“猿人”についてはどうか
しかし,猿人の化石が発見されたという報告が何年にもわたってなされているのはどうしたわけでしょうか。そうした化石は,人間が類人猿から進化したことを証拠立てるものでしょうか。
もしそうであれば,“下等”な類人猿が今日でも依然として存在しているのに,より優れた“猿人”がただの一種類も生存していないのはなぜでしょうか。より高等なこうした猿人の少なくとも一種類ぐらいは,より劣った類人猿の間で生き残ることができたはずではないでしょうか。しかし今日,チンパンジーやヒヒ,オランウータンやゴリラや猿の類をたくさん目にしますが,それより高等なはずの“猿人”はどこにもいません。
進化論の観点からすると,下等な類人猿ではなく,類人猿と現生人の間を埋める“鎖の環”のすべてが一様に消し去られなければならなかったということは,きわめて奇妙です。しかし,聖書の観点からその記録を見るなら,それは少しも奇妙ではありません。聖書は,こうした鎖の環に相当する動物が今日存在していない理由を端的に示しています。つまり,初めから存在していなかったのです。
巨大な隔たり
現在生きている人類といかなる動物との間にもきわめて大きな隔たりがあることは,だれにも否定できません。「人口,種と進化」という本の中で,ハーバード大学の教授で進化論者でもあるエルンスト・メイルはこう語っています。
「人間は『単なる動物である』と考えることほど悲劇的な誤りはない。人間は非常に特異であり,話す能力を持っていること,伝統や文化を有していること,成長に非常に長い期間を要すること,また親が子どもの世話をすることなどの多くの点で他の動物とは異なった特質を備えている」。
人間の持つこうした特異性を進化によって説明することはできません。というのは,人間が進化の所産によるとするなら,人間に備わっている種々の特質が少なくとも他の2,3の生物の間に明白に認められなければならないからです。しかし,実際にはそうではありません。地上のあらゆる生物の中で人間だけが,物事を論理的に推理し,複雑なことばを話し,知識を蓄積し,かつそうした知識に基づいて計画を立て,子孫にそれまでの進歩した文明を伝える能力を有しています。人間だけが道具を発明したり,改良したりします。美を鑑賞し,音楽を創作し,絵を描くのは人間だけです。
さらに,動物とは対照的に,人間だけに生まれながら道徳感覚が備わっています。確かに人間は,そうした道徳感覚をゆがめたり,それに反した行動を取ったりすることさえありますが,それでも依然として,良心という機能が働きを保っています。神を認めない人々の社会をさえ含めたあらゆる人間社会に,道徳や人命,また所有財産やその他の権利を保護する法律が制定されているのはそのためです。しかし,動物の社会のどこにも,このような良心の働きを目にすることはありません。
このように,人類と動物の間に今日,非常に大きな間隙が存在することは広く認められています。しかし,いつの時代でもそうだったのでしょうか。過去に生存していたと想像されている“猿人”についてはどうでしょうか。
化石“猿人”
新聞,雑誌,本などに書かれている進化に関する記事を読んだり,博物館の展示物を見たりした人は,現生人が類人猿のような動物から進化したことを示す証拠は十分ある,と考えるかもしれません。事実こうした考えは,深く考えることなしに,人々の間に広く受け入れられています。しかし,そうした証拠は十分ある,とほんとうに言えるのでしょうか。
ケニア国立博物館の館長で,人類学の分野でも良く知られているリチャード・リーキーは,最近こう語りました。「この分野の研究者は,ごくわずかな証拠に基づいてなんらかの結論を導き出しているため,自分の立てた説を変えることがしばしば必要となる。このようなわけで,解釈は全く一定していないように思える」。
進化を裏づける化石がこのように欠けているにもかかわらず,進化論者たちは近年,人間は類人猿から進化したという点で一般に意見の一致をみています。両者を結ぶ鎖の重要なひとつの環はオーストラロピテクスと呼ばれる生物の化石です。これらの化石はアフリカで発見されました。比較的小さな脳頭骨と重い顎骨を持つこのオーストラロピテクスは,前かがみになった類人猿のような姿で描かれています。
進化論者ルース・モーアはオーストラロピテクスについてこう語りました。「あらゆる証拠からして,人類はついに,長い間わからなかった初期の先祖を発見した」。モーアは語調を強めてさらにこうも語りました。「その証拠は圧倒的なものであり……長い間失われていた鎖の環はついに見い出された」。1971年のことですが,ニューヨーク・タイムズ紙は,「オーストラロピテクスが……進化して,遂にホモ・サピエンスつまり現生人になった」と報じました。
進化論者ステビンスも,「人類の直系の先祖はオーストラロピテクス類であった」と語りました。1972年にロサンゼルス・タイムズ紙が報じたように,進化の問題を扱っているおおかたの科学者はこれに同意しました。同紙にはこう書かれていました。「現在の進化論によれば,ホモ・サピエンスつまり現生人類は,類人猿と人間の身体的特徴を備えた化石人類オーストラロピテクスから過去100万年以内のうちに進化したものと考えられている」。
しかし,類人猿類と現生人の骨格が互いに類似しているからといって,両者が類縁関係にあるということになるでしょうか。そのような結論を下す人は,最近死んだチンパンジーと人間の骨を持ってきて,まずチンパンジーの骨を調べ,次に人間の骨を調べて,どちらか一方が他方から直接派生した,と結論する人に似ています。そう主張することは可能ですが,明らかにそれは真実ではありません。
揺らいだ理論
しかし,いいかげんな証拠や現実に存在しないものを根拠にしていたり,浅薄な推論に基づいていたりする理論はどんなものであれ,いずれは崩れ去ってしまいます。過去に発見された“猿人”とおぼしき幾多の化石について,このことはすでに真実となりました。そして,失われた鎖の環の中で最も重要なものであると独断的に言明されてからわずか数年後に,今またオーストラロピテクスについても同じことが起きようとしているのです。
1972年の暮に,アフリカにいたリチャード・リーキーとその一行は,オーストラロピテクスと同時代に生きていたと言われる生物の頭がい骨と足の骨を発見しました。しかし,報じられるところによると,それらの骨は人間の特徴を備えていたのです!
