® をどのように使 つか えるかを教 おし えましょう。バプテスマを受 う ける前 まえ に問 もん 題 だい をどう解 かい 決 けつ すればよいかをよく学 まな んでいれば,バプテスマを受 う けた後 あと ,兄 きょう 弟 だい 姉 し 妹 まい と仲 なか 良 よ くやっていけるでしょう。
16. ほかの兄 きょう 弟 だい 姉 し 妹 まい に聖 せい 書 しょ レッスンに同 どう 席 せき してもらうとよいのはなぜですか。
16 会 かい 衆 しゅう の 兄 きょう 弟 だい 姉 し 妹 まい や 巡 じゅん 回 かい 監 かん 督 とく に 聖 せい 書 しょ レッスンに 同 どう 席 せき してもらう。 今 いま まで考 かんが えてきた方 ほう 法 ほう に加 くわ えて,ほかの兄 きょう 弟 だい 姉 し 妹 まい に助 たす けてもらうと良 よ い結 けっ 果 か になる場 ば 合 あい があります。例 たと えば,レッスンを受 う けている人 ひと が禁 きん 煙 えん しようと頑 がん 張 ば りつつも,何 なん 度 ど か吸 す ってしまったとします。同 おな じように失 しっ 敗 ぱい を繰 く り返 かえ しながらも,禁 きん 煙 えん に成 せい 功 こう した兄 きょう 弟 だい か姉 し 妹 まい にレッスンに同 どう 席 せき してもらうのはどうでしょうか。実 じっ 際 さい にやってよかった方 ほう 法 ほう を話 はな してもらえるかもしれません。経 けい 験 けん ある兄 きょう 弟 だい の前 まえ でレッスンを行 おこな うのは気 き が引 ひ けるなら,その兄 きょう 弟 だい にお願 ねが いできます。他 た の人 ひと の経 けい 験 けん を聞 き いて学 まな べることは多 おお いものです。いつでも思 おも いに留 と めるべきなのは,聖 せい 書 しょ を学 まな んでいる人 ひと が進 しん 歩 ぽ するよう助 たす けることです。
聖 せい 書 しょ レッスンを 中 ちゅう 止 し すべきか
17-18. 聖 せい 書 しょ レッスンを中 ちゅう 止 し すべきかどうかを判 はん 断 だん する際 さい ,どんなことを考 こう 慮 りょ に入 い れるべきですか。
17 聖 せい 書 しょ を学 まな んでいる人 ひと がなかなか進 しん 歩 ぽ しないなら,レッスンを中 ちゅう 止 し すべきかどうかをある時 じ 点 てん で考 かんが える必 ひつ 要 よう があります。その際 さい ,その人 ひと の能 のう 力 りょく を考 こう 慮 りょ すべきです。進 しん 歩 ぽ するのに時 じ 間 かん がかかる人 ひと もいます。次 つぎ のような点 てん を考 かんが えてください。「その人 ひと は置 お かれている状 じょう 況 きょう の中 なか で,十 じゅう 分 ぶん に進 しん 歩 ぽ しているだろうか。学 まな んだ事 こと 柄 がら を『守 まも る』よう努 ど 力 りょく し当 あ てはめているだろうか」。(マタ 28:20 )聖 せい 書 しょ を学 まな んでいる人 ひと は,時 じ 間 かん がかかるとしても,着 ちゃく 実 じつ に進 しん 歩 ぽ していく必 ひつ 要 よう があります。
18 しばらく聖 せい 書 しょ レッスンをしているにもかかわらず,学 まな んだことを真 しん 剣 けん に受 う け止 と めていないようならどうしますか。「聖 せい 書 しょ が教 おし えていること」の本 ほん でのレッスンを終 お え,「自 じ 分 ぶん を神 かみ の愛 あい のうちに保 たも ちなさい」の本 ほん を学 まな び始 はじ めているのに,集 しゅう 会 かい にまだ一 いち 度 ど も行 い っていません。記 き 念 ねん 式 しき にも出 しゅっ 席 せき していません。ささいな理 り 由 ゆう で,レッスンを頻 ひん 繁 ぱん にキャンセルします。このような場 ば 合 あい ,率 そっ 直 ちょく に話 はな し合 あ う必 ひつ 要 よう があります。
19. 聖 せい 書 しょ を学 まな んでいる人 ひと が真 しん 剣 けん に取 と り組 く んでいないようなら,どのように尋 たず ねることができますか。どんな点 てん を考 かんが える必 ひつ 要 よう がありますか。
