ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • マタイ 14
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

マタイの概略

    • I. ガリラヤとその近隣でのイエスの宣教の終わり(14:1–18:35)

      • バプテストのヨハネの死(14:1-12)

      • イエスは約5000人の男性,それに女性や子供たちに食事をさせる(14:13-21)

      • イエスは水の上を歩く(14:22-33)

      • ゲネサレでの癒やし(14:34-36)

      • 手を洗う儀式に関すること(15:1-9)

      • 汚れは心から出てくる(15:10-20)

      • フェニキア人女性の素晴らしい信仰(15:21-28)

      • イエスは多くの病気を癒やす(15:29-31)

      • イエスは4000人の男性,それに女性や子供たちに食事をさせる(15:32-39)

      • パリサイ派とサドカイ派の人が天からのしるしを求める(16:1-4)

      • イエスはパリサイ派とサドカイ派のパン種について警告する(16:5-12)

      • ペテロはイエスがキリストだと認める(16:13-17)

      • イエスはペテロに王国の鍵を与える(16:18-20)

      • イエスは自分の死と復活を予告する(16:21-23)

      • 真の弟子に求められること(16:24-28)

      • イエスの姿が変わる(17:1-13)

      • イエスは邪悪な天使に取りつかれた少年を癒やす(17:14-18)

      • からしの種ほどの信仰(17:19,20)

      • イエスは再び自分の死と復活を予告する(17:22,23)

      • 魚の口にある硬貨で税を払う(17:24-27)

      • 王国では誰が一番偉いか(18:1-6)

      • 信仰を妨げるもの(18:7-10)

      • 迷い出た羊の例え(18:12-14)

      • 不和を解決して仲間を助ける方法(18:15-20)

      • 許そうとしない奴隷の例え(18:21-35)

マタイ 14:1

  • 地域支配者: 直訳,「四分領太守」(属州の「4分の1の支配者」という意味)。下級の地域支配者や地方領主に当てはまる語で,ローマ当局の承認を得て支配した。ヘロデ・アンテパスの四分領はガリラヤとペレア。マル 6:14の注釈と比較。

    ヘロデ: ヘロデ大王の子ヘロデ・アンテパスのこと。用語集参照。

欄外参照

  • +マル 6:14-16; ルカ 9:7-9; 使徒 4:27

索引

  • 出版物索引

    洞-2 796

マタイ 14:2

  • バプテストのヨハネ: マタ 3:1の注釈を参照。

脚注

  • *

    または,「奇跡」。

欄外参照

  • +マタ 16:13, 14

マタイ 14:3

  • ヘロデ: ヘロデ・アンテパスのこと。用語集参照。

    自分の兄弟フィリポの妻ヘロデア: ヘロデ・アンテパスは自分の異母兄弟ヘロデ・フィリポの妻ヘロデアに夢中になった。ヘロデアはフィリポと離婚し,アンテパスも妻と離婚して,ヘロデアとアンテパスは結婚した。バプテストのヨハネはユダヤ教の律法に反するこの不道徳な結び付きを批判したために捕らえられた。

    ヨハネを捕らえ……牢屋に入れていた: 聖書は,これがどこで起きたかを述べていない。ヨセフスは,ヨハネがマケルスの要塞で投獄され,殺されたと述べている。その要塞は死海の東岸にあった。(「ユダヤ古代誌」,第18巻,5章,2節[ローブ18.119])ヨハネがその牢屋にしばらくいた可能性はある。(マタ 4:12)しかし,ヨハネが亡くなった時に拘束されていたのは,ガリラヤ湖の西岸の町ティベリアと思われる。その理由は以下の通り。(1)ヨハネはイエスがガリラヤで宣教を行っていた近くで牢屋に入れられていたようである。イエスの活動について聞き,牢屋から弟子たちを遣わしてイエスと話をさせた。(マタ 11:1-3)(2)マルコによれば,ヘロデの誕生日パーティーには「ガリラヤの著名人」が出席していたので,それはティベリアにあるヘロデの邸宅で開かれたのだろう。ヨハネはパーティーが行われた場所の近くで拘束されていたと思われる。(マル 6:21-29。マタ 14:6-11)