この新しい発見について,ケニアのナイロビの新聞イースト・アフリカン・スタンダードはこう報じました。
「新しく発見されたこの生物の脳の大きさと形だけでなく,現在専門家の手によって調査が行なわれているイースト・ルドルフの遺跡で発掘された肢骨も現代人のものと驚くほどよく似ている。
「これらの発見は,人類進化の理論に新たな光を投げかけた。それにより,これまで知られてきた初期の人類に関する説を徹底的に再評価し,修正を加えることが必要になろう」。
この発見の結果,リーキーは,オーストラロピテクスは「われわれの先祖の系列から除外できよう」と新聞記者に語りました。また,ニューヨーク・デーリー・ニューズ紙はこう報じました。「この発見により,現在広く受け入れられている人類進化の理論を捨て去ることが必要になるであろう,と[リーキー]は語った」。同紙は最後に次のようにことばを結びました。「ホモ・サピエンス[人間]はオーストラロピテクスから進化したものではない」。
どれほどどう猛だったか
しかし,太古のどんな化石人類が人間の先祖とされるにしても,こうした化石人類はどう猛で知能が低く,類人猿のような格好をしていたのではありませんか。このことは,類人猿に似た先祖からわたしたちが進化したことを示していないでしょうか。
確かに,そうした姿に描かれています。しかし,どんな根拠に基づいてそうしているのでしょうか。「人種の生物学」という本にはこう書かれています。「一風変わった民族はどう猛で道徳的にも低いという仮説は,明らかに,化石人類を復元しようとする古生物学者が作り出したものである」。また,次のようにも書かれています。「こうした復元図の肉付けや毛のはえぐあいは,想像に基づいて書き加えられていく」。
このように,初期の人類がどう猛な姿に描かれているのは,事実を基にしているのではなく,類人猿から進化してきたからにはこのように見えるはずだという仮定に基づいているのです。類人猿のような復元図は,明らかに科学者の想像つまり空想だけをたよりに作られています。しかもこうした科学者たちは,たとえ世論をあざむく結果になるとしても,進化論を擁護しようと決意しているのです。
実際のところ,頭がい骨その他の骨に基づいて人間の容貌を定めることは不可能です。このことは,わずか4年前の人骨であれ,4,000年前の人骨であれ同じです。目,耳,鼻,唇,皮膚,頭髪など,実際どんな外的特徴も化石の中に留められていないのです。
前述の著作が,こうした外的特徴に関して,「われわれはいかなる先史人についても全く何も知らない」と書いているのはそうした理由によります。こうした点から考えると,どう猛な姿をした復元図はどれほど真実であると言えるでしょうか。
初期の人類が多くの場合比較的高い文明を有していたことを示す証拠が最近発見されているため,幾つかの点で見解に変化が生じつつあります。「人種の生物学」はその点をこう指摘しています。「ごく最近になって,復元家たちは初期の人類の姿を高等なものにする傾向を示しはじめた」。また,ニューヨーク・タイムズ紙はこう報じました。
「紀元前3万2,000年から約1万年の昔まで,ヨーロッパの全域で石灰岩の洞穴の中に居住していた人類が,本質的にわれわれと非常によく似ていたことは今や明らかである。事実,人類学者の中には,現代人よりも背が高く,大きな脳を持っていたと主張する者もいる」。
このように,真実に基づいて記録を調べると,人間と獣の間に今日見られる大きな隔たりは,過去のいつの時にも存在していたとの結論に達します。類人猿のような動物を人類の系列に入れようとする試みは,作り事にすぎません。ニュー・サイエンティスト誌が,「化石からは,われわれの理論を想像の領域から抜け出させるほど十分の証拠」は見い出されていない,と述べているとおりです。
これまでに調べたことから分かるように,最近の科学上の発見は,明らかに進化の教えを支持していません。進化論は,現代の科学上の発見によって提起された挑戦を克服することができませんでした。なぜなら,それは真理ではないからです。