19 まず,次 つぎ のように尋 たず ねることができます。「エホバの証 しょう 人 にん になるのが難 むずか しいと感 かん じる一 いち 番 ばん の理 り 由 ゆう は何 なん ですか」。その人 ひと は,「聖 せい 書 しょ を学 まな ぶのはいいけど,エホバの証 しょう 人 にん になるつもりはありません」と言 い うかもしれません。しばらく聖 せい 書 しょ レッスンを行 おこな ってきたにもかかわらず,そのように感 かん じているなら,レッスンを続 つづ ける必 ひつ 要 よう があるでしょうか。一 いっ 方 ぽう ,進 しん 歩 ぽ できていない理 り 由 ゆう を本 ほん 人 にん が初 はじ めて打 う ち明 あ けるかもしれません。家 いえ から家 いえ の伝 でん 道 どう はできないと感 かん じているのであれば,その点 てん で助 たす けることができるでしょう。
進 しん 歩 ぽ するつもりのない人 ひと とのレッスンを続 つづ けない。(20節 せつ を参 さん 照 しょう 。)
20. レッスンを続 つづ けるべきかどうかを判 はん 断 だん するのに,使 し 徒 と 13章 しょう 48節 せつ の言 こと 葉 ば はどのように役 やく 立 だ ちますか。
20 残 ざん 念 ねん なことに,聖 せい 書 しょ を学 まな んでいる人 ひと の中 なか には,エゼキエルの時 じ 代 だい のイスラエル人 じん のような人 ひと がいます。エホバは,エゼキエルにこう言 い いました。「あなたは彼 かれ らにとって,弦 げん 楽 がっ 器 き の巧 たく みな演 えん 奏 そう に合 あ わせて美 うつく しい声 こえ で歌 うた われる,情 じょう 熱 ねつ 的 てき な愛 あい の歌 うた のようだ。彼 かれ らはあなたの言 こと 葉 ば を聞 き くが,誰 だれ も行 こう 動 どう しない」。(エゼ 33:32 )聖 せい 書 しょ レッスンを中 ちゅう 止 し することを伝 つた えるのは,容 よう 易 い ではありません。とはいえ,「残 のこ された時 とき は少 すく なくなっています」。(コリ一 いち 7:29 )進 しん 歩 ぽ するつもりのない人 ひと とのレッスンを続 つづ けるよりも,「永 えい 遠 えん の命 いのち を得 え るための正 ただ しい態 たい 度 ど を持 も つ人 ひと 」を探 さが す必 ひつ 要 よう があります。( 使 し 徒 と 13:48 を 読 よ む。)
会 かい 衆 しゅう の区 く 域 いき には助 たす けを求 もと めて神 かみ に祈 いの っている人 ひと がいるかもしれない。(20節 せつ を参 さん 照 しょう 。)
21. 2020年 ねん の年 ねん 句 く は何 なん ですか。この年 ねん 句 く が適 てき 切 せつ なのはなぜですか。
21 2020年 ねん の年 ねん 句 く は,人 ひと 々 びと が弟 で 子 し となるようどうすれば上 じょう 手 ず に教 おし えられるか,ということを考 かんが えるのに役 やく 立 だ ちます。ガリラヤの山 やま でイエスが開 ひら いた大 たい 切 せつ な会 かい 合 ごう のことを思 おも い出 だ してください。年 ねん 句 く はイエスがその時 とき に語 かた った言 こと 葉 ば から取 と られています。行 い って, 人 ひと 々 びと を 弟 で 子 し とし,バプテスマを 施 ほどこ しなさい。 (マタ 28:19 )
どうすれば上 じょう 手 ず に教 おし えられるかを考 かんが え,人 ひと 々 びと が弟 で 子 し となってバプテスマを受 う けるよう助 たす けましょう。(21節 せつ を参 さん 照 しょう 。)
覚 おぼ えていますか
聖 せい 書 しょ レッスンを受 う けている人 ひと の心 こころ を動 うご かすことが大 たい 切 せつ なのはなぜですか。どうすれば,心 こころ を動 うご かせますか。
進 しん 歩 ぽ するようどのように助 たす けることができますか。
聖 せい 書 しょ レッスンを中 ちゅう 止 し すべきかどうかを判 はん 断 だん する際 さい ,どんな点 てん を考 かんが えることができますか。
70 番 ばん の 歌 うた ふさわしい人 ひと を探 さが そう