メディア

  • ヘロデ・アンテパスが造った硬貨

欄外参照

  • +マル 6:17, 18; ルカ 3:19, 20

索引

  • 出版物索引

    洞-1 155; 洞-2 796,799-800

マタイ 14:4

欄外参照

  • +レビ 18:16; 20:21

索引

  • 出版物索引

    洞-1 155; 洞-2 796,800

マタイ 14:5

欄外参照

  • +マル 6:20; ルカ 1:67, 76

マタイ 14:6

  • 誕生日祝い: これはティベリアにあるヘロデ・アンテパスの邸宅で行われたと思われる。(マタ 14:3,マル 6:21の注釈を参照。)聖書は2つの誕生日祝いのことしか述べていない。1つはこの時で,ヨハネが首をはねられ,もう1つはエジプトの君主ファラオの誕生日で,料理人の長が処刑された。(創 40:18-22)この2つの記述は似たところがある。どちらも盛大な宴会と恩恵を施すことが特色となり,どちらも処刑がなされたことで知られている。

欄外参照

  • +創 40:20-22
  • +マル 6:21-29

索引

  • 出版物索引

    塔98 10/15 31; 洞-1 1025; 洞-2 799-800


    目79 9/8 31; 塔69 414; 事 87; 塔57 464

マタイ 14:8

欄外参照

  • +マル 6:25

索引

  • 出版物索引

    洞-2 800

マタイ 14:9

  • 王: ヘロデ・アンテパスのローマにおける正式な称号は,マタ 14:1の注釈にある「四分領太守」。しかし,通称として「王」と呼ばれた。

    自分の誓い: 原語で「誓い」に当たる語は複数形。(マタ 14:7では単数形。)ヘロデが誓いの言葉を繰り返して自分の約束を強調もしくは保証したことを示しているのかもしれない。

脚注

  • *

    または,「晩餐の客」,「一緒に食卓で横になっている人」。

索引

  • 出版物索引

    洞-2 796

マタイ 14:10

索引

  • 出版物索引

    塔62 747

マタイ 14:13-22

メディア

  • ガリラヤ湖の北東部

    マタイ 14:13-22

欄外参照

  • +マル 6:31-33; ルカ 9:10

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」128ページ

  • 出版物索引

    イ道 128; 偉 52; 塔87 9/1 16


    塔81 2/15 7; 目64 9/8 15; 塔60 185

マタイ 14:14

  • かわいそうに思い: または,「思いやりを感じ」。マタ 9:36の注釈を参照。

欄外参照

  • +マタ 9:36; 15:32; マル 1:41; 6:34; ルカ 7:13; ヘブ 2:17; 5:2
  • +ルカ 9:11

索引

  • 出版物索引

    塔83 8/1 5-6; 塔83 11/15 30; 目75 9/22 7; 塔73 37; 塔71 602

マタイ 14:15

欄外参照

  • +マル 6:35-44; ルカ 9:12-17; ヨハ 6:5-13

マタイ 14:16

  • あなたたちが食べ物を与えなさい: 4福音書全てに記録されているイエスの奇跡はこれだけ。(マタ 14:15-21。マル 6:35-44。ルカ 9:10-17。ヨハ 6:1-13)

マタイ 14:17

  • 魚: 聖書時代,魚は一般に焼いたり塩干ししたりして,パンと一緒に食べることが多かった。イエスが用いた魚は塩干しされていたと思われる。

メディア

  • 魚とパン

    マタイ 14:17-19

索引

  • 出版物索引

    洞-1 274

マタイ 14:19

  • 祈り: 神に賛美や感謝を捧げる祈りだったと思われる。

    パンを割って: パンはたいてい平たく,かたく焼かれた。それで,パンを割って食べるのが習慣だった。(マタ 15:36; 26:26。マル 6:41; 8:6。ルカ 9:16)

欄外参照

  • +マタ 15:36; マル 6:41; ルカ 9:16

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」128ページ

  • 出版物索引

    イ道 128; 洞-1 1133; 偉 52; 言 69; 塔87 9/1 17


    目66 2/8 27; 塔61 113-114

マタイ 14:20

  • 籠: 旅行者が持ち運びするためのひもが付いた小さな編み籠だったと思われる。容量は7.5リットルぐらいと考えられている。マタ 16:9,10の注釈を参照。

メディア

  • 籠

欄外参照

  • +王二 4:42-44; マル 6:42, 43; 8:8; ルカ 9:17; ヨハ 6:12, 13

索引

  • 出版物索引

    洞-1 563-564; 言 69


    塔76 383; 目73 1/8 14; 目66 2/22 27; 塔61 114

マタイ 14:21

  • 女性や子供もいた: この奇跡に関する記述で,マタイだけが女性や子供のことも述べている。この奇跡によって食事をした人は優に1万5000人を超えた可能性がある。

欄外参照

  • +マル 6:44; ルカ 9:14; ヨハ 6:10

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」128ページ

  • 出版物索引

    イ道 128; 偉 52; 言 69; 塔87 9/1 16


    目73 1/8 14; 塔62 63

マタイ 14:22

欄外参照

  • +マル 6:45-52; ヨハ 6:16-21

マタイ 14:23

欄外参照

  • +マル 6:46; ルカ 6:12; 9:18

索引

  • リサーチガイド

    「わたしの追随者」134ページ

  • 出版物索引

    追 134

マタイ 14:24

  • 何百メートルも: 直訳,「何スタディオンも」。1スタディオンは1ローマ・マイルの8分の1で,185メートルに相当する。

索引

  • 出版物索引

    洞-1 651


    教 62

マタイ 14:25

  • 第4夜警時: 午前3時ごろから午前6時ごろの日の出まで。これは,夜を4つの夜警時に分けるギリシャやローマの方式による。ヘブライ人は以前,夜を約4時間ずつの3つの夜警時に分けていたが(出 14:24。裁 7:19),この時までにローマの方式を採用していた。

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」131ページ

  • 出版物索引

    塔研18.09 22; イ道 131; 塔95 3/1 3; 洞-2 1144; 塔91 8/1 23; 偉 53; 塔87 9/15 8


    教 62

マタイ 14:26

脚注

  • *

    または,「錯覚」。

索引

  • 出版物索引

    洞-1 871,1074

マタイ 14:27

欄外参照

  • +マル 6:50; ヨハ 6:20

マタイ 14:30

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2015/9/15,14ページ

    2012/8/1,29ページ

  • 出版物索引

    塔15 9/15 14; 塔12 8/1 29; 洞-1 495; 目90 10/22 17-18

マタイ 14:31

欄外参照

  • +マタ 6:30; 8:26; 28:16, 17; ヤコ 1:6

索引

  • リサーチガイド

    「倣う」185–186ページ

    「ものみの塔」

    2012/8/1,29ページ

    2009/10/1,24–25ページ

    2009/9/15,7–8ページ

  • 出版物索引

    倣 185-186; 塔12 8/1 29; 塔09 9/15 7-8; 塔09 10/1 24-25

マタイ 14:33

  • 敬意を表した: または,「ひざまずいた」,「敬った」。弟子たちはイエスを神の代理と認めた。神ではなく「神の子」として敬意を示した。マタ 2:2; 8:2; 18:26の注釈を参照。

欄外参照

  • +マタ 16:16; ヨハ 6:68, 69

マタイ 14:34

  • ゲネサレ: ガリラヤ湖の北西岸に沿って5キロ,内陸へ2.5キロほどの小さな平原。ルカ 5:1で,ガリラヤ湖は「ゲネサレ湖」と呼ばれている。

欄外参照

  • +マル 6:53-56

索引

  • 出版物索引

    洞-2 739-740

マタイ 14:36

欄外参照

  • +マタ 9:20, 21; マル 3:10; ルカ 6:19; 8:43, 44

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

類似の記述

マタ 14:1マル 6:14-16; ルカ 9:7-9
マタ 14:3マル 6:17, 18
マタ 14:5マル 6:20
マタ 14:6マル 6:21-29
マタ 14:8マル 6:25
マタ 14:13マル 6:31-33; ルカ 9:10
マタ 14:14マル 6:34
マタ 14:14ルカ 9:11
マタ 14:15マル 6:35-44; ルカ 9:12-17; ヨハ 6:5-13
マタ 14:19マル 6:41; ルカ 9:16
マタ 14:20マル 6:42, 43; ルカ 9:17; ヨハ 6:12, 13
マタ 14:21マル 6:44; ルカ 9:14; ヨハ 6:10
マタ 14:22マル 6:45-52; ヨハ 6:16-21
マタ 14:23マル 6:46
マタ 14:27マル 6:50; ヨハ 6:20
マタ 14:34マル 6:53-56

全般

マタ 14:1使徒 4:27
マタ 14:2マタ 16:13, 14
マタ 14:3ルカ 3:19, 20
マタ 14:4レビ 18:16; 20:21
マタ 14:5ルカ 1:67, 76
マタ 14:6創 40:20-22
マタ 14:14マタ 9:36; 15:32; マル 1:41; ルカ 7:13; ヘブ 2:17; 5:2
マタ 14:19マタ 15:36
マタ 14:20王二 4:42-44; マル 8:8
マタ 14:23ルカ 6:12; 9:18
マタ 14:31マタ 6:30; 8:26; 28:16, 17; ヤコ 1:6
マタ 14:33マタ 16:16; ヨハ 6:68, 69
マタ 14:36マタ 9:20, 21; マル 3:10; ルカ 6:19; 8:43, 44
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
新世界訳聖書 (スタディー版)
マタイ 14:1-36

ふりがなを表示できます。

メニューを開く

マタイ​に​よる​福音​書

14 その頃ころ,地ち域いき支し配はい者しゃヘロデがイエスの評ひょう判ばんを聞きき+, 2 家け来らいたちに言いった。「これはバプテストのヨハネだ。生いき返かえったのだ。だから強きょう力りょくな行おこない*ができるのだ+」。 3 ヘロデはかつて,自じ分ぶんの兄きょう弟だいフィリポの妻つまヘロデアのことでヨハネを捕とらえ,縛しばって牢ろう屋やに入いれていた+。 4 ヨハネがヘロデに,「彼かの女じょを自じ分ぶんのものとするのは正ただしくありません+」と言いっていたからである。 5 ヘロデは,ヨハネを殺ころしたいと思おもったが,群ぐん衆しゅうを恐おそれた。人ひと々びとがヨハネを預よ言げん者しゃと見みなしていたからだった+。 6 さて,ヘロデの誕たん生じょう日び+祝いわいの時とき,ヘロデアの娘むすめが踊おどりを見みせ,ヘロデを喜よろこばせた+。 7 それでヘロデは娘むすめに,何なんでも欲ほしいものを与あたえると誓ちかった。 8 そこで娘むすめは,母はは親おやの言いい付つけ通どおり,「バプテストのヨハネの首くびを大おお皿ざらに載のせて,ここでお与あたえください」と言いった+。 9 王おうは悲かなしんだが,自じ分ぶんの誓ちかいや一いっ緒しょに食しょく事じをしている人ひと*たちのことを考かんがえ,それを与あたえるようにと命めい令れいした。 10 そして人ひとを遣つかわし,牢ろう屋やの中なかでヨハネの首くびをはねさせた。 11 首くびは大おお皿ざらに載のせて持もってこられ,娘むすめに与あたえられた。娘むすめは母はは親おやの所ところに持もっていった。 12 その後ご,ヨハネの弟で子したちが来きて遺い体たいを運はこび出だし,葬ほうむった。それから,イエスの所ところに来きて報ほう告こくした。 13 それを聞きいたイエスは,独ひとりになるために,そこから舟ふねで静しずかな場ば所しょに向むかった。ところが,人ひと々びとがそのことを聞きき付つけ,町まち々まちから歩あるいてその場ば所しょに向むかった+。

14 イエスは岸きしに下おり,大おお勢ぜいの人ひとを見みた時とき,かわいそうに思おもい+,病びょう気きの人ひとたちを治なおした+。 15 夕ゆう方がたになる頃ころ,弟で子したちが来きて言いった。「ここは辺へんぴな場ば所しょで,もう遅おそい時じ間かんです。群ぐん衆しゅうを解かい散さんさせ,村むらに行いって自じ分ぶんで食たべ物ものを買かえるようにしてあげてください+」。 16 しかしイエスは言いった。「その必ひつ要ようはありません。あなたたちが食たべ物ものを与あたえなさい」。 17 弟で子したちは言いった。「5つのパンと2匹ひきの魚さかなしかありません」。 18 イエスは,「私わたしの所ところに持もってきなさい」と言いった。 19 そして,草くさの上うえに座すわるよう群ぐん衆しゅうに指し示じした。5つのパンと2匹ひきの魚さかなを取とり,天てんを見み上あげて祈いのり+,パンを割わって弟で子したちに渡わたし,次ついで弟で子したちが群ぐん衆しゅうに与あたえた。 20 こうして皆みなが食たべて満まん足ぞくした。余あまったかけらを拾ひろうと,12個この籠かごがいっぱいになった+。 21 食たべた男だん性せいは約やく5000人にんで,女じょ性せいや子こ供どももいた+。 22 それからすぐイエスは弟で子したちを舟ふねに乗のらせて先さきに対たい岸がんに向むかわせ,群ぐん衆しゅうは解かい散さんさせた+。

23 イエスは群ぐん衆しゅうを解かい散さんさせた後あと,祈いのりをするため自じ分ぶんだけで山やまに登のぼった+。日ひが暮くれても,1人ひとりでそこにいた。 24 その頃ころまでに,舟ふねは陸りくから何なん百びゃくメートルも離はなれていたが,向むかい風かぜで,波なみのためになかなか進すすまなかった。 25 ところが,第だい4夜や警けい時じに,イエスは湖みずうみの上うえを歩あるいて舟ふねの所ところに来きた。 26 弟で子したちは,イエスが湖みずうみの上うえを歩あるいているのを目めにして動どう揺ようし,「幻げん影えい*だ!」と言いった。そして,恐おそれのあまり叫さけび声ごえを上あげた。 27 しかし,イエスはすぐに話はなし掛かけ,「安あん心しんしなさい。私わたしです。恐おそれることはありません」と言いった+。 28 ペテロは言いった。「主しゅよ,あなたでしたら,水みずの上うえを歩あるいてそちらに行いくよう私わたしに命めい令れいしてください」。 29 イエスは,「来きなさい!」と言いった。そこでペテロは舟ふねから出でて,水みずの上うえを歩あるいてイエスの方ほうに向むかった。 30 ところが暴ぼう風ふうを見みて怖こわくなり,沈しずみ始はじめた時とき,「主しゅよ,助たすけてください!」と叫さけんだ。 31 イエスはすぐに手てを伸のばしてペテロをつかみ,「信しん仰こうの少すくない人ひとよ,なぜ疑うたがいに負まけたのですか+」と言いった。 32 2人ふたりが舟ふねに乗のり込こんでから,暴ぼう風ふうはやんだ。 33 その時とき,舟ふねにいた弟で子したちは,「確たしかにあなたは神かみの子こです+」と言いって,敬けい意いを表ひょうした。 34 一いっ行こうは湖みずうみを渡わたり,ゲネサレに着ついた+。

35 その場ば所しょの人ひとたちはイエスに気き付づき,周しゅう囲いの全ぜん地ち方ほうに知しらせた。人ひと々びとは病びょう気きの人ひとを皆みな連つれてきた。 36 その人ひとたちは,外がい衣いの裾すそにだけでも触ふれさせてくださいとイエスに嘆たん願がんした+。そして,触ふれた人ひとは皆みなすっかり良よくなった。

日本語出版物(1970-2021)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2021 